安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

キングカメハメハ。ディープが亡くなった数日後になんて嘘みたい。後継を残して種牡馬は引退しとって、ゆっくり余生を送ってほしかったんやけど。あれほど安心して跨らせてもらった馬はいない。ダービーは負ける気がしなかった。そんな強さを語り継いであげることが一番の供養。ご冥福をお祈りします。
解説でも言わせてもらったけど、タイトルホルダーはいつも以上のピッチ走法で硬い返し馬に見えたし、和生のほぐしが入念すぎた。平場だったら除外させてたかもしれん。G1で1倍台の人気を背負っとって複雑な心境でスタートさせたんやないかな。最後の直線手前で追わずに止めたことを好判断と思いたい。
JRAは今日のオークスを教訓に競走除外の見直ししたほうがいい。スピード面ね。テレビ中継、レースの結果としてもファンに迷惑かけたと思うよ。誰がどう見たってあの疲労で走らせられる訳ないし、馬券買ってる側からすれば、放馬した時点で取消して納得なんやから。
ディープインパクト。その名に相応しい衝撃レースの数々、種牡馬入りしてからもあれだけの金字塔を打ち立てるとは思わなかった。そんなディープで最も印象に残っとるのが、実はデビュー戦。レース終わってユタカちゃんがG1制した時でも見せない表情で興奮してたの。伝説を残すってその時点で確信した。
それしかないでしょ。スタート多少遅れたけど、しっかりリカバリーして展開的に前も残っとるからね。4角からもう手応えが怪しかった。ちょっと考えられん負け方。 twitter.com/narusisuokayas…
アグネスデジタルには千載一遇のチャンスでやられたな。こんなこともあるんやなって一日で、ツイてたのかツイてなかったのか…。あの馬に負けたマイルCSは忘れられない。一瞬やった、もらったと思ったわ。
今になってクローズアップされるのは嬉しいね。こないだ、ウマ娘(天皇賞秋かな)のゴール板前でチラッと横向いてるダイワスカーレットの画像を見かけた。この記事もそうやし、的を得とる。 news.yahoo.co.jp/articles/92ba7…
タイトルホルダー。ダッシュ抜群で普通なら楽ハナ。パンサラッサに強引な競馬されて可哀想やなと思ってたのも杞憂にすぎなかった。押しても掛からず折り合えるのを確信しとったんやな。2200mでレコード勝ちやけど、モノを言ったのは無尽蔵のスタミナ。これまでいないタイプだけに凱旋門賞が楽しみや。
ドウデュース。凄くリラックスして走っとった。今日は完璧にペースもハマって、前2走で我慢した鬱憤が爆発した。ユタカちゃんはダービー制覇にこだわってきたんやな。マイルG1馬やから速い時計はお手の物だしね。イクイノックスは完成途上で加速までに時間がかかる。大外枠だった分のロスだけの差や。
今日の馬場はダメージが心配になる。日本馬には不運としか言いようがない土砂降り。アルピニスタなんて水掻きついとるような全然違う手応えやもん。日本勢ではタイトルホルダーだけやりたい競馬できたけど、ブルームの動きでジリジリとスタミナ削がれた。異種目たるや、今年は超RIZIN級くらい感じた。
アーモンドアイ。2分20秒6。馬場がいいったってとんでもない時計。それを自然と2番手につけて手応えから違うもんな。キセキだって100点満点の完璧な競馬。名レースを作ったのはユウガが自分のペースを刻んだ結果でもある。それをねじ伏せるんやから、最強の人馬。今後もとにかく無事で。それだけやね。
デシエルトはスタート後に躓いてリズム崩れちゃったね。マイ億君に目をつけられて運がなかったかも。ただ、母系が出て芝向きの体しとるし、改めて走ってくると思うよ。
アーモンドアイ。同厩カレンブーケドールが控えざるを得ないほどのトップスタート。そこから一番いい場所につけて、キセキの奇襲にも動じることなくルメールが馬場の伸びる所へ導いた。天皇賞(秋)同様、強敵を前受けしての横綱相撲。コントレイル、デアリングタクトの強さまで引き出して伝説を残した。
審議長すぎや。G1の舞台を制すためには必要な叩き合いやし、あれが審議なら、もっと降着を検討せなあかんレースたくさんあるよ。しっかり瞬時にジャッジせなファンが離れるって。
日本馬どんだけ強いんや。今日勝っとるレベルの馬が国内にもゴロゴロおるんやから。
嘘みたいな話やね。ちょうど先週、連勝した後に京都競馬場で会話を交わしたところやった。前日の無事、危険を察知するための歩様についてとか。いくらパフォーマンスが得意でも、目立ちすぎやろ。本当に残念やけど、残された側は受け入れて前を向いていくしかない。
アスクビクターモアは理想的な2番手で好枠を活かした。ただ、バッタリいっても不思議ではないペース。コース問わずやし、しぶとさが売りでこの先も楽しみ。ダノンベルーガは結果として過程で攻めすぎてたかも。馬体重然り、返し馬でトモが入ってなかった。ネタを超えとるジンクスも背負わされたしな。
ウマ娘…。結構、忠実に再現されとるんやね。ちょいちょい仕事の話をもらうで勉強していかな。 twitter.com/suzuai_umajo/s…
エフフォーリア。どんな競馬でもできるようになっとるね。クロノジェネシスよりも後ろからは意外やったけど、馬の特性とじっくり待って追い出すルメールの性格をタケシが冷静に読んだ。昨日ので身が引き締まっとった。ディープボンドは今までで一番良く見えた。和田も主戦の意地で持ち味を出し切った。
とにかく審議が長すぎや。無観客でお客さんがテレビとネットに張り付いとる状況で、地上波に確定が間に合わんなんておかしいでしょ。誰が見たって和田のアウトは明らか。裁決が迷ってるようじゃ話になんない。
ソールオリエンス。混戦の下馬評を終わってみれば、牡馬にも怪物がおった感じやね。桜花賞でも言ったフレーズやけど、普通ならタスティエーラが勝っとる競馬。1枠から下げて大外、一頭だけ走った距離が違うし、フットワークからも道悪に恵まれたわけやない。タスティエーラはただただ相手が悪かった。
コントレイル。決まった3頭で力が抜けとる中で、最も非の打ち所がないパフォーマンス。種牡馬としての仕事を残しとる中で、こうも鮮やかに引退レースを勝つって難しいこと。奇襲にも惑わされずユーイチが馬の力を信じ抜いた。終わりよければ全てよし!いいディープの後継になってくれるんやないかな。
オークスは大観衆かつ放馬でスタート待たされた影響で、集中力切れた馬が多かった。あの展開なんて際たるもん。スターズオンアースは人馬で精神力が強かったってことやろね。桜花賞で気を抜かさない競馬して、そこからの上昇度も想像以上にデカかった。スタニングローズはレーンが内枠を完璧に利した。
【拡散希望】大変迷惑な、なりすましアカウントがあって困ってます。心当たりある方はそのフォローを外して、アカウントをTwitterに通報してください。引用すると拡散されて余計調子に乗られるで、このつぶやきを警告に変えさせてもらいます。