片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

1551
教会の庭のアジサイたち。まだまだきれいに咲いています(^^)
1552
結果を出そうとしてやれば、結果が出なかったときがっかりするでしょう。それをやりたいから、それをするのが楽しいからやっているなら、結果が出なくてもがっかりすることはありません。生きることそれ自体を、楽しむことができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1553
赤銅色に輝く、山口市・維新公園のメタセコイア。まるで外国のような雰囲気です(^^)
1554
自分を信じるとは、何かを持っているから自分には価値があると信じることではありません。自分を信じるとは、たとえすべてを失っても、自分が自分だというだけで十分に生きる価値があると信じ、あらゆる困難を乗り越えてゆくことなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1555
教会の軒先に植えられた宿根の朝顔「天上の蒼」。今日も、夏空に向かって元気いっぱいに咲いています(^^)
1556
美しく色づいた公園の木々。宇部の街中でも、紅葉が一気に進みました(^^)
1557
開花が進む梅の花。あたり一面に、甘酸っぱい香りが漂っています(^o^)
1558
「祈っても何も変わらないと言いますが、たった一つだけ変わるものがあります。それは自分自身です。自分が変わればすべてが変わります。祈りには、すべてを変える力があるのです。」 『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)
1559
秋吉台で出会ったノビタキ。すらっとした、美しい立ち姿です(^^)
1560
収穫の時を迎えた徳佐の田んぼ。金色の稲穂が、さわやかな秋風に揺れています(^^)
1561
本当に神の声を聞いたなら、その人の心は喜びと安らぎで満たされます。不安や恐れしかもたらさない声は、自分の心の中にある迷いが声を上げたもの。そんな声が聞こえたとしても、気にする必要はありません。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1562
自分には価値がないと思う人がいるかもしれませんが、苦しみながらも、毎日を精いっぱい生きようとしている。それだけで、あなたはもう十分に立派。何かを成し遂げなくても、一生懸命に生きているというだけで、あなたは十分に立派なのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1563
色とりどりの花が咲き乱れるカトリック宇部教会の花壇。チューリップも、まだ見ごろが続いています(^^)
1564
教会の花壇で、チューリップが開花を始めました。いよいよチューリップの季節の到来です(^^)
1565
色づき始めたモミジの木。赤、オレンジ、黄色、緑など、さまざまな色が混じりあっています(^^)
1566
教会の軒先に咲いた、絞り咲の朝顔「江戸風情」。涼しげな美しさで、浴衣の模様にぴったりかもしれません(^^)
1567
美しく色づいた、大原湖畔のイチョウ並木。山間部では、もう紅葉が見ごろです(^^)
1568
津和野といえば鯉が有名ですが、旧堀氏庭園では紅葉と鯉を同時に楽しむことができます(^^)
1569
ステンドグラスから射し込む美しい光に満たされた、山口サビエル記念聖堂。今日は、結婚式がありました\(^o^)/
1570
「自分の方が正しい」と互いに言い合っている限り、正しさにたどり着くことはできません。正しさは、「完全な人などいないのだから、自分だって間違っているかもしれない」と認めつつ、謙虚な心で話し合う人たちの間に姿を現すものなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1571
心に余裕がなくなると、考えることができなくなり、たまたま思い浮かんだ一つのやり方にこだわるようになります。「こうしなければならない」と思い込んでしまうのです。「やり方は他にいくらでもある」と、思い出すことができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1572
雲の中から姿を現した、2023年の最初の満月。狼の遠吠えが響く季節であることから、北米では「ウルフムーン」と呼ばれるそうです(^^)
1573
宇部市、ときわ湖畔で菜の花が満開を迎えました。見るだけで、元気が出てくるビタミンカラーです(^^)
1574
彼岸花が咲く山里の風景。のんびりと深呼吸したくなります(^^)
1575
教会の花壇に咲いたガクアジサイ。「墨田の花火」という品種です。うっすら入ったブルーが涼しそうですね(^^)