安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1901
一瞬、あわやっていう手応え。あれは適性やなくて距離やね。ダートも合ってて、よう頑張っとると思う。 twitter.com/ryutopalm/stat…
1902
先を見据えた仕上げではあったけど、負けちゃいけない相手関係やから。枠や展開は言い訳にできない。ジャンダルム以外はパッとしてないホープフルSのレベルと時期は気になるね。 twitter.com/yutakatoraorix…
1903
ジューヌエコール。先週よりメンバー落ちとはいえ、牡馬相手で重賞勝つんやから立派。地味やけど競馬が上手いし、相手なりに走れるタイプ。ボンセルヴィーソは松山らしい競馬。先々云々を抜きにすれば、2歳戦の穴はやっぱり前に行く馬。タイセイスターリーは大型で不器用。現状は外目の枠が理想やね。
1904
ブランボヌール。初戦から差して勝ってたのが良かったよね。馬場を思えば時計もあんなもんやろし、函館2歳Sの勝ち馬とすれば奥がありそう。それよりも、今週の2歳戦はシルバーステートにつきる。ゆったりとしたローテで大きいところに向かってほしい。この馬の下もセレクトセールで際立っとったよ。
1905
ディサイファ。いつも堅実で、今日も特別に走ったわけやないけど、枠と展開が噛み合ってやっと順番が来た感じ。相手なりやで、今後もそれなりにまとめてくると思う。この馬を物差しにすると、前走のグランデッツァは半端なかったわ。不良馬場の安田記念は度外視して、改めて次走に注目やね。
1906
マーティンボロ。他との比較から、一番ハンデに恵まれとった。どんな乗り役でも、追えば確実に伸びてくるように力つけとる。しかし、来週から読むのが難しそうな馬場やね。小倉2歳Sは上手く乗った馬順に来たようなレース。それでもオーミアリスにはビックリした。WIN5もキャリーオーバーや。
1907
今日は佐賀やね。雨が降ったり止んだりであいにくの天候やけど、2回ほどトークショーある。競馬場におる方は是非。
1908
ホッコータルマエ。4歳馬やで、やっぱり勢いが違うわ。スタート良かったのに下げたから、一瞬なんでと思ったけど、自信の表れやった。どんな位置でも、今日は幸が勝っとったな。結果どおり、2頭が抜けとる。次の東スポはJDDやね。
1909
この世代でクリソベリルは別格に強い。秋に繋がる勝ち方やったし、古馬相手のG1でも普通に有力級。今年は地方馬もなかなかのレベルやと思った。上手く乗ったデルマルーヴルに接戦なら、ミューチャリー、ウィンターフェルと面白い存在になってくよ。 twitter.com/aiponkick/stat…
1910
長距離でタメた後の距離短縮だっただけに、レースを通して忙しかった。気性的なところでも、間隔空けたほうがいいタイプかもしれないね。今回は色々とかみ合わなかった印象。 twitter.com/shutono0323/st…
1911
デンコウアンジュ。あの枠から結構な脚使っとるよ。レベルが高いレースには思えんかったけど、能力なければできない芸当。メジャーエンブレムはルメールらしからぬ安全策。下げたところで我慢しとけば勝てた着差やった。勝ち馬は分からねえところあるで、人気しとったし計算できるのは2着馬のほう。
1912
タガノブルグは確実に脚は使う馬やで、内枠から欲を出さずに立ち回ったんが良かった。キングズオブザサンはそもそも能力ある馬やからね。マイルの流れで集中して走れとったし、やっぱりG1に強いエビちゃんの手腕もあったと思う。
1913
馬場の回復につきる。G1入ってこの時計になってまうと今日くらいやないかな。 twitter.com/mr80709327/sta…
1914
そうそう。あの動きでサンライズソアは苦しくなった。ただ、あそこから動いて突き放すのがテイエムジンソクの持ち味やからね。いつにも増してテンション高かった分で保たなかったけど、らしい騎乗はしとる。結果はともかく、こう思えるのは清々しい。 twitter.com/rulership726/s…
1915
今日はゲート出たなりで。
1916
バウンスシャッセ、皐月賞みたいやね。同馬主にハープスターがおるで、今日の走りからもそれで正解やと思う。
1917
勝負強いもんな。奇しくもバイオスパークはオルフェ産駒か。ヴァンケドミンゴが安全策で来るのを読むかのように、とにかくロスのない立ち回り。サートゥルナーリアをどう乗ってくるかも楽しみやね。 twitter.com/oniichan0715/s…
1918
不器用なところがあるのか今日の展開だと競馬になってない。直線も馬群を割れなかったからね。人気を落とした時の外枠とかで面白いタイプかもしれない。 twitter.com/p_flowers81742…
1919
キクノストーム。色気を持っとる騎手が多くて、我慢比べみたいなレースやった。内田は大一番に向けて、イメージが冴えとる。また、普通はこうなるってペースやったけど、昨年のダノンレジェンドは別格に強かったってこと。日曜夜は熱発でダウンしてもうた。かかると長引くで、皆さんもご自愛ください。
1920
阪神牝馬Sは良馬場なら結果が違ったレース。それにしても、堀厩舎の馬は走るな。仕上げが的確やで、皐月賞の2頭も楽しみ。NZTは低調だったね。ヤマカツエースは上手く立ち回っての勝利。一見強く映るけど、グランシルクは慌てんかったケイタの好判断やし、アルマワイオリは勿体ない競馬した印象。
1921
いかにも開幕週のハンデ戦ってレースやった。適度な湿りがあっても内が掘れてないから、前がより止まらないんやね。相手なりに走るトーセンスーリヤは和生が持ち味を活かして、こすく立ち回った。重賞でも無観客やで、冷静に乗れたんやないかな。 twitter.com/kuroho1982/sta…
1922
先週(大阪杯)ポタジェで上手くいった馬券的に面白い一頭も選ばせてもらっとる。しかし、外枠に有力馬が固まっちゃったね。 【桜花賞】現役時代に4勝!桜花賞男アンカツが「今年乗りたい馬」 youtu.be/hejZuergDHg @YouTubeより
1923
味な運びはしとったけどコーリンベリーが行かなかったで、カペラSは枠なりで決め撃ちした内田とノボバカラの競馬になった。荒れるイメージがあるレースやけど、今年の3頭は地力が違った印象。それよりも、今日の15時帯は慌ただしかった。競馬ファンには嬉しい悲鳴やね。
1924
たしかに展開向いて久々に見せ場があった。あの手応えから伸び切れんかったあたりは、まだ状態的に万全じゃない部分やないかな。枠順ひとつで結果も違った競馬やで、この馬に限らず評価が難しい。 twitter.com/trickster7mr92…
1925
自分のペースで走れんと脆いのは抜けとらん先行馬の宿命やけど、それにしても何もなさすぎた。結果論やけど調教で攻めすぎたのかな。あそこまで負ける馬やないで、ルメールも察して無理はせんかったんやろ。 twitter.com/makopica2561/s…