千葉県船橋市に本社がある石井食品さん。私も子どもの頃、このミートボールが大好きでした。CMも今でも頭の中に残っています。 石井食品さんは災害時の非常食の提供など、地域貢献に積極的な企業です。 twitter.com/ishii_official…
極めて大きな地震です。余震に十分に注意して下さい。 県として情報収集を行い、適切に対処していきます。
首都圏でもかなり広範囲の停電が発生しており、東電Webでは千葉県は約222,140軒とのこと。京葉エリアで多く発生しています。 teideninfo.tepco.co.jp/flash/12000000…
断水については水道管自体は断水していなくとも、停電によってマンション等のポンプが動かず、結果的に断水となっているケースもあります。 現在、各水道事業体から情報収集を行っています。
改めてハザードマップ等を確認し、ご自宅や普段行動するエリアの災害リスクを把握下さい。 また、地震に関しては家具転倒防止対策などの基本的な対策を見直してください。 私は阪神淡路大震災の経験者として胸の高さ以上の家具を買わず、唯一例外の冷蔵庫は壁に専用金具で固定しています。
現在、東電管内で広範囲に発生している停電は、地震によって発電所が設備の安全確保のため緊急停止し、それに伴い、需要を強制的に遮断したことによる停電と思われます。 点検、稼働によって供給が回復次第、順次復旧すると思われますので、余震に備えつつ、明日に皆さま備えてください。 twitter.com/TEPCOPG/status…
現時点で人的・物的報告は受けていません。今後一定の報告は入ってくるかと予測されますが、大きな被害はないものと思われます。 県内の停電は解消、エレベーターへの閉じ込め事案は5件確認、消防・管理会社で対応済み。水道管破損等が原因の断水は覚知無し。 JRによれば本日始発から通常運行とのこと
行政、インフラ関係企業を始め、夜間に尽力頂いたすべての皆さまに心から敬意を表します。 引き続き県として情報収集・対応に当たるとともに、揺れの大きい東北地方で被害が少ないことを願っています。
おはようございます。NHK大河ドラマで千葉常胤が登場しています(遅い)。 『千葉』は万葉集でも登場する、非常に歴史が深い地名です。この地を治め、鎌倉幕府樹立に大きく貢献した千葉常胤について、千葉県民はもとより千葉に関心がある方はこの機会に是非関心をお寄せ下さい。 twitter.com/yk_sales/statu…
おはようございます。先日の地震を受けて、改めて地震が発生した場合の行動、備え等について確認していきましょう。 twitter.com/chibaken_saiga…
集合住宅で停電に伴うポンプ停止で断水となった方も多いと思いますが、殆どの集合住宅はポンプ手前に取水栓があり、長期停電の場合は取水栓から水を取り出せます。 房総台風を経験した千葉市から先の地域にお住まいの方は既に経験済ですが、今回は京葉エリアだったので改めて管理組合等で確認下さい
電力需要が上回り続け、最後の命綱の揚水発電の余力がなくなりつつあります。今後数時間、停電の可能性が高まっています。それぞれ持ち場で更なる節電に取り組みましょう。 どこが停電になるかはシステムが判断するので分からない等々、危機的な状況と準備に向けた東電の周知が不十分です。 twitter.com/TEPCOPG/status…
私も自宅で家族全員一か所に集まり、エアコンをつけず、みんなで鍋を囲んでいます。 ウクライナ情勢も含め、多くの方が電力関係やエネルギー安全保障に関心を持つきっかけになれば良いですね。もちろん、落ち着いた環境での議論が必要です。 twitter.com/chibaken_saiga…
おはようございます。今朝も冷えますね。 昨日よりは需給状況は改善しているものの、午前中は厳しいようです。節電に努めている皆さまに心から敬意を表します。
ですよね、という記事。 2019年大阪G20の頃、領土問題が解決目前かのような当時の首相発言、多くの新聞が1面で大々的に報道。知己の官邸担当記者に「そんなことあり得るのか?」と聞いたところ、「官邸幹部が言っています」で、露側の裏付け取材も十分でなく政府リークで動く報道に違和感を覚えました twitter.com/BloombergJapan…
政治家や報道を批判したいのではなく、改めて外交安全保障について教訓を得るため、これまでの経緯を総括するべきだと思います。日本は過去を振り返る時に、特定組織や個人を批判しがちですが、それとは切り離して議論していきたいですね。
ロシアに包囲され、市民が多数犠牲になっているマリウポリに残っていたAP通信記者の記事の全訳を紹介します。 改めてジャーナリズムの重要性を痛感します。危険をさらされながら報道するジャーナリスト、訳者に感謝します。 Thread by @akira2202_ on Thread Reader App threadreaderapp.com/thread/1506044…
今日は千葉ロッテマリーンズのホーム開幕戦。私もZOZOマリンスタジアムに久しぶりに足を運んで応援しました。 8回に同点に追いつくなど見せ場はありましたが、最後は延長で勝ち越され、惜敗。粘り強いプレーで食らいつく野球を今後も期待しています。
朝日新聞がHPVワクチンの積極勧奨再開にあたり、「医療者側の理解が進んでいる」と記事要約ツイートしたことが医療関係者を中心に問題となっています。 実際には朝日等が報じた理解不十分な記事をきっかけに反対が広がり、積極勧奨が停止されたのが実態で、私も正直目を疑いました。 twitter.com/Nom_nyan/statu…
HPVワクチンを巡る騒動は、科学がマスコミに負けた苦い教訓となり、その後の医療関係者の積極的な情報発信や説明にも繋がっています。 名古屋スタディを始め、医療側の主張に長年耳を貸さず、最近になってしれっとポジションを変えた朝日・毎日はどこかで反省・総括をした方が良いと思います。
ウクライナ情勢でも明らかなようにネット上には真偽不明・プロパガンダが溢れており、そういう意味では意図や思惑があっても記事に誤情報が含まれるケースは基本的に少ないマスコミは信頼されるべきであり、だからこそ誤った場合に総括することが、健全な社会を維持するために重要です。
今回のウクライナ情勢を巡る報道のように、朝日新聞が優れている記事や分野は数多くあります。 しかし、このHPVワクチンを巡る報道は、間違いなく日本の報道が医療福祉に悪影響を及ぼしたことが明らかとなったケースで、団体や記者への批判ではなく、教訓として生かしていかなければなりません。
もちろん報道機関だけの責任ではなく、科学的根拠に欠ける反対論に突き上げられ、積極勧奨を控えてしまった政治・行政にも責任があります。 私も当時市政を担当している中でもどかしく感じ、積極勧奨に向けて九都県市首脳会議や様々な場面を通して働きかけましたが、私自身も今後の教訓としています。
おはようございます。宿泊優待事業「千葉とく旅キャンペーン」について4月1日から茨城・群馬・埼玉・神奈川・山梨の方が利用可能になります。春の千葉の魅力をご堪能下さい。 千葉県民の方も関東ブロック各県のキャンペーンを利用可能となりますので各県の情報を確認下さい。 pref.chiba.lg.jp/promo/press/20…
千葉県北西部を震源とする地震があり、震度4を観測したようです。市町村と連携しながら被害等の情報収集を行います。 皆さまも改めて地震を始めとする各種災害への備えを確認下さい。