おはようございます。NHK大河ドラマで千葉常胤が登場しています(遅い)。 『千葉』は万葉集でも登場する、非常に歴史が深い地名です。この地を治め、鎌倉幕府樹立に大きく貢献した千葉常胤について、千葉県民はもとより千葉に関心がある方はこの機会に是非関心をお寄せ下さい。 twitter.com/yk_sales/statu…
特定不妊治療費助成の所得制限を来年1月より撤廃します。 国で所得制限撤廃等の方針が出ており、制度化まで治療を躊躇し、適切なタイミングで治療を受けられない方がいることも考えられます。不妊治療は早期の治療開始が大変重要なことから国に先立ち、実施します。city.chiba.jp/hokenfukushi/k…
感染管理専門家の坂本史衣さん(@SakamotoFumie)に「今だからこそ聞きたいコロナ対策」として、現在の感染状況への見解、政治・行政に期待すること、市民が取るべき対策やワクチン等について、SNSで寄せられた疑問・質問も交えながら伺いました。お応え頂き、感謝します。 動画は後日アップします。
全数把握の見直しについて。 まず「全数把握の見直し」は正確な表現ではありません。見直し後も陽性者数は各医療機関から報告を受け、全数を集計し、発表します。 発生届・システムによる全陽性者の詳細把握を、リスクの低い陽性者は行わないよう見直す、が正確な表現かと思いま す。
薬局等で全額公費負担で受けることができる検査事業の見直しも千葉県は要望。 必要な検査が滞りなく行われることは重要ですが、この「無症状者の不安解消」を目的とした検査に、千葉県は当初より懐疑的でした。 この事業の実施有無に関わらず、近隣都県との間で感染状況に差が見られない状況です。
在日ウクライナ大使館(@UKRinJPN)がウクライナへの寄付を案内していますのでご覧下さい。 あらゆる機会を通じてロシアの侵略を非難すること、現ロシア政府を利する言動を行う人達に注意喚起し、長くウクライナを支援していくことを私も意識していきます。 twitter.com/hhd03666/statu…
おはようございます。雨が続いており、土砂災害にも警戒が必要です。 千葉県では引き続き情報収集体制を維持し、土砂災害警戒情報が出た場合は即応体制(災害対策本部の一段階前)に移行します。 twitter.com/chibaken_saiga…
沖縄、東京等で陽性者が増えており、千葉県でも陽性者が増加傾向にあります。今後は年末年始の影響が出て、オミクロン株への置き換わりも急速に進むと予測されることから、十分な警戒が必要です。 一方で、オミクロン株に対して政府が初期に取った特殊対応について疫学的に見直しが急務です。
今日は千葉市、市原市を回りました。多くの方々のご協力を頂き、各地で政策の訴えに耳を傾けて頂きました。心から感謝します! (明日の予定) 6:30~稲毛駅東口 8:50~木更津駅東口 10:45~ジョイフル本田君津店 11:30~イオンタウン君津店 14:00~JR茂原駅南口 15:00~イオン大網白里店 (続きます)
検疫でオミクロン株の感染が判明した2例目のケースも、政府は1例目と同様に前後2列ではなく、搭乗者全員を濃厚接触者と位置づけ、このうち県内に滞在するのは17人。隔離ルールに基づき、空港周辺のホテルに滞在する方も多く含まれます。 昨日16人の検査を終え、全て陰性。残る1人も今日検査の予定です
おはようございます。自転車事故の被害者救済と加害者の経済的負担が軽減されるよう、条例を改正し、4月から市内で自転車利用に保険加入を義務化します。 保険は自転車向け保険、自動車保険の特約等で加入済の場合もありますので、ご自身の加入状況を確認して頂き、早めの加入手続きをお願いします。
国枝慎吾さんに国民栄誉賞を検討 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6452707 大変嬉しいニュースです。以前より打診はあり、引退されたタイミングで、ということではないでしょうか。 柏市、千葉県にとっても嬉しく思います。なお、県民栄誉賞等は以前より贈呈済みです。
