安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1976
マルターズアポジー。今になって思えば、前2走で負かしとる相手も弱くない。マイネルハニーが控えたことが勝負の分かれ目やったのかな。結果としてハニーは逃げたほうがいい馬なのかもしれないし、それによって、ゼーヴィントが差し違えたって感じもある。ハンデ戦だけに、何とも言えないけどね。
1977
スイートサルサ。以前はムラがあった印象だけど、気性面が随分と成長しとる。むしろ今回は乗りやすそうに映ったくらい。まあ、フロックじゃない。リラヴァティも能力的に順当と言えば順当。ただ、ここが目標という相手関係やからね。この開催は馬場も絶好で、地元の人達が楽しめてそうなのが何より。
1978
ローマンレジェンド。行かないと話にならねえ馬場やったけど、58キロを背負った骨折明けであの競馬ができるんやから、陣営の執念が感じられる仕上げやった。正直、昨秋とは別馬クラスの状態やったと思う。ちょっと、反動が気になるくらい。クリノスターオーは完全に型を掴んだな。まだまだ強くなる。
1979
先着されたのは全部G1馬だからね。惜しむらくは圏内に残せなかっただけで、持ち味を活かした乗り方だったと思うよ。 twitter.com/niko_keiba/sta…
1980
洋芝適性って言っても負けすぎ。やっぱり、他が走らなすぎた宝塚記念の着順もポイントやった。なかなか掴みづらいタイプやけど、秋には合いそうな番組もあるからね。札幌記念で狙った人は特に、見限らんほうがいいと思う。 twitter.com/05_village/sta…
1981
ホッコータルマエ。もちろん久々もあったけど、中途半端に乗った印象。前半出し入れせんでじっとして、脚を溜めとけば2着はあった。ただ、やっぱり地力は感じたで、間違いなく変わってくる。ベストウォーリアは完全に距離。恐らくスプリントならメンバー的に勝ち負けだったはずやし、よう頑張ったわ。
1982
この条件でも走らんとなると厳しいね。今日は道中悪くねえなと思ったら、直線はモタれて走るのをやめとるもんな。状態云々じゃなくて、馬がおかしな事を覚えてしまってる感じ。 twitter.com/kjrak/status/5…
1983
トークショー終わった直後にゲリラ豪雨。一瞬にしてこんなやで。超不良馬場や。
1984
この馬も枠順に泣かされとる。前走が好枠から位置を取っての快勝やで、いかにもアプローチが難しかった。出せばヴィブロスのようになる可能性があったし、これも競馬という結果やね。 twitter.com/tatsuki_1003/s…
1985
馬体は減っとったけど細くなかったよ。キャリア2戦目なら仕方ない反面、クラシックに直結するレースで超大物なら見せ場はつくるからね。長い目で見てあげたほうがいいかもしれない。 twitter.com/t_to_ra/status…
1986
現地で観たけど、今季の小倉はタフな馬場やね。4角あたりの手応えからもトップハンデのダコールは苦しそうやった。とはいえ、年齢考えれば褒めていいくらいの競馬はしとるよ。
1987
ある程度はついて行けちゃう流れになったからね。縦長の競馬が理想やで、この馬も位置取りより展開。よう知っとるユタカちゃんが、追い込みにくいラップに持ち込んだのもあったわ。@syoyan0819: @andokatsumi ワイドバッハは位置取りが悪かったのでしょうか?
1988
1戦1勝馬なんて何があっても驚けねえよ。最内からで揉まれるとどうかと思っとったけど、それ以前の問題。あれが癖にならねえといいけどな。馬の雰囲気的には、距離が延びてこそやね。@kom0121: @andokatsumi ロカの出遅れはやはりキャリアの浅さが大きいのでしょうか
1989
今週から本格復帰(東スポ系)。うまンchuと競馬ラボもあるでよろしく。
1990
キズナ。俺は距離長いほうがええと思うけど、阪神1800なら問題ないやろね。思ったより人気しそうやけど、それが本来の豊ちゃんやから。本命馬の乗り方を見せてもらおう。
1991
1800mは忙しいし、今日は流れが向かなかった。内回りの京都2000m向きって感じもないけど、トライアルとすれば悪い内容じゃなかった。むしろ、使えばエリザベス女王杯で穴になるかもしれない。 twitter.com/3d2yDk/status/…
1992
ローズSを使ってガスが抜けて、かなり上向いとった。最後は勝ちに動いたけど、思ってたより馬の反応が良かったことで、かえってルメールの進路が開いたんや。ただ、競馬ってそういうもんやし、ミルコも勝負懸けててさすがだったよ。 twitter.com/suganotakayuki…
1993
長距離適性なら一番かも。今日も本番に繋がる競馬しとるし、菊花賞の伏兵はこの馬やないかな。 twitter.com/thwqdnelrsdzwg…
1994
ホッコータルマエに関しては、もう言うことがないくらい。休養効果が今になって出とって、昨年同時期よりも目に見えて体調がいい。ドバイもダートなら結果が全然違うはず。カゼノコはこれから一皮むけそうやね。@14PYROMANIA: @andokatsumi 川崎記念の感想をお願いします!
1995
今週も芝が先行有利やったで、特に函館記念は騎手の意識が前に集中した。そんな中、中団から後方で冷静に立ち回れた馬達が掲示板を独占した感じやね。ラブイズブーシェは掴み所がねえ馬やけど、要所で走らすあたりがコパさん。ダークシャドウは一頃と状態が違うし、ステラウインドは充実してきたな。
1996
格好よく載せてくれたわ。今日の紙面やね。
1997
マイルCS惨敗組の決着。見たままやけど、コパノが逃げなかったことで、前にいる馬に楽な展開になった。強引にでも行っとけば、結果も変わったけどな。この路線はメンバー代わり映えせんし、流れひとつで入れ替わる力関係。リアルインパクトを勝たすんやからムーア褒めなアカンけど、なんか悔しいな。
1998
菊花賞路線は正直パッとせえへんね。セントライト記念は感想も何もない感じやわ。ケイアイチョウサンも外回したら、結局あんなもんなんやろ。神戸新聞杯でエピファネイアがどんな競馬をするのかにつきる。
1999
まずダイワメジャーとスカーレット、ペルーサについて語っとるよ。 【天皇賞秋 予想】アーモンドアイに勝つならこの馬!実際に天皇賞秋を勝ったアンカツが乗ってみたい最大のライバルとは youtu.be/CdFrGZnW7_4 @YouTubeより
2000
らしい騎乗とインタビューやった。テオレーマでは展開読んでたし、レッドルゼルは皆が避けとる進路から一瞬で抜けだして、あの着差で勝ったのは手腕がデカい。傾向に沿って外回してたらああなってないよ。 twitter.com/giyuuninaritai…