1801
ウインバリアシオン。前半は若干掛かったし、あれでも決して上手くは乗ってねえ。スローでマイネルジェイドが我慢できずに行った時、一緒に反応して、そこで喧嘩せずに捲ったことがポイントやね。ただ、ああいった競馬は傷む時あるで、反動がちょっと心配。それがなけりゃ、本番も当然の主役やね。
1802
乾かないでしょ。大阪は今もかなり降っとる。今日のうまンchuは生やで珍しく起きