1926
いい傾向の中間報告やね。@captain1975: 有馬記念はジャスタウェイのつもりだったが、正直完全にエピファネイアの方に心が揺らいでいる…。
1927
コパノリチャード。開幕週で1枠ならやる事はひとつ。ハナを切らせたらかなりのもんやね。この馬の場合、完全に必勝パターンが決まっとるし、順当勝ちってところ。ベストは間違いなくこの距離。ただ、ゲート自体はそれほど速くないで、1200でハナを叩かれた時は、また脆さを見せるかも知れん。
1928
なるようになる。
1929
東京タラレバ娘2020。毎週楽しみにしとった連ドラの続編でおもしろかった。またまた気にさせる終わり方。YouTube用にドラマ回顧撮ってみたんやけど、初回から何のことか分からんで、つぶやきだけにしとく。
1930
明らかにG1を見据えた仕上げやったけど、今日は自分から動いて長い脚使っとるもんね。有馬記念は無理せんで正解やったわ。ヴィクトリアMに行くなら、普通に有力やと思う。 twitter.com/churunai/statu…
1931
勝ち馬が強かっただけやね。今期緒戦にして一番仕上がり良かったし、このコースで今日の競馬は能力ないとできないよ。メンバーかみ合えばマイルG1、秋天あたりでもチャンスがあるかもしれない。 twitter.com/orfevre_0106/s…
1932
シュヴァルグラン取消しでも内田がキッチリと仕事したね。自分の型で進められたんがケイアイエレガントだけって競馬。どの馬に走られても驚けねえ時計やけど、どっちかって言うと人気馬がだらしなかった感じ。ウリウリは短距離にシフトしとるような走りで、キャトルフィーユは持ち味出とらんかった。
1933
オメガハートロック。キャリア2戦目にして上手な競馬してたけど、メンバー的には500万やからね。次走、2戦2勝の重賞ウイナーと飛びつくのは危険。クラシックに向けては、参考にならねえレース。今日のメンバーなら、昨日のワイレアワヒネのほうが上やないかな。
1934
キンカメのダービーはどう乗っても勝つと思っとった。本当に強い馬ってのはそんなもんなんやけど、今年はそこまで自信持っとる騎手はおらん。平常心はポイントになるやろね。
1935
追い出しを待たされるシーンもあったけど、内枠を利しての③着で乗り替わりの期待に応えた。ただ、このあたりの7歳馬がG1で穴を出すあたりにレベルの物足りなさを感じとる。 twitter.com/encourage3_10_…
1936
これ観てもらえれば、先につぶやいた真意がわかるはず。週末(土曜21時〜)はカンテレ競馬公式の、みんなでLIVE予想会にも出させてもらうよ。
【秋華賞 予想】ソダシ1強?それとも...!?アンカツの展開予想&出走馬格付け評価! youtu.be/2P0p0eyqbdI @YouTubeより
1937
そうやね。また、初めての重賞挑戦がG1でも流れに乗れてたしな。体質や脚元に不安がある馬やで、万全の態勢で秋に向かえるといいね。 twitter.com/geborenekampfe…
1938
東西の2歳重賞は、流れに乗った馬が圏内に来たってだけで、掲示板級は展開ひとつで入れ替わる。そういった意味で、エビちゃんとルメールを褒めとこうかな。しかし、ファンタジーSは丸っきりディープ。アドマイヤリードは距離忙しかったし左回りのが良さそうやけど、あの馬体だと今後もどんなもんか。
1939
開催中に失礼。明日は引退して初の東京競馬場入り。馬に乗るより緊張するかも知れんが、俺らしく自然体で臨みたいね。岐阜弁でるかな(笑)
1940
番付はあくまで世代通してのもの。今日の東スポ系にも書いたけど、皐月賞を占う上で馬場状態と枠順は非常に重要。結論はうまンchu(西)と競馬ラボ(Web)で確認してね。
1941
そうそう。春までの脚力なら押し切れてたと思うんよ。正直、スプリントに戻して今日の負け方はアレッて感じやった。 twitter.com/Shusui325/stat…
1942
弥生賞とは流れが違いすぎたし、内枠に有力馬がひしめき合って1角入るまでに恐らく想定してた位置が取れなかった。瞬発力勝負が理想やでタフな展開になったのも分が悪かったね。 twitter.com/ryohdm/status/…
1943
今日の2歳重賞はどっちも荒れたな。特に下手に乗った騎手もおらんかったけど、中でも上手く立ち回った圭太と小牧が来た感じ。結果として、人気ほどの差がなかったということやね。東ではサフィロス、西ならダノングラシアスもそれなりの競馬しとるけど、この先の主役級とはまだ言えねえ。
1944
ワンダーアキュート。地方より中央の馬場のほうが合っとる。完璧に乗っとったし、3年連続2着なんやからえらい馬。堅実さも詰めの甘さも持ち味やて。ブライトラインは我慢して折り合っとったけど、本質は1ハロン長い感じやね。ただ、やっぱり力は持っとるで、この先も重賞勝つチャンスある。
1945
何でもありになるで、制裁は厳しくしたほうがええ。その上で、もう降着なしと明言したほうがいいんとちゃう。どうせ通らん異議申し立て制度はいらんやろ。確定遅くなる。@88me3: @andokatsumi アンカツさんまだ休み明けやったね。最近の制裁について聞きたかったが
1946
チャンピオンズカップ。ちょっと前にもつぶやいた話題やけど、わざわざ左回りにして国際招待じゃなくするって、ますます中途半端やね。来年のJBCは左回りの盛岡やった気もするが。これで地方競馬の集客が上がるんならええねんけど。中央競馬のトレンドはどう転んでも芝って解釈するしかない。
1947
今週は色々配信あるんやけど、木曜日はオグリキャップ記念で笠松行くよ。 kasamatsu-keiba.com/2022/04/21/%E3…
1948
ヤマカツエースは思ったより距離保つし、成長力があるな。タイプ的には地味やけど、また忘れた頃にこういった条件で走りそうや。ミトラもオールカマー組だもんね。今日は強気に動きすぎていい目標になった。笠松の後輩やで、柴山はいつも応援しとる。 twitter.com/guevara39/stat…
1949
この時期のハンデ戦は、やっぱり上手く立ち回ったもん勝ち。CBC賞はユーイチが冷静に流れを読んどったし、ラジオNIKKEI賞は松岡が2戦目で折り合い面を考慮したんが大きかった。ベルカントはコーナーも直線も左回りの影響あり。クラリティシチーは終始、可哀想な競馬やったで能力は抜けとる。
1950
メンバー的なものは分からないけど、2000mの初戦で色んな経験をさせて勝ったのは収穫やね。馬の勉強になる乗り方だったよ。フットワークも良かったしな。スカーレットもそろそろ大物を出してくると思うで期待したい。 twitter.com/bocidennaa/sta…