1826
大阪杯に向けては一番上積みがありそう。そもそも叩いて良くなる馬で、パンパンの良馬場向き。加齢でマイルから中距離にシフトしてきた印象があって、2000mを続けて使うローテも合うはずやけどな。 twitter.com/bgatsu/status/…
1827
ベルラップ。少頭数のスローペースを有力馬が後方で牽制し合ったけど、それを気にしないで進めた作戦勝ち。抜けてはいねえけど、このメンバーに勝った事実は重い。ダノンメジャーは今後も距離が保つように、小牧が教えながら乗っとるね。一度行かせてしまうと、マイルくらいの馬になりかねない雰囲気。
1828
スマートレイアー。あの出遅れから慌てずに見たまんまの競馬。ここでは役者が違ったな。ウリウリもそうなんやけど、先を見越して1400の競馬をしねえで来とるのがデカイ。ローブティサージュもG1馬やで、今の能力順に決まった感じやね。
1829
現役時代はパドックで自分の馬しか気にしとらんし、どの枠を引いても目指すことは同じやった。辞めてからのほうがレースも新聞も見とるで、有利不利がわかる。この歳でも進化できるんやね。
1830
メイケイペガスター。皐月はパスしたほうがええね。コーナーの度にガツンと行ってるし、中山2000も合わんと思う。この競馬続けたら変な癖つくわ。東京マイルがベストやね。
1831
水曜は名古屋競馬場、木曜は立川競輪場でトークショーやわ。誰もおらんとしらけるから、つぶやいとこ。
1832
アンビシャス。外枠と距離が相まって、折り合いに苦労しとった。能力の違いで勝ったけど、決して上手く乗った感じじゃない。メンバー、条件的にNHKマイルCなら勝機あっただけに前走の3着は痛恨。正直、2400は長いと思うね。
1833
いや、逆に今日の競馬を見ると、距離が延びた時のほうが不安。展開ひとつで、天皇賞春は危ないシーンがあるかもしれない。何事もなく出走してきてほしいけどね。@NEZUMI1972: @andokatsumi キズナは年齢的にズブくなったんですかね?
1834
サトノノブレス。夏場のG3じゃ力が違うという競馬やったね。道悪も苦にしとらんかったし、あの自在性があれば秋が楽しみやね。陣営もそのつもりで仕上げたんやろうけど、ここで賞金を加算したんはデカイ。マーティンボロもメイショウナルトも本来は軽い馬場でこそ。それを思えば内容は文句なし。
1835
この日曜の阪神は堅い軸が揃っとる印象やね。1R⑤ユウガ、2R②ミライ、3R⑮和田、4R①松若、5R⑥ユタカちゃん、6R⑦ユウガ、7R⑫ミライ、8R⑤ユウガ、9R⑨ユウガ、10R⑧西村、11Rラボのメルマガ、12R⑬ユウガ twitter.com/keibalab/statu…
1836
土曜阪神12Rは乗り替わりになりました。
3/5ウマおじさんについて!緊急生配信。 youtu.be/Y0XAd-URGmc @YouTubeより
1837
サトノアラジンがやっと真価を発揮してきた。ルメールと抜群に手が合っとるし、今日の競馬なら2000mまで問題ない。以前とは折り合い面が違うもんな。デビューから期待しとった馬やで、秋にはG1の舞台まで進んでほしい。
1838
アドマイヤエイカン。応援行って口取りに参加。スタート悪かったけど、追ってからジワジワ反応する馬で、最終週の洋芝とマッチした。器用でセンスがある。プロフェットはハービンジャー産駒でも軽くて、中央場所でも走ってきそう。ハナ差どおりに能力は双璧。アラバスターはまだまだこれからの馬やね。
1840
クラレント。斤量1キロ増えて、前走よりも強かった。新潟コースがいいのは勿論、田辺と抜群に手が合っとる。G1ではワンパンチ足らんかったけど、今年のメンバーなら戴冠あるかも知れん。サトノギャラントは一か八かが裏目に出ただけで、北村の気持ちは分かる。キングズオブザサンは使った次が注目。
1841
ダイワレジェンド。キンカメとスカーレットの仔。名前は二代目になるんかな。聞いとったけど関東の国枝厩舎に入厩やね。ブエナもキンカメの仔を受胎したって。さすがに俺でも気になるわ。馬主、悪くない。
1842
明日はみんなのKEIBA。フェブラリー週は関西方面に出よる。しかし、馬にも人にも、とんでもないコンディションやね。 佐賀記念の帰りに野生のイノシシがウロウロしとったで、嫌な予感がしたんやけど。東は交通機関もヤバそうやね。外出する人は気をつけてな。
1843
松田のテキは、このタイミングでまた重賞勝つんやから素晴らしい。ユウガの馬場読みと小倉入りにも執念を感じた。同時に小牧も応援しとって、オレ的には清々しい決着。ダコールとは手が合うで、今日も最高の立ち回りしとった。 twitter.com/okada0330_d/st…
1844
ラストインパクト。内がごちゃついて、前半の位置取り悪くなったけど、全く意に介さん走りでかなり力つけとる。年末に向けてユウガに流れも向いてきた。サトノノブレスは立ち回りが良かった。この2着はファインプレーや。逆にエアソミュールは掛かった分。それでも3着やから、力は示しとるけどな。
1845
伊達に中止でテレビ出とらんわ。ホエールキャプチャの東京適性は特別やね。発表より馬場も回復しとったけど、このメンバーに横綱相撲するんやから。関西馬は輸送に時間かかったみたいやし、藤沢和勢はモロに久々という競馬やった。もう一度やれば着順変わるやろうけど、今日はエビちゃんあっぱれや。
1846
ショウナンアポロン。松岡にしてみればラッキーやけど、ハンデ戦で他が楽に逃がしすぎやね。やっぱり力はバスタータイプって競馬やった。あれ以上は道中で自分から動いてける馬じゃないからね。重賞ひとつ勝って、交流使っていければ息長くこの筋の常連になりそう。
1847
ベストウォーリア。決して楽な流れやなかったけど、ここらのメンバーには負けられねえもんな。JBCだと条件が厳しいで、獲るべくレースをキッチリ仕留めた。ポアゾンブラックが控えたことでタガノトネールが踏ん張れたって展開。あの馬が行っとけば少し違った結果になったかもしれないね。
1848
ロカとコンテッサトゥーレは馬場を言い訳にできない負け方。期待しとったけど、先着された馬とは現状力差があるな。スムーズに立ち回るよりも、大味な競馬をしたほうがいいのかもしれない。ただ、それも相手関係あってのもので、今日みたいなレースになると、ロスなく乗るほうを選択しちゃうからね。
1849
エイシンフラッシュはよう走っとる。勝ちパターンの流れじゃなかっただけ。厩舎もそれを分かっとるで、藤原英さんら、スタッフは清々しい顔をしとった。アンコイルドはマーク屋みたいな馬。相手なりで大したもん。コディーノはあの枠で出遅れなかったんは収穫。距離的に2000はギリギリやわ。
1850
圭太200勝やね。前が流れてくれた分、上手く流れに乗れとった。エアソミュールは3歳時が本物じゃなかっただけで、東京2000がベストという競馬。瞬発力あるで、函館後半は馬場が敗因ってことが分かってスッキリした。ワールドエース、ペルーサはまだ時間かかる。レース勘がまるでなかったわ。