26
									
								
								
							
									28
									
								
								
							最近なぜかうちの汽車文鎮の売れ行きが良くて、銀河鉄道、宮沢賢治評価が高まってるのかな?って思ってたんですが、店に来てくれる子供たちのテンションが上がってはしゃいでいたのがようやく理解できました。
思わぬところで鬼滅の刃効果が出ていたようです。
#無限列車編 
oitomi.thebase.in/items/29591863
							
						
									29
									
								
								
							@Loorain_Mall あなた方のサイトで作っている製品、表示、写真は著作権および商標を侵害していますね。弊社の写真も無断で使用しています。原材料の説明もデタラメです。
							
						
									30
									
								
								
							@Loorain_Mall この広告をご覧になってる方々へ、現在日本に中国製の南部鉄器もどきが大量に流入しています。Amazonが特にひどいです。
日本語が明らかに怪しいものはわかりやすいですが、日本法人を騙るものも多いです。会社名、メーカー名、工房の名前などを調べるようにしてください。
							
						
									31
									
								
								
							#拡散希望
Twitterにプロモーション広告を出して中国製の鉄瓶を南部鉄器と偽り売り出しているアカウント。
サイト内で紹介しているものは産地偽装で、弊社の写真の無断転載を指摘したらブロックされました。
他にも本革と偽り、合皮の財布を売ったりしているようです。
loorain.com/113197500?utm_…
							
						
									32
									
								
								
							南部鉄器だけじゃない、倉敷帆布もやられてる。
@kurashiki_hampu @Kurashiki_City
							
						
									33
									
								
								
							
									34
									
								
								
							
									35
									
								
								
							爺や達の主張
・囲炉裏にかけての美しさこそ至上、日本の美しさを
・やはり鉄瓶は丸くないと
・ワビサビの風情が足りないもっと渋さを
・やっぱり黒が好き
・キングギドラはまだか
							
						
									37
									
								
								
							父がもう作らないと言っていた鉄瓶、スワローポット。
ツイートが3万件を超えるいいねを
いただいたことをきっかけに30年ぶりに復刻版が完成しました。多くの方の応援メッセージが、背中を押してくれました。ありがとうございました。
2021年1月8日発売開始です。
oitomi.thebase.in/items/33422722 twitter.com/kaito_kiku327/…
							
						
									38
									
								
								
							フランスで鉄瓶がうけた理由の一つに、重いほど良いものだという価値観があるというのを現地できいたときにかなりカルチャーショックをうけた。
							
						
									39
									
								
								
							インドのチャイは何故お茶を煮込むのか?とインド料理屋さんから聞いたことがあるんだけど、いい茶葉はみんなイギリスにもっていかれるから初めから出がらしみたいな葉っぱを煮詰めて、スパイスいれて、砂糖をいれるしか美味しく飲む方法がなかったことに由来するというのが興味深かった。
							
						
									40
									
								
								
							その話をしてくれたのは、フランスのインテリアを手がける老舗の社長さんだったけど、例えば昔の甲冑を飾るでしょう?重い方がいいわけですよ。と言われて前提についていけないけど納得はした。
							
						
									41
									
								
								
							以前ドイツの展示会に出展したときにも聞いたけど、特に焼き物で日本人は作家性もあいまってより薄くてより軽く、より繊細なものを作ってもってくるけど、壊れそうな印象があるから需要とずれてるって話も面白かったですね。
							
						
									43
									
								
								
							本当に困っています。
Amazonで南部鉄器で検索すると1番最初に表示されるのは商標侵害している中国製の鉄瓶。
							
						
									44
									
								
								
							該当のものは中国や日本の仕入れサイトの時点では中国製と表記されていることもあることから、それを南部鉄器と謳って販売しているのは必ずしも中国の方だけではなく日本人もいるというのが私の認識です。
							
						
									45
									
								
								
							職人や工房の画像をホームページなどから無断転載をして南部鉄器を謳うショッピングサイトなどは警察に通報しており、捜査などをお任せしています。
ただし次から次へとブランド名やURLなどをかえて湧いてくるためこういった現状を認知していただくのが一連のツイートの目的です。
							
						
									47
									
								
								
							広告表示をしていない方にとっては1番最初に表示されないというリプもいただきました。
スポンサー広告製品に多いので、それらを回避するのも1つですね。
私も長いことこうやって注意喚起をしていますが、当初は工房の名前まで勝手に騙られていたものです。
出品者の住所を見るのも見分け方の一つ。
							
						
									48
									
								
								
							一晩あけて沢山の方にみていただけて驚いています。
良かったらうちの工房の直営ネットショップがありますので覗いてみてください。
いつか皆さんが岩手に来ていただけるようになるまで、頑張ります。
oitomi.thebase.in
							
						
									49
									
								
								
							 
									 
								 
									 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									