社会が変わっても、自らが屋内で徹底してマスク着用と黙食を続け、一人になっても今主張していることを学校や保育所に求め続け、SNSで叫び続ける覚悟のある人がどれほどいるのでしょうね。 殆どの人は感染を軽視はしていません。現実的なバランスを模索しているだけなのです。
飲食店の認証モデル制度も昨日発表。千葉市内でモデル事業を行い、実効性の高い認証制度を検証し、全県での実施に繋げていきます。 認証基準を達成するために必要な設備整備(アクリル板、CO2濃度測定器、加湿器等)に要する費用について10/10(最大 30 万円)助成します。pref.chiba.lg.jp/keishi/inshoku…
あわせて、周産期母子医療センターでも新型コロナに感染した妊婦を1人でも多く受け入れて頂けるよう、改めて受け入れを依頼していきます。 さらに妊婦の方のワクチン接種について市町村で接種が進んでいますが、県としても接種を支援したいと考えています。
南房総市のダム貯水量低下に伴い、千葉市は12/29~31の3日間、給水車を南房総市に派遣して病院・社会福祉施設・学校等の受水槽に補給します。 本市以外にも21日から県企業局・市原・佐倉・習志野・八千代・鴨川・鋸南、かずさ・山武郡市・長生郡市・三芳などの水道企業団などが交替で支援します。
新型コロナウイルス感染症の法的位置付け見直しに関する要望|熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba #note note.com/kumagai_chiba/… 昨日、法的位置付け見直しに関する要望を政府に提出しました。現場からの意見を政府に伝え、適切なステップを踏んで見直しが進むよう、意を用いていきます。
新型コロナ対応に病床やスタッフを割くことで、他の患者に対応するリソースが減ることも事実です。新型コロナは通常以上に多くの医療スタッフを割く必要があります。 報道も、国民の目も、どうしてもコロナに集中してしまい、従来からある疾病や傷病で苦しむ患者の姿が見えなくなってしまいがちです。
今日から受付再開です。発熱外来の予約が取りにくい状況にあっても医療機関を受診することなく感染有無が確認でき、医療機関は重症化リスクの高い方を中心に診療することが可能となり、適切な医療の提供が確保されるようになりますので、是非ご活用下さい。 twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。GoToイート食事券の発行再開にあたり、千葉県では対象を感染防止対策に取り組んでいる認証店+確認店とし、10/25から電子クーポンで販売します。 加えて、高い基準を満たした認証店のみを対象とする食事券を11月上旬に販売する予定です。詳細はこちらpref.chiba.lg.jp/keishi/keiei/g…
新米の季節、皆さまも召し上がっているでしょうか。 以前ご紹介した新品種「粒すけ」の飲食店キャンペーンが始まっています。是非チェックして下さい。 サイトには私が粒すけを食べている動画もアップされています。森田前知事ほどは画面映えしませんが、少しでも美味しさを伝えられればと思います。 twitter.com/chi_bakun_chib…
萩生田大臣は学校現場の実情や免許更新制度の実態もよくご存知で、3月には萩生田大臣から審議会に更新制度の見直しが諮問されています。 私達の要望に対し、大臣からは審議会の結論が出ればスピード感をもって検討を進めるとの力強い回答を頂きました。
前にも申し上げたようにGWまでは高齢者向けのワクチン供給量はごく一部で、試行レベルです。この段階で「すぐに枠がいっぱいになった」などと報道すること自体にあまり意味がありません。 GW明け、特に5月中旬頃からが本番です。高齢者の皆さんは慌てず、順番が来るのをお待ち下さい。
千葉市は既に平成24年から男性パートナーがいる方には母子健康手帳と一緒にイクメンハンドブック(育男手帳)を配布していますよ。 私に子どもができる前から課題認識を持っており、私の提案に職員が創意工夫してくれました。 twitter.com/buhi_diet55/st…
