片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

1451
教会の軒先の朝顔たち。可憐な花を、次々に咲かせています(^^)
1452
教会の軒先の朝顔たち。しっとりとした美しさです(^^)
1453
教会の軒先に咲いた宿根朝顔「天上の蒼」。暑さに負けず、元気に育っています(^^)
1454
今、ここで生きていること。1万年前でも1万年後でもなく今、隣の国でも地球の裏側でもなく、ここで生きていること。それ自体、一つの奇跡と言っていいでしょう。今、ここで出会い、共に生きている。その途方もない奇跡に感謝できますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1455
耐え難い孤独の中で涙を流す夜には、今この瞬間に、世界中のあちこちで自分と同じように涙を流している人がいることを思い出しましょう。私たちは、決して一人ぼっちではありません。涙の絆によって、たくさんの人と固く結ばれているのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1456
見ごろを迎えたときわ公園の八重桜。とてもやさしいピンク色です(^^)
1457
教会の庭のスズメたち。ふっくらとした、愛らしい姿に癒されます(。・ө・。)
1458
平年より3週間も早く梅雨明けが宣言された宇部の街。ひまわりも咲いて、早くも夏全開です(^o^)
1459
梅林にやってきたメジロたち。花にくちばしを入れて、丁寧に蜜を吸っています(◉Θ◉)
1460
満開の桜の枝にやってきたエナガたち。かわいらしい目で、こちらをちらちらと見ています(・θ・)
1461
自分の足で歩ける、 おいしく物を食べられる、 痛みを感じずに眠れる。 病気になると、 それだけでも 十分に幸せだと気づきます。 人間の最大の不幸は、 自分が幸せだと気づかないことです。 『こころの深呼吸~気づきと癒やしの言葉366』(教文館刊)
1462
自分に高望みをしていると、どれほど一生懸命にやっても、結局、自分で自分をけなすことになります。それでは自分がかわいそう。まずは、一生懸命にやったことを認め、自分を褒めてあげましょう。反省するのは、それからでも遅くありません。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1463
さまざまな種類の桜や桃、ヤマブキ、ボケ、シナマンサク、シャクナゲなど、数えきれないほどの花が、一斉に開花した広島市、縮景園。まさに百花繚乱、春爛漫という感じです(^^)
1464
満開を迎えた埋立地のコスモス畑。ピンク色の絨毯のように、どこまでも広がっています(^^)
1465
地面に降り、食べ物を探しているシジュウカラ。背中の緑色がきれいです(•ө•)
1466
人間の寿命は、どんなに延びたといっても100年足らず。星々の寿命の前では、ほんの一瞬に過ぎません。しかし、大切な誰かのために自分を燃やし、その人への愛のために生涯を捧げるなら、その光は永遠に輝き続けるでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1467
教会の軒先でネリネが花を咲かせました。花びらがきらきら輝くことから、ダイヤモンドリリーとも呼ばれています(^^)
1468
教会の庭のアジサイたち。ウズアジサイやガクアジサイも混じり、それぞれ美しく咲いています(^^)
1469
満開を迎えた公園の蝋梅。冷たい風が、ほんのりあまい花の香りを運んでいます(^^)
1470
神さまが私たちを導いて誰かと出会わせ、愛の絆で結んでくださったなら、それは、その人と一緒でなければ果たせない使命を与えられているということ。互いに支え合い、助け合いながら、二人で新しい未来を創り出すことができますように。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1471
美しく色づいた、山陽小野田市・江汐公園のラクウショウ。水没林の紅葉が、水面を赤く染めています(^^)
1472
どれほど多くを手に入れても、そのために思い上がり、自分を見失ってしまえば何の意味もありません。多くのものを欲しがる前に、まず何よりも謙虚であることを求めましょう。幸せな人生は、謙虚さという土台の上にのみ築かれるのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1473
美しく咲いた公園の花菖蒲たち。ゆったりした花びらが、6月の風に揺れています(^^)
1474
教会の花壇に咲いた、鮮やかな黄色の薔薇。「ヘンリー・フォンダ」という品種です(^^)
1475
宇部市、ときわ公園で出会ったジョウビタキ(雌)。この時期のヒタキ類は、どれもかわいらしい姿です(◉Θ◉)