51
									
								
								
							@Loorain_Mall この広告をご覧になってる方々へ、現在日本に中国製の南部鉄器もどきが大量に流入しています。Amazonが特にひどいです。
日本語が明らかに怪しいものはわかりやすいですが、日本法人を騙るものも多いです。会社名、メーカー名、工房の名前などを調べるようにしてください。
							
						
									53
									
								
								
							一晩あけて沢山の方にみていただけて驚いています。
良かったらうちの工房の直営ネットショップがありますので覗いてみてください。
いつか皆さんが岩手に来ていただけるようになるまで、頑張ります。
oitomi.thebase.in
							
						
									55
									
								
								
							私はグッドデザイン賞受賞の栄光を父に贈りたいんだよ。
自分で自分の作品をエントリーできない性格の人だから、私が応募しました。
oitomi.thebase.in/items/33422722
							
						
									59
									
								
								
							広告表示をしていない方にとっては1番最初に表示されないというリプもいただきました。
スポンサー広告製品に多いので、それらを回避するのも1つですね。
私も長いことこうやって注意喚起をしていますが、当初は工房の名前まで勝手に騙られていたものです。
出品者の住所を見るのも見分け方の一つ。
							
						
									60
									
								
								
							中国や台湾の鉄瓶工場ってもとは機械鋳物メーカーだったりして、ヨーロッパのバイヤーと市場を拡大していったわけなんだけど、もはやそれが価格の基準になってるし、日本製ということも忘れ去られてきたというのが現状ですね。その割にJapanese styleと名乗ると言う
							
						
									61
									
								
								
							あつく語ったけど、でも鉄は鉄ですよね?ときたので、んなこと言ったら革のバッグならどれでもいいんかい?という話
							
						
									63
									
								
								
							
									64
									
								
								
							50%オフに釣られたら絶対だめ。
会社概要確認してください。日本の住所ではない可能性が高いです。
日本語がおかしくないか読んでください。品質うんぬんの前に商標侵害です。
							
						
									65
									
								
								
							日本を代表するロックバンド、ギターウルフ@GuitarWolfJet とのコラボレーションにより、南部鉄器史上最もロックな栓抜きが完成しました。
							
						
									66
									
								
								
							爺や達の主張
・囲炉裏にかけての美しさこそ至上、日本の美しさを
・やはり鉄瓶は丸くないと
・ワビサビの風情が足りないもっと渋さを
・やっぱり黒が好き
・キングギドラはまだか
							
						
									68
									
								
								
							
									69
									
								
								
							昨年に発表した南部鉄瓶ゴジラが、日本鋳造工学会により設立されたキャスティングオブザイヤー2020を獲得しましたことお知らせいたします。
トリケラトプスの鉄瓶を宝田明さんに見ていただいたことをきっかけにゴジラ鉄瓶の誕生に至りました。
godzilla.store/shop/secure/ta…
							
						
									70
									
								
								
							よし、鉄瓶を買おうと思ってくれた方に注意してほしいこと。
南部鉄器を名乗る海外製の海賊品がamazonなどで横行していた経緯があるので、信頼できる販売元や、製造元からの直接の購入をおすすめします。
最近は職人自らオンラインショップやSNSでの発信をしていたりするので参考にしてください
							
						
									71
									
								
								
							
									73
									
								
								
							
									75
									
								
								
							南部鉄器の製法は一つではないので、うちで出してるのはこの価格でも普及品です。もっと良いもの買おうとおもったら少なくとも5万-10万
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									