おはようございます。今年も千葉のおいしい新米の季節が始まりました。 「粒すけ」は千葉県が13年かけて開発し、昨年秋に本格デビューした、大粒で、程よい粘りと弾力が特徴の、本県期待の新品種です。 たくさん収穫でき、茎が短く倒れにくい(台風などにも強い)点も強みです。 twitter.com/chi_bakun_chib…
車いすバスケ男子、銀メダル。 米国と最後まで死闘を繰り広げ、惜しくも準優勝でしたが、パラ初のメダル獲得です。是非胸を張って欲しいと思います。 千葉県には「千葉ホークス」という強豪チームがあります。パラで関心を持った方は是非、今後もチームや選手を応援下さい。chibahawks.com twitter.com/chibaken_kouho…
パラリンピック閉会式において、インクルーシブな社会づくりに貢献した学校として、開催国最優秀賞に木更津市立清見台小学校、特別賞に千葉県立東金特別支援学校が表彰されました。 いずれも千葉の学校が受賞したことを大変嬉しく思います。パラの財産を活かし、共生社会を一歩ずつ実現していきます。
千葉県に大きな被害をもたらした房総半島台風から本日で2年が経ちました。この間、復旧・復興に尽力されてきた全ての皆様に心から敬意と感謝を申し上げます。 午前中には第5回千葉県災害復旧・復興本部会議を開催し、各取組の進捗状況を確認し、今後の進め方について私から指示したところです。
おはようございます。 病床確保は8/4:1,275床⇒1,449床まで拡大し、病床稼働率は約62%。重症者用の病床稼働率は約63%。 酸素吸入が必要な中等症は403人、ピーク時(8/22)の534人から減少。 改善しているものの、依然として病床はひっ迫しており、危機的な状況にあることに変わりありません。
接種2回目、国民の半数完了 新型コロナワクチン 政府(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/693eb… VRSデータ上では9/12時点で千葉県は1回目:54.38%、2回目:42.81%ですが、ここに医療従事者20万人と、職域接種の未入力分が加算されますので、千葉県も2回目で5割前後と思われます。
千葉県では明日から県独自の接種センターの予約も受け付けます。国のモデルナワクチンの供給量に応じての接種枠となることをご了承下さい。 なお、県の職域接種にて教員等の接種を進めており、市町村接種等も含め、教員の方の多くは1回以上接種or予約済という状況です。 info.vc-chiba.liny.jp/info/chiba
まだ予約できない方もいらっしゃるかと思います。私も先月末にようやく1回目の接種をしました。知事も優先接種の対象ではないので、皆さんと同様に個人で予約しました。 50代60代、基礎疾患保有者など重症化リスクの高い層から接種が進んでおり、今月・来月で多くの方は接種できる状況となります。
おはようございます。直近7日間平均の新規陽性者数は約367人と、ピーク時と比べると大きく減少していますが、冬の第3波のピーク時に近い数字であり、依然として高い水準にあります。 陽性者数が減少しても、医療提供体制が改善するのは時間差があり、特に重症者の減少には時間がかかります。
おはようございます。仮に9月30日で緊急事態宣言が解除された場合、一定期間・区域がまん延防止等重点措置に移行することが考えられます。 政府の新しい基本的対処方針では、重点措置期間における飲食店の営業時間について、酒類提供と同様、都道府県の判断で差をつけることができるようになりました。
おはようございます。昨日は中秋の名月。満月と同時は8年ぶりだそうですね。 少し雲は出ていましたが、綺麗な月でした。子ども達と一緒に準備をして、絵を描いて月見団子を食べました。
搬送必要な妊婦の入院調整を迅速に 新システム導入へ 千葉県|NHK www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20… これに加えて、妊婦・胎児の状態を医療機関が遠隔でモニタリングするシステムも活用することを先ほどの自民党の代表質問で答弁しました。 今後も周産期医療関係者等と連携して受入体制の強化に努めます。
