安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1951
パドックで全頭見回した時にまだ物足りなく映った。明らかにダービー目標やと思うし、内容がある敗戦ではあった。使ってどこまで良くなるかやね。 twitter.com/orfetourawa/st…
1952
シャトーブランシュ。ハンデ戦と相まって、有力馬が勝ちに動いてくれたのが良かったね。好きな競馬ができる人気やったし、馬場と位置取りもマッチした。賞金面もそうやけど、今後に繋がりそうな型で勝てたのが何より。
1953
ロゴタイプ。思ってたとおりにセンスあるし、2000も問題なさそうやね。タマモとマイネルはギリギリのとこ。フェイムゲームはええ脚使っとったよ。穴で覚えときたいな。
1954
ディアデラマドレ。今日は文句なしの内容やった。53キロもあったけど、このレースを1番人気で勝つんやからコウタを褒めてやらねえと。今後もお母さん級の活躍はするんやないか。阪神は特に合っとる。フーラブライドもトップハンデでよう走っとるけど、将来性は断然で勝ち馬のほうやね。
1955
あんだけ馬場が悪くても巧者は巧者なんやね。キレる脚を使える馬が、勝手に脱落してった感じ。トーセンジョーダンの躓きで展開も変わったわ。ああなったらトウケイヘイローのもん。ロゴタイプは勝ちに急いどって、クリスチャンのダービーを思い出した。道中ガッチリとタメて、一瞬で追い出さんと。
1956
本当に競馬界が踏ん張った、頑張った2020年やった。1年の締めくくりに、観れる地域の方は是非、夜更かししてください。 #有馬記念 twitter.com/ktvkeiba/statu…
1957
一度使って、思っとった以上に良くなっとった。この馬の気性を思えば乗り方は間違ってなかったし、今回に関しては距離やね。現状、ワンターンの競馬が合っとると思う。 twitter.com/a90ip2jiu8arh0…
1958
国内では勝負付けが済んどるで、ホッコータルマエに言うことがなくなってきた。ドバイ遠征後の他馬が故障したり崩れとったのに、あのパフォーマンスは立派。惜しむらくは、ドバイでも好位からの競馬が見たかった。ハッピースプリントは頑張ったな。 twitter.com/roppeita_manse…
1959
鳴尾記念は、もう一回走ったら、まるっきり着順が変わりそうなレースやった。先への指標にはならんね。それでも、かつての実力馬に勢いがなくなっとることだけは確か。
1960
池江先生、リラックスしとったで。自信持っとるわ。
1961
ハクサンムーン。道中は悪くなかったし、遊びながらでも勝たなきゃアカン相手関係。この時期は走らねえと言うのがもっともらしい敗因やけど、こう不可解な負け方されたら、次は本命を打てん。この馬が負けたら、上手く乗った順の決着という見方が妥当。とりわけノリは好枠から、一番ロスない競馬した。
1962
鞍とか鞭もあるし、10名でもええよ。いつ使ったやつかはようわからんけど。たしかダービーん時だけはJRAに寄付したわ。
1963
テンションの高さが能力を妨げとる感じやね。 twitter.com/sinoame00/stat…
1964
前走は勝ちを意識して使ったスプリント戦。増えて結果を出しとった馬のマイナス10キロがその証明。距離短縮で勝負懸けた後の延長、ましてや東京マイルの外枠はしんどいよ。 twitter.com/sdeepimpact/st…
1965
アムールブリエ。牝馬であそこまで走れば立派。勝負根性もあるしな。ただ、典型的な長距離タイプやで、狙ってくレースは限られてくる。その分、負けなしでいけるローテもありそうやけどね。浜中が先週の影響なさそうで良かった。ジョッキーの真価を問われる年やから頑張ってほしい。
1966
やっぱりダービーが目標のローテやで、ここで勝ち負けするにはキャリアが浅かった。初めてフルゲートの競馬、それも中山ならああいったシーンも想定できた。何れにせよ、ちょっと底が見えた印象はある。@goto04: @andokatsumi トーセンスターダムについて一言お願いします!
1967
もうすぐ本番。
1968
ベストファーザー賞in関西に選んでいただいた。
1969
コディーノとエピファネイアはトライアル仕上げやったね。それでも、俺が思っとるより力差は拮抗しとった。
1970
最後は前が壁になって流したけど、結果として状態面が物足りなかったのかな。マイルとはいえ行きっぷり、弾け方といい時のこの馬じゃなかった。距離短縮組には堪える時計でもあったけどね。 twitter.com/hi_kun0041/sta…
1971
勝ってしまえばそれが正解になる世界やけど、今日も岩田とカナロアは人馬一体やった。使わへんやろけど、あの内容ならマイルでも十分持つやろね。馬が競馬を知っとる。しかし、キンカメは色んなタイプ出しよるわ。
1972
ジェンティルドンナ。3強の中で一番前におるのは読みどおり。ただ、あれだけ力んでるなら、番手に行かせるべきやった。あの位置でも、パンパンの馬場なら、悪くて2着はあったはずやけど。フェノーメノはちょっと反動があったんかな。
1973
うまンchuと競馬BEATもよろしくね。しかし、競馬関係者はよう頑張っとると思う。オークス、日本ダービーと、無観客の集大成になるでしょ。安田記念も凄いメンバーになりそうやでな。 twitter.com/keibalab/statu…
1974
ルージュラテール順当やね。時計何とかって言われてたけど、これで新馬前のつぶやきに納得してもらえたでしょ。今日はフォラブリューテ(新潟5R)の勝ち方に注目してるよ。
1975
オレがついつい使ってまう「えらい」は凄いとか頑張ったやなくて、しんどいとか難しいかなってほう。この動画でもそんな表現あるであしからず。 【ジャパンカップ】昨年◎◯▲で完璧ヒット!アンカツの展開予想&出走馬格付け評価! youtu.be/uY0n1jPhGG4 @YouTubeより