報道では新型コロナだけが注目されがちですが、命に係わる疾病・傷病は多々あり、コロナ医療の拡充による他の医療への影響も考慮しなければいけません。 各医療機関と病床確保の折衝をする中で「●床まで拡大できるが、県民の命を総合的に考えて●床までに留める」というような決断も行われています。
防災(消防)ヘリは災害時に有用な存在ですが、千葉県は1機も保有していません。 情報収集・救助・消火など様々な機能を発揮する防災ヘリを県全体で活用可能とするため、共同運航化を10年以上、千葉県に呼びかけてきました(実現せず)。私の県政ビジョンにも掲げています。
千葉県の育休取得率は令和2年度:27.6%→令和3年度:42.7%と上昇しています。 市長時代と同様に幹部職員に呼びかけ、育休を取る理由ではなく、取らない理由を聞く運用に変える等を実施。総務部や各所属長も積極的に取り組んでくれています。誰もが取得しやすい職場環境づくりにさらに取り組みます。
会見ではこうした趣旨をかなりかみ砕いて長く説明したのですが、かなり端折って報道されたのは残念です。
おはようございます。台風が接近しつつあります。気象情報や行政からの情報に留意下さい。 県としても防災面、オリンピック競技への影響等を考慮し、万全の体制で対応していきます。 twitter.com/chibaken_saiga…
水彩画“描き語り”人気 登録150万人、話術で魅了 いすみの75歳ユーチューバー・柴崎春通さん chibanippo.co.jp/news/local/984… 柴崎さん、千葉県いすみ市在住だったのですね。先日Youtubeで拝見し、穏やかな話口と素晴らしい技術で、ファンになったところです。ますますのご活躍を楽しみにしています。
「私の症例は一例でしかない」と私は申し上げているのですが、伝わらない方がいるので改めて。 私はコロナに限らず子育てや各種政策において個人の経験で判断しません。個人の経験はn=1でしかありません。 「私は軽症でしたが、この私の一例ですら実態以上に恐れるのはどうかと思います」という文です twitter.com/pizanahiza/sta…
これが下げ止まりつつある兆候なのか、そして増加傾向に転じないか、慎重に見極める必要があります。 一時期に比べれば改善していますが、依然として100人前後の状況です。特に東葛地域は増加に転じれば、すぐに感染者数がステージ3相当になると思われますので、引き続き感染防止対策の徹底が必要です
私達の社会はこれまでもリスクを相対化し、今の生活があります。 新型コロナのように知見が十分でない初期は最大限にリスクを見積もる必要がありましたが、科学的知見が蓄積され、オミクロン株によって疾病の特性が大きく変わり、過度かつ他にデメリットが出る対策を見直している局面です。
おはようございます。直近7日間平均の新規陽性者数は約367人と、ピーク時と比べると大きく減少していますが、冬の第3波のピーク時に近い数字であり、依然として高い水準にあります。 陽性者数が減少しても、医療提供体制が改善するのは時間差があり、特に重症者の減少には時間がかかります。
ちなみに『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』と千葉市の聖地は市ホームページでも紹介しています。 city.chiba.jp/keizainosei/ke… 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』についてはこちらのサイトをご紹介します。 animatetimes.com/news/details.p…
7/12~8/22の期間、時短等の要請にご協力頂く飲食店に対し、協力金の一部の早期給付を行います。 国の当初案ではシステム改修などを要し、かえって全体の支給が遅れる可能性があったため、千葉県の案を作成し、国と折衝した結果、現実的な内容に落ち着きました。 詳細はこちらpref.chiba.lg.jp/keisei/kyouryo…
病床確保は最終段階に移行し、確保と引き換えにコロナ以外の一般医療が大きく制約されます。手術・入院の延期、救急患者の受け入れを大幅に制限せざるをえなくなっています。 県庁組織を総動員して保健所の増強を続けていますが、皆さまも局面をご理解頂き、感染防止行動を徹底下さい。