先ほど2回目の対策本部会議を開催。関係市町村には県の連絡調整員を派遣し、必要な情報収集・連絡を行いながら市町村とともに対応しています。 現時点で人的被害の報告はなく、住家被害は床上浸水が1棟報告されています。夜間においても関係機関との連絡体制を確認の上、引き続き警戒を続けます。
東電によると1万軒以上の停電が県内で発生しているほか、アクアラインが全面通行止め、県が管理している国道や県道でも事前通行規制も含めて、通行止めの箇所があります。 河川の水位は今後低下していきますが、県民の皆様は引き続き、行政・関係機関の情報を収集の上、適切に行動下さい。
おはようございます。千葉県の停電は東電によると10軒未満とのこと。改めて復旧作業に尽力頂いた皆さまに敬意を表します。 夜が明け、住家被害等の詳細な情報が集まってきます。午前中にも3回目の対策本部会議を開催し、状況を把握するとともに、県・市町村等が連携して速やかな復旧作業に当たります。
おはようございます。HPVワクチンの接種勧奨が再開される方向です。 令和元年度の接種率は2.2%でしたが、高1への個別通知を実施した市町村が増え、令和2年度は11.1%と増加しています。 子宮頸がんワクチン、定期接種の積極的な勧奨を再開へ…厚労省部会が了承(読売新聞) news.yahoo.co.jp/articles/b212e…
個別通知を行った38市町村の高校1年生の接種率は9.0%に対して、個別通知を行わなかった16市町村の接種率は2.5%。 最終的には各自の判断ですが、必要な情報を行政は提供し、子宮頸がんのリスクを正しく理解した上で判断できるようにしていく必要があります。
新米の季節、皆さまも召し上がっているでしょうか。 以前ご紹介した新品種「粒すけ」の飲食店キャンペーンが始まっています。是非チェックして下さい。 サイトには私が粒すけを食べている動画もアップされています。森田前知事ほどは画面映えしませんが、少しでも美味しさを伝えられればと思います。 twitter.com/chi_bakun_chib…
かなり大きな地震です。状況を確認し、適切に対応します。 県民の皆さまも家具転倒防止対策など備えを万全にして下さい。 chiba.secure.force.com
震源地は千葉県北西部、県内は震度5弱~3程度。今後も余震に警戒下さい。 県として災害即応体制を取り、市町村と連携を取りながら被害状況の把握に努めます。
昨夜の地震に関して、人的被害は転倒等による怪我が何件か報告が入っています。夜が明け、さらに情報が入るかもしれません。 市原市で送水管が破損し、報道もされています。これは、かずさ水道広域連合から福増浄水場へ給水する送水管で、エンドユーザーへの影響はないと思われ、断水報告はありません
袖ヶ浦の製油所で火災が発生しましたが、0時23分鎮火が確認されています。 また、交通機関に影響が出たことで帰宅困難者が発生し、市・JR等で受け入れ対応の報告があります。 深夜における各機関のご尽力に心から感謝します。
京成線やTXは平常通り運転していますが、JRは各路線において運転見合わせや遅延等の影響が出ています。 twitter.com/JRE_F_Sobu/sta…
昨夜の地震による被害状況の最終報を県防災ポータルサイトに掲載しました。 人的被害は重傷2人(いずれも80代で転倒等によるもの)、軽傷12人。住家や道路等の被害は現時点で報告されていません。 今後も地震等、災害への備えを万全にしていきましょう。 twitter.com/chibaken_saiga…
停止中のディスカバー千葉宿泊者優待キャンペーンを10/18から段階的に再開します。 抽選で全国10万名の方にお届けしていますが、約6万名の方が未利用となっています。まずは当選者のうち千葉県民の方が、同居家族等と旅行する場合に限り、優待券の利用を再開します。 discoverchiba-cpn.com
おはようございます。千葉県の新規陽性者数は直近7日間平均で約33人、前の週と比較すると5割程度、PCR陽性率も1.79%と低い数値となっています。 10/13時点での病床稼働率は約11%、重症者用の病床稼働率は約18%と改善が続いています。感染再拡大に備えて医療提供体制の拡充を進めています。
県でワクチンの効果について分析を行ったところ、70歳以上で2回目の接種から15日以上経過した方は、接種していない方と比べて約93%感染しにくく、死亡も約97%抑えられたという結果になりました。 現在、70歳未満の年代も同様に分析中ですが、同じ傾向が見られそうとの報告を受けています。
マリーンズ、サヨナラ! 日替わりでヒーローが出てくる全員野球は見ていて希望を感じます。 オリックスも非常に強いですが、なんとか食らいついていって欲しいと思います。 twitter.com/chibalotte/sta…
おはようございます。感染状況は落ち着いています。 乾燥してくることと、気温が下がり、窓を閉めて換気が悪くなりがちなこと等から、新型コロナに限らず感染症が拡大しやすい環境になります。 感染対策に継続して留意しつつ、社会活動や地域コミュニティを維持していきましょう。 twitter.com/chibaken_kouho…
飲食店などへの営業時間短縮要請等は解除します。引き続き、業種別ガイドライン等を遵守下さい。飲食店を利用する場合は認証店・確認店をご利用下さい。 人数制限は解除しますが、大人数で密な状態での会食は感染リスクを高めます。会場の広さに応じて、一定の距離を確保できる人数でお願いします。
ちばアクアラインマラソンを来年11月6日(日)に開催することを実行委員会総会で決定しました。 海の上を走る、千葉ならではの大会。オリパラ開催の財産を活かし、スポーツで千葉を明るくする大会になるよう、これまでの大会運営での課題に対応しながら、準備を進めます。
ディズニーランド、ディズニーシーも他の施設と同様、ガイドラインの遵守以外は人数制限・収容率ともに要請はしません。 ただし、特に大規模な施設で多くの人が集まることもあり、個別に協議し、一定の距離の確保など感染対策に留意しながら段階的に入場者数を増やしていくとの説明を受けています。
入場者の皆さまには、施設が示す感染対策に協力の上、基本的な感染防止対策を徹底し、楽しんでください。 私も長く子どもたちを連れていくことができなかったので、感染状況に留意しながら、連れて行ってあげたいと思います。
おはようございます。GoToイート食事券の発行再開にあたり、千葉県では対象を感染防止対策に取り組んでいる認証店+確認店とし、10/25から電子クーポンで販売します。 加えて、高い基準を満たした認証店のみを対象とする食事券を11月上旬に販売する予定です。詳細はこちらpref.chiba.lg.jp/keishi/keiei/g…
風疹ワクチン接種の取り組み継続を熊谷知事に要望|NHK 千葉県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20… 妊婦が風疹に感染することで先天性の障害が赤ちゃんに起こるおそれがあります。コロナ禍で受診控えの影響か、無料クーポン配布者のうち、抗体検査やワクチン接種をした人が2割にとどまっています。
子どものころ風疹のワクチン接種をする機会がなかった1962年4月2日~1979年4月1日までに生まれた男性の方はぜひ抗体検査・ワクチン接種を検討下さい。 新型コロナ以外にもワクチンで救える命は数多く存在します。各種検診も含め、幅広い医療リスクの予防を進めていきましょう。
千葉県のアコーディア・ゴルフ習志野CCで開催されたZOZOチャンピオンシップは見事、松山英樹選手が優勝。最終ホールはイーグルという劇的な展開でした。 千葉県はゴルフ場の数が北海道に次いで2番目に多い県です。千葉に本社があるZOZOが地元千葉で世界的な大会を開催頂いていることに感謝します。 twitter.com/golfnetwork_jp…