予約開始は6月8日から、接種は6月14日から土日・祝日含めて毎日行います。専用ページ等ができればお知らせします。 なお、65歳以上の県民が対象ですが、予約枠に余裕が出てくることも想定し、その場合は65歳未満で優先順位の高い層に集団接種することも検討していきます。
はい、私は千葉市長時代に何度も市教委に「安易に中止にしないように」「市長部局の公衆衛生部門が相談に乗るので科学的根拠に基づき機会確保を」と伝え、千葉市は多くの体験学習が行われています。市町村が判断することで、国や県はそれを妨げていません。もちろん、県立学校に関しては県の判断です。 twitter.com/beer_and_ramen…
おはようございます。昨日、知事会のコロナ対策本部会議に出席。 政府への提言案には「やむを得ない場合には職場や学校・保育所等の一時的な休所・休校・休園等も選択できるよう…」との表現がありましたが、学びの継続・社会機能の維持の観点から、以前と同様、千葉県として反対し、修正頂きました
6月に授与を決定した千葉ロッテマリーンズ 佐々木朗希投手に対する県知事賞の表彰式を、11月20日のマリーンズファン感謝デーにて行うこととなりました。 チームも含め、来シーズンのますますの活躍を祈念し、応援していきます。 pref.chiba.lg.jp/shousupo/press…
本日18時自衛隊大規模接種センターの接種枠(7/29-8/1分)の予約受付が始まります。今後も月・木曜に予約枠が開放されます。 mod.go.jp/j/approach/def…
①政府の本部会議で9月末で緊急事態宣言が解除されることが決定されました。改めて県民・事業者のご協力と医療関係者のご尽力に感謝します。 10月以降の対応について、正式には明日の県対策本部会議で決定しますが、飲食店等の事業者の準備期間を確保するため、基本的な方向性を説明します。
福祉施策の充実はもちろん重要ですが、千葉県産の農林水産物をPRすることを揶揄するのはいかがかと思います。 びわ農家の方々は3年前の房総半島台風で甚大な被害を受け、県の支援も受けながら、少しずつ生産を取り戻しています。復興という点でも是非応援していきましょう。 twitter.com/eQ9z5czamo335F…
発熱外来を引き受ける医療機関を増やすためにも、現在のように陰性も含めた検査件数を日々医療機関が報告する負担ある形式ではなく、インフルのように定点医療機関を定め、検査件数は検査機関からの取りまとめとする等、オミクロン株以降に対応した合理的な制度変更が必要と政府には提言しています。
重点措置区域はもとより、そうではない区域においても感染防止対策を徹底下さい。飲食店においては換気、座席間の距離、アクリル板等の飛沫防止対策などを徹底下さい。また、飲食店だけにリスクがあるのではなく、休憩室等での飲食やホームパーティも同様か、それ以上にリスクがあります。
感染はこれまでも東京に隣接する東葛から広がっており、昨年12月に県が実施した独自の酒類の時間制限でも東葛地域が対象で千葉市は対象外です。 今回も感染状況(人口当たり)、東京との往来、医療提供体制(病床利用率は東葛が千葉より倍以上)、飲食店の数などの要素を総合的に見て判断しています。 twitter.com/zzkara/status/…
コメントにある 「今の世の中、自分に必要がない情報まで知りたがり過ぎるし、入ってき過ぎる。コロナ感染者についても、知る必要の無い個人情報まで知りたがるし、公表しすぎてる。情報を知り過ぎる事で不安になって、下手な自己防衛に走る」 は、まさにその通りと感じます。
本日、ワクチン接種に係る予算を含む総額31.7億円の補正予算を専決処分。 新型コロナ感染が疑われる発熱等救急患者の受入れを促進するため、医師等の感染で病棟を閉鎖した医療機関に対し、市独自に業務継続・再開を支援するため、3億円を上限に支援する制度を創設しました。
松戸の県接種センターは本日9時から予約を受け付けます。余った予約枠やキャンセル分は ①会場従事者 ②医療従事者 ③警察 ④特別支援学校の教員 等、優先順位が高く、計画的に呼びかけが可能な方々を接種対象とする考えです。今後も接種主体である市町村を支援していきます。pref.chiba.lg.jp/shippei/kansen… twitter.com/kumagai_chiba/…