千葉市は既に平成24年から男性パートナーがいる方には母子健康手帳と一緒にイクメンハンドブック(育男手帳)を配布していますよ。 私に子どもができる前から課題認識を持っており、私の提案に職員が創意工夫してくれました。 twitter.com/buhi_diet55/st…
千葉市動物公園でチーターランの公開を10月8日から開始します。まだまだトレーニングの途上ですが、チーターの疾走感を感じて頂ければと思います。 全てのチーターで実施することができないため、当面は不定期開催。開催日は動物公園WebやTwitterでお知らせします。 city.chiba.jp/zoo/news/20201…
皆さんの名称案を下さい。 希望した方に年齢や家族構成等に応じた制度を個別にお知らせする(仮称)あなたにお知らせサービス、昨年実証実験し、好評でした。 福祉を必要とする方ほど余裕がなく、市の制度にたどり着かない点や行政の申請主義を少しでも克服しようとする千葉市独自の試みです。 twitter.com/Chiba_city_PR/…
はい、婚姻届・出生届などの「住民登録がある住所」記入欄に集合住宅記入欄がないため、毎日この時間も全国どこかで、 「マンション、部屋番号を書いて下さい」 「書く場所ないんですけど」 「隅っこに小さく書くか、欄外に書いて下さい」 という無駄なやりとりが発生しています。法務省の不作為です twitter.com/A60S7F3w1vsTRm…
ありがとうございます。見直しから6年以上が経過し、学校関係の書類等も自署で可能となるなど、市民の皆さんにとっては当たり前になりつつかもしれません。 住民向けは注目されやすいですが、許認可等で行政に強く言えない事業者向けの手続きで改善が遅れがちで、千葉市はこの部分に今取り組んでいます twitter.com/Sirius47871722…
国が定める事務は見直せず、特に日々手続きのある婚姻届・出生届などの戸籍手続きは様式自体は昭和50年台からのままで、マンション記入欄が無いなど極めて書きづらい様式です。 千葉市では繰り返し法務省や国会議員に押印の廃止や様式の改善を提案してきましたが、未だに改善されていません。
今朝のグッドモーニングで千葉市の押印見直しについて紹介頂きました。 千葉市は2014年の段階で、本来は不要にも関わらず慣例的に押印を求めていた書類を見直し、2,000以上の手続きで押印を廃止しました。千葉市は「市民に時間を返す」という視点で行革を進めています。 国の動きに大変期待しています twitter.com/justice1531/st…
国勢調査を騙る事案が発生しています。引用したツイートの通りご注意下さい。 国勢調査の回答がまだの方は10分程度で終わりますのでオンライン版も活用頂き、回答願います。行政が的確に実態を把握し、皆さまのための施策を実行するために不可欠な基礎統計です。 twitter.com/Chiba_city_PR/…
おはようございます。台風12号は東に進路予想がずれたものの、雨量も含めて警戒が必要です。 登庁後に危機管理部門と協議して、土木事務所を始めとする各部門で適切に対応していきます。 千葉市では雨水の集水ます清掃への協力を呼び掛けています。ご協力頂ける方は是非。 city.chiba.jp/kensetsu/dobok…
売上の減少幅が50%未満などで国の持続化給付金等の対象外となる中小企業者を対象とした千葉市の給付金の申請受付が始まりました。 一人でも多くの中小企業者にご利用頂けるよう、市としても様々な広報を行っていきますが、皆さま方も知り合いの中小企業者などにお声がけ頂ければ幸いです。 twitter.com/Chiba_city_PR/…
作草部にある旧気球聯隊第二格納庫が解体されるという情報が飛び込み、急遽見に行きました。 1927年に設置されたもので、当時の面影を残す建物が解体されるのは寂しく思いますが、現存のまま長らく使用された川光倉庫さんに感謝申し上げます。
国枝選手がシングル優勝、上地結衣選手もダブルス優勝。おめでとうございます! 国枝選手は千葉県柏市出身、そして国枝選手・上地選手ともに千葉市に本社がある車椅子メーカーのオーエックスエンジニアリング社が提供しています。私達にとっても嬉しいニュースです。 news.yahoo.co.jp/articles/ae13f…