昨日、北総鉄道の室谷社長から運賃値下げの検討状況について報告頂いた旨を自民党代表質問で答弁しました。 経営の持続性や安定性を確保できる範囲で、令和4年秋頃に、通学定期運賃の大幅な値下げや、北総線内の移動の促進に資するような普通運賃の値下げを実施する方向で検討しているとのことです。
室谷社長を始めとする北総鉄道の決断に敬意を表します。 また、決断に至るには、歴代の北総鉄道の皆さまの経営改善に向けたご努力、県における資金融資など、様々な関係者の取り組みの積み重ねがあってこそであり、その点についても敬意を表します。
2つ目の入院待機ステーションを東葛地域(柏市内)に新たに設置。現在は感染が落ち着いていますが、感染再拡大の際には速やかに運用を開始します。 病床確保に加え、宿泊療養施設を今月新たに3施設(県1、千葉市・柏市が各1)、合計378室確保しました。ご協力頂いた医療関係者、両市に感謝します。
おはようございます。以前ご紹介した千葉県の育成ナシ新品種「秋満月(あきみつき)」。 先日、私も初めて食べる機会がありましたが、果肉は柔らかく、甘く、大変美味しかったです。晩生の品種なので、この時期に食べられるのが嬉しいですね。
①政府の本部会議で9月末で緊急事態宣言が解除されることが決定されました。改めて県民・事業者のご協力と医療関係者のご尽力に感謝します。 10月以降の対応について、正式には明日の県対策本部会議で決定しますが、飲食店等の事業者の準備期間を確保するため、基本的な方向性を説明します。
②段階的に緩和を行うことが国の基本的対処方針にも示されており、10/24までの約3週間、飲食店の感染防止対策の状況に応じて、営業時間・酒類提供について以下の要請を行います。
③ A:基本的な感染防止対策の遵守を確認した「確認店」は営業時間21時まで、酒類提供20時まで B:県独自の厳しい基準を満たした「認証店」は時短・酒類停止要請は無し C:その他は営業時間20時まで、酒類提供は停止を要請 ただし、同一グループ4人以内+同一テーブル4人以内が緩和の条件となります。
④人数制限や時短等は国の基本的対処方針に示されていることから、1都3県も含めて基本は同じ対応となります(県独自の認証店が時短・酒類提供の要請対象外であることは千葉県の特徴)。 スナック等の飲食を主として業とする店舗ではカラオケ設備は利用できませんが、カラオケボックス等は提供可能です
県の対策本部会議を開催し、今後の対応について決定しました。 解除に至るまでの皆さまの協力に感謝します。県も医療提供体制の拡充等を続けますので、皆さまも基本的感染対策の継続をお願いします。 ⇒県民・事業者への協力要請内容 pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansen… ⇒本部会議資料pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansen…
おはようございます。自衛隊接種センターは予約枠が余っている状況です。県内市町村においてもコールセンターやWeb等で予約枠を案内できる地域が増えています。 なお、国のVRSデータ上では9/28時点の千葉県の接種率は対象の全世代(12歳以上)で1回目が68.78%、2回目が59.56%です。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
明日は外房を中心に警戒が必要です。 台風が大型であることから、県は万全を期すため、本日22時より情報収集体制に移行し、状況によっては災害即応体制への移行も視野に入れます。 安房地域、外房ではJRが明日の計画運休を発表していますので、最新情報を入手の上、適切に行動下さい。 twitter.com/chibaken_saiga…
おはようございます。先ほど夷隅・安房地域に暴風警報が発令され、かつ台風の暴風域に入る確率が70%を越えたため、県は災害即応体制に移行しました。また、対象地域には県の連絡調整員を派遣しています。 市町村ともども警戒態勢を敷いて臨んでいきます。 chiba.secure.force.com
万全を期すため、10時50分に災害対策本部への移行を指示しました。 防災危機管理部を中心に、各市町村と連携して対応に当たります。 twitter.com/chibaken_saiga…