先ほど対策本部会議を開催し、各種対策について決定しましたので、概要をまとめました。詳細は県Webをご確認ください。facebook.com/toshihito.kuma…
おはようございます。八街市の肉用鶏農場において高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されました。既に昨日の簡易検査陽性の時点で準備を進めており、正式確認を受けて直ちに対策本部を設置、殺処分を開始しています。 今後は対策本部会議を開催、各種防疫措置について決定し、適切に対処します
おはようございます。千葉県の感染状況、まん延防止等重点措置に対する考え等についてまとめました。facebook.com/toshihito.kuma…
津波注意報、市町村の避難指示に伴うJRの運転見合わせ等の情報はこちらでご確認下さい。 twitter.com/JRE_F_Sobu/sta…
現時点で避難指示が発令されている市町村は旭市、匝瑳市、大網白里市、白子町、長生村、一宮町、いすみ市、御宿町、勝浦市、鴨川市、南房総市、館山市、鋸南町。 また、JR内房線と外房線は一部区間で始発から運転を見合わせるとのこと。 内房線:冨浦駅~安房鴨川駅間 外房線:茂原駅~安房鴨川駅間
気象庁「解除の見込みない」 メカニズム不明、未明の津波警報・注意報(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/98678… 現時点で観測されている津波(潮位変化)の観測状況は 勝浦市40cm(16日1時27分) 館山市40cm(16日0時32分) 銚子市30cm(15日23時44分) です。現時点で具体的な被害報告はありません
トンガ沖の噴火の影響で本県にも津波注意報が発表されています。奄美諸島などでは津波警報となっています。 県では災害即応体制を取り、情報収集を行いながら対応しています。 twitter.com/chibaken_saiga…
おはようございます。昨日の新規陽性者数は633人、地域別ではほぼ全ての地域で感染が拡大しており、特に君津保健所管内(君津、木更津、袖ケ浦、富津)が引き続き最も高い状況。 新規陽性者のうち約9割がオミクロン株と思われます。 即応病床使用率は13.8%、中等症のうち酸素投与が必要な方は8人です。
オミクロン株の濃厚接触者、待機「10日間程度」に短縮へ…潜伏期間が短い可能性(読売新聞オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/5e9dc… 1都3県要望でもオミクロン株の特性を踏まえて療養・隔離期間の短縮を含む見直しの検討を要望しており、今後も蓄積した知見に基づき合理的対応をしていくことが重要です
おはようございます。昨日は「ちばSDGs推進ネットワーク発足式」に出席。 県内の主要な経済団体と金融機関が結集して県内企業等への普及啓発活動や優良事例の共有などを行うもので、心強く思います。 県では昨年より登録制度を開始し、チーバくんSDGsシンボルマークを使用可能としています。
牛乳の大量廃棄 年末年始は回避 キャンペーンなどが需要を喚起(TBS系(JNN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/15614… 千葉県においても廃棄は発生しなかったと報告を受けています。ご協力頂いた皆さまに感謝します。
昨年よりオミクロン株陽性者の全員入院方針の見直しを求め、政府から指針が示されたことから、千葉県では本日より症状に応じて宿泊療養・自宅療養を組み合わせることで、真に必要な方に医療へのアクセスを継続的に確保します。 また、オミクロン株陽性者の濃厚接触者は自宅等における待機とします。 twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。陽性者の増加ペースは今までになく早く、県内では東京隣接エリアに加えて君津保健所管内で陽性者が多く確認されています。 夏の第5波と比べワクチン接種が進んでいる、デルタ株よりは毒性が高くない一方で、感染力は極めて高いことから、今までとは異なるステージと認識しています
積雪による交通障害に十分留意ください。 帰宅困難者が発生した場合の対策についても調整の上、受け入れ態勢は完了済みです。 路面凍結剤の散布等は行っていますが、明日の朝にかけての路面凍結にも十分ご注意下さい。 twitter.com/chibaken_saiga…
千葉県においても感染が急拡大しており、前週比で約4倍となっています。 感染が落ち着いている間も、2か所目の臨時医療施設の整備、軽症者用ホテルを新たに1,000室確保するなど医療提供体制の拡充を進めてきましたが、感染者の絶対数が制御できないほど増えれば重症者数も増加し、病床はひっ迫します。 twitter.com/chibaken_kouho…
東京の隣に位置しながらも、広やかな環境を有する千葉は、野外で自然と一体感を感じながら音楽やアートを楽しむことができる贅沢な県でもあります。 ホールや屋内で鑑賞するアートも良いですが、千葉ならではの芸術文化に誇りを持ち、磨いていきたいですね。
千葉は春夏冬と多くのフェスが結集する音楽の街、県となりました。 感染対策との両立はもとより、ひたちなか市、茨城県で長年紡がれてきた歴史・物語・文化へのリスペクトを忘れず、多くの方に愛してもらえるイベントとなるよう、千葉市とともにサポートしていきたいと思います。 twitter.com/rockinon_fes/s…
昨日、岸田総理の年頭記者会見にてオミクロン株の全員入院方針等の見直しが表明されました。 また、ファイザーの経口薬について2月中に実用化を目指すとのご発言もあり、既に配備されたメルクの経口薬と合わせ、医療側の武器が着実に増えつつあり、調達に尽力されている方々に感謝します。 twitter.com/kumagai_chiba/…
年末に政府はオミクロン株の濃厚接触者の範囲を疫学的な知見に基づき見直しましたが、陽性者を全員入院(かつ個室隔離)とする特殊対応は見直されていません(隔離期間も特殊)。 これにより本来であれば入院が必要でない軽症・無症状者に専用病床と医療従事者のリソースが取られています。
沖縄、東京等で陽性者が増えており、千葉県でも陽性者が増加傾向にあります。今後は年末年始の影響が出て、オミクロン株への置き換わりも急速に進むと予測されることから、十分な警戒が必要です。 一方で、オミクロン株に対して政府が初期に取った特殊対応について疫学的に見直しが急務です。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆さま、お正月はどのようにお過ごしでしょうか。冬型の気圧配置で寒さが続きますので、体調管理に気を付けていきましょう。 そして、この間も社会を維持するために働いて頂いている方々に心から感謝申し上げます。
昨日、千葉県においても市中感染と思われるオミクロン株陽性者2名が確認されました。いずれも軽症です。 西日本を中心に急速にオミクロン株に置き換わっており、千葉県においても今後同様に推移することが予測されます。 やるべきことは変わりませんので、基本的な感染防止行動を徹底していきましょう
本日より感染に不安を感じる無症状の県民の皆様が希望する場合に、無料で検査を受けることができるようにしました。 「陰性でも感染している可能性が否定されたわけではない」「体調が悪い場合は医療機関の受診を」等の内容をご確認の上ご利用下さい。 pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansen… twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。東京等の市中感染が確認された都道府県で実施することが発表された無料検査ですが、生活圏が一体である3県でも市中感染は時間の問題であり、年末年始のドタバタを避ける意味でも前もって3県でも実施できるようにして欲しいと要望し、認める方針が大臣より示されました。
今、厚労大臣がオミクロン株の濃厚接触者の定義を飛行機の同乗者全員から従来の前後2列にするとの記者会見をしているとのこと。 私は18時からその内容も含む要望を18時に厚労大臣に行うために東京に来ています。 要望に沿う意思決定なのでOKですが…