片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(古い順)

976
教会の花壇に咲いた、上品な朱色の薔薇「アヴェ・マリア」。シーズンの終わりで小さくなってきましたが、美しさは変わりません(^^)
977
教会の花壇のバラたち。1枚目から「ラファエル」「クイーン・オブ・スウェーデン」「ヘンリー・フォンダ」「ディズニーランドローズ」です(^^)
978
教会の玄関に飾られた、かわいらしいピンク色のアジサイ。「ひな祭り」という品種だそうです(^^)
979
教会の花壇に咲いたユリの花。ラッパのような花びらで、初夏の到来を告げているようです(^^)
980
計画を立てるのはよいことですが、「計画通りにしなければダメだ」と思い込んで心配するのはよくありません。大切なのは、状況の変化に応じて、いつでも計画を変えられること。明日どんな風が吹くかは、誰にも予測できないのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
981
教会の花壇に咲いたガクアジサイ。繊細なグラデーションに魅了されます(^^)
982
教会の花壇のアジサイたち。それぞれに、美しい花を咲かせています(^^)
983
「あじさいまつり」開催中の広島・縮景園。園内のあちこちで、アジサイたちが、色も形もさまざまな花を咲かせています(^^)
984
心の成長とは、自分のことばかり考えず、相手のことも考えられるようになっていくということ。体の成長は、自分が大きくなっていくことにありますが、心の成長は、自分が小さくなっていくことにあるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
985
見ごろを迎えた、宇部市・ときわ公園のアジサイ。パステルカラーの世界に癒されます(^^)
986
見ごろを迎えた、ときわ公園の花菖蒲。雨に濡れて、しっとりした美しさです(^^)
987
色も形もさまざまな、広島・縮景園のアジサイたち。明日まで「あじさいまつり」が開催されています(^^)
988
教会の庭で、ミルトスが次々と花を咲かせています。ミルトスは別名「祝いの木」。まるで、お祝いのくす玉がはじけているようです(^^)
989
見ごろを迎えた、カトリック宇部教会のアジサイ花壇。ガクアジサイやウズアジサイなど、さまざまな種類のアジサイが植えられています。まとまった雨が降って、花たちはとてもうれしそうです(^^) ※JR琴芝駅から徒歩3分。県総合庁舎隣。
990
「『好き』というのは、相手が自分にとって好ましい限り、その人と一緒にいるということ。『愛する』というのは、相手が好ましさをすべて失ったとしても、その人がその人である限り寄り添い続けるということです。」 『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)
991
人生の多くの問題は、すぐに答えが出るようなものではありません。あせってすぐに答えを出すのは、むしろ危険とさえ言えます。問い続け、考え続けることこそが正解と思い、答えの出ない現実とうまくつきあってゆくことができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
992
教会のマリア花壇に咲いたバラの花。まるで今日、「三位一体の主日」に合わせたようです(^^)
993
見ごろを迎えた、カトリック宇部教会のアジサイ花壇。散歩の途中で、ご近所の方が寄っていかれます。街中のフラワースポットです(^^) ※JR琴芝駅から徒歩3分。山口県総合庁舎隣り。
994
色とりどりのアジサイで埋め尽くされた、カトリック宇部教会の花手水。涼やかな美しさに魅了されます(^^) ※JR琴芝駅から徒歩3分。山口県総合庁舎隣り。
995
誰かに助けてもらっても、「借りができた」と考える必要はありません。その人はきっと、人間として当然のことをしたとしか思っていないし、何の見返りも求めていないからです。感謝して、自分も同じように人を助けることができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
996
教会の花壇に咲いた、かわいらしい形のガクアジサイ。「コンペイトウ」という品種です。確かに、ちょっと似ていますね(^^)
997
教会の花壇に咲いた、八重咲のガクアジサイ「墨田の花火」。うっすらとブルーに染まり、涼やかな美しさです(^^)
998
山口市、亀山公園にて。斜面のあちこちで、アジサイが美しい花を咲かせています(^^)
999
自分なりに精いっぱい取り組み、「これがいまの私のすべてだ」と言えるところまでやったなら、たとえ失敗しても、その失敗は必ず成長につながるでしょう。失敗を恐れる必要はありません。あるがままの自分をさらけ出す勇気を持てますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1000
次々に開花する、ときわ公園の池のスイレン。赤、白、黄色の三色があります(^^)