『噂の東京マガジン』ですね。 スーパーの件は放送直後に市が助言した通り搬入口が整備され解決、今回の砂浜の件も誤解に基づくもので、散々市が説明してきた内容です。 どちらも特定政党が絡んでいるものなので、そういう意味でもどうかと思います。 city.chiba.jp/toshi/koenryok… twitter.com/kaorunagisa4/s…
ご自身の立場に配慮した施策が行政において適切に実施されるためにも、「私はここにいる」ということを国勢調査を通して行政に伝えることが重要です。 必ず、忘れずに回答をお願いいたします。
特に千葉市のように大学・短大が多く、学生が多く住む都市は、住民台帳上の人口と実際に住む人口に差があり、5年に1度の国勢調査により乖離率を調べ、住民台帳に補正をかけることで実際の人口を割り出し、これが交付税などの計算に反映されています。
いよいよ5年に1度の国勢調査が始まります。統計の基礎中の基礎であり、この調査結果に基づき私たちも様々な施策を検討しています。 オンラインで回答可能なほか、千葉市では世帯訪問する調査員と世帯の方が接触しない方法で実施することとしています。 t.co/plCAmpkIb6
いよいよ落花生の収穫時期になってきました。「ゆで落花生」を食べたことがない人は是非今シーズン、味わってほしいですね。 私が千葉に住んでいる理由の一つは、採れたての落花生でゆで落花生が食べられることです。最初食べた時は新感覚でしたね。 twitter.com/chiba_citysale…
「コロナ禍での借りて住みたい街ランキング」首都圏版が発表 テレワーク浸透で都心より郊外が人気 - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/artic… 千葉駅が4位と大幅に順位が上昇。 人口動態においても従来は東京都へ転出超過だったものが、5月以降、転入超過が増え、大きな変化が出ています
昨日モノ社の変電所更新作業中、受託事業者が誤ってケーブルを切断、火災が発生し、全線が運休。利用者にはご迷惑をおかけしています。 他変電所からの給電に切り替えていますが、安全のため動物公園~千葉みなと間の運行のみ、他はバス代替輸送。モノ社が被害の全容把握と早期復旧に取り組んでいます twitter.com/chibamonoPR/st…
「病床数から見た新型コロナ対応における市内の医療の状況」がステージ1(安心)に移行しました。 陽性者は減少傾向、特に感染経路不明の陽性者は大幅に減少。千葉県全体も同様です。 千葉県や東京都の実効再生産数は8月上旬以降、概ね1を下回っており、低減傾向は今後もしばらくは続くと予測されます
日産と災害時にリーフを貸与頂く「電気自動車を活用した災害連携協定」を締結。 昨年の大規模停電時、事前に締結した民間企業との協定に基づき、EV車で避難所・福祉施設等に給電しましたが、今回の協定でさらに体制強化が図られます。 千葉市は昨年の災害を教訓に電力強靭化等の防災対策を進めています
昨年の台風15号の千葉市上陸から1年。改めて被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 私達は早期復旧支援に加えて、「災害に強いまちづくり政策パッケージ」を策定し、全ての避難所への太陽光発電・蓄電池設置、EV車確保、東電と初の協定締結などに取り組んできましたcity.chiba.jp/somu/kikikanri…
マリーンズ、ホークスに3連勝。本当に相性が良いですね。 四死球を選ぶ粘り強さ、確実な犠打、チャンスを活かし、継投、守備、全てがかみ合っていました。 突出した選手がいなくても、控えも含めて全ての選手が役割を果たしている感じがします。福岡まで応援に行かれたファンの皆さん、お疲れさまです
マリーンズ、今日も逆転勝ち。接戦で負けていても「きっとなんとかなる!」と思える勝負強さが今シーズンはありますね。ブルペン陣の安定感も大きいです。 これでジェフが勝ってくれるとホームタウンとしては最高なのですが。
学校や行政には「心配だから中止して欲しい」という声のみが届きがちなので、学校はリスク回避の選択を取る方向に倒れます。保護者が平均的な声を届ける重要性を伝えました。 千葉市は市長部局からも市教委に「安易に中止せず、感染防止と両立できるか、子供達のために一緒に考えよう」としています。