横浜高島屋にて出展中
ヤフオクの南部鉄器も結構ひどい状況だけど、目利き力鍛えるのには良いですよ。これは9分の3が中国製です。
鉄瓶をIHで使用するときの注意がひとつあって中火以下での使用を推奨しています。変形をまねく恐れがあるためです。 IH用に改めて設計された鉄瓶もありますがその場合は底により厚みがあったり、溝があります。
ごくまれにこの位まで成長する個体もいます。
スタジオジブリがツイートしていた鉄瓶の錆び具合が渋くて良いよ。と紹介したかったのだけどツイートを探しきれないのでまた改めて。
南部鉄器だけじゃない、倉敷帆布もやられてる。 @kurashiki_hampu @Kurashiki_City
拡散のご協力いただきありがとうございます。 こんなご時世ですので、工房の直営ネットショップを立ち上げました。よかったら覗いてみてください。 いつか皆さんが岩手に来ていただけるようになるまで、頑張ります。 oitomi.thebase.in
クラウドファンディングでご支援いただいた麻のフライパンの出荷が今日で50をこえまして、残り440枚。 課題だった鋳造の成功率も半分をこえはじめました。 超絶難易度のため、このフライパンを通して職人たちのレベルがメキメキ上がっております。
おはようございます。 出店のお知らせです。 あれ、私が知らない色がいっぱいある。と言うのも父とイベントスタッフの間で密かに進行していた限定品が揃っています。 大きさや重さを確かめたいなどでも結構ですので是非どうぞ。 3/24-4/6 東武池袋2F3番地
メロンとスイカ風鈴の出荷準備中。
田中選手が南部鉄器を使っていることで注目を浴びたというよりは、若い世代が興味関心を持つくらいに、伝統文化を大事にしようとする時代になったってことと理解してる。 20代のお客さんが一昔前では信じられないくらいに増えてきてる。
鍋敷きは「ことほぎ」と言う名前です。鋳物は型が現存すれば再現が可能なので遡ることができます。 oitomi.thebase.in/items/28806751
これと言ってエイプリルフールのネタが思い浮かばなかったので、トリケラトプスとゴジラの鉄瓶でお湯を沸かしてる。
連休中に目にする方が増えると思う。 東北自動車道のサービスエリア前沢にある鉄瓶のオブジェはうちで作ったもの。
日本終わったと目にするけど日本はじまったなと言ってもらえるように伝統文化ができることで日々邁進していく所存です。
廃業してる工場も出てきてるから、パチモンは笑えないのよ。 まして、日本人まで騙されて買い始めてる。 twitter.com/xiaolong761216…
iPhoneについた鉄粉かわいい
相変わらずAmazonの南部鉄器は商標侵害の海外製にあふれている。 具体的な対策が出来るように南部鉄器業界で進めているのでもうしばしお待ちを。
紛らわしかったかところを補足します。 左 焼く前 右 焼いた後 です。 鉄瓶の型は左右で別のものです。 カタチが大きくかわるということではありません。 ちなみに焼かない鉄、焼いた鉄を雨ざらしにした時の比較画像はこちら
アツいので 冷え冷えの動画を置いておく
ふらっとお買い物にいらっしゃるのではとドキドキしてる。 twitter.com/hna_airport/st…
日本のAmazonで南部鉄器と検索すると、1番最初に出てくるのは彼らが売っているのと同じ鉄瓶です。 Hwaguiというブランドのようですが、彼らのホームページは存在しません。出品者への質問に対してもまともに回答しません。 買う人たちは有料誤認で買っています。
【夏の暑さにも負けぬキャンペーン!】 日頃の感謝を込めて スイカ風鈴 or メロン風鈴を 各5名様にプレゼント。 応募条件:フォロー&リプライ。こちらのツイートにどちらが希望かコメントをください。 締め切り5/26 23:59まで。当選者の方にはDMを送ります。 5/27より発売:oitomi.thebase.in
2022年の人気作品をまとめてみました。 日本で一番人気の鉄瓶「スワローポット」(左) アメリカで一番人気の鉄瓶「小あられ」(右) 日本「北欧デザインみたいで素敵」 アメリカ「JAPAN」
井戸端会議中。