片柳弘史(@hiroshisj)さんの人気ツイート(いいね順)

1051
大きな業績を上げ、世間から注目される人生だけが、意味のある人生ではありません。たとえ目立たなくても、家族や友だちと固く結ばれ、楽しく過ごした人生は、自分にとって確かに意味のある人生。人生の意味は、自分が決めればよいのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1052
昨日の雨で折れてしまった、教会の花壇の八重咲きチューリップ。花手水として生まれ変わりました(^O^)
1053
教会の花壇に咲いた桔梗の花。上品で、涼しげな紫です(^^)
1054
宇部市、ときわ公園の梅林にて。あたたかな陽射しの中で、メジロたちが花の蜜を吸っています(◉Θ◉)
1055
宇部市、ときわ公園の梅林にて。メジロたちが、一足早い花見の宴を楽しんでいます(◉Θ◉)
1056
まだ、くちばしの端が黄色い若スズメ。凛々しい姿で食べ物を探しています(。・ө・。)
1057
教会の軒先に咲いた曜白朝顔。放射状に伸びる白い筋のことを「曜白」(ようじろ)と呼ぶそうです(^^)
1058
見ごろを迎えた、教会の庭の彼岸花たち。幻想的な美しさです(^^)
1059
色づき始めた山の木々。朝晩の冷え込みが厳しくなり、一気に紅葉が進んだようです(^^)
1060
教会の軒先の絞り咲き朝顔。1輪1輪模様が違い、見ていて飽きることがありません(^^)
1061
教会の花壇に咲いた大輪の薔薇「ヨハネ・パウロ2世」。ローマ教皇の服を思わせる高貴な白です(^^)
1062
目立たない小さなことより、人から注目される大きなことを選んでしまいがちな私たち。しかし、本当に価値があるのは、中身が空っぽの大きなことより、愛がぎっしり詰まった小さなことなのです。迷わずに、小さなことを選びましょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1063
雨の後で一斉に開花した、教会の庭の彼岸花。年ごとに数が増えてきて、彼岸花の名所のような雰囲気が漂い始めました(^^)
1064
美しく色づいたモミジバフウ。町のあちこちで、紅葉が見ごろを迎えています(^^)
1065
相手が自分の思った通りに動いてくれないと腹が立つのは、相手が自分の思った通りに動いて当たり前と思っているから。思った通りに動かないのが当たり前だと気づけば、いつも思った通りに動いてくれることに感謝できるようになるでしょう。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1066
「これしか」と思って不満を感じたら、試しに「こんなに」と言い換えてみましょう。「これしかできることがない」は「こんなにできることがある」、「これしか褒められなかった」は「こんなに褒められた」。それは実際、その通りなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1067
公園のメジロたち。花の蜜に飽きたのか、今日は木の枝や地面で食べ物を探していました。栄養のバランスを考えているのかもしれません(◉Θ◉)
1068
見ごろを迎えた山陽小野田市、江汐公園のアジサイ。見事な色づきです(^^)
1069
満開を迎えた公園のモッコウバラ。さわやかな春の風が、ほのかな香りを運んでいます(^^)
1070
見ごろを迎えた、宇部市・ときわ公園のアジサイ。パステルカラーの世界に癒されます(^^)
1071
見ごろを迎えた野生の藤。あちこちで山肌を紫色に染めています(^^)
1072
ある意見を持った人を追い出すことはできても、意見そのものを消すことはできません。その意見は、人から人へと引き継がれ、いつまでも生き続けるでしょう。私たちにできるのは、その意見と対話しながら、共に生きてゆくことだけなのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1073
梅林にやって来たメジロたち。満開を迎えた花の蜜を、おいしそうに吸っています。一足早い春の宴です(◉Θ◉)
1074
よい人間になるために、何か特別なことをする必要はありません。私たちはみんな、やさしい心を持って生まれてきたよい人間。自分を守るために着こんだ心のよろいを脱ぎ捨て、もとの自分に戻るだけでいいのです。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。片柳神父
1075
教会の花壇のバラたち。雨の中で美しく咲いています(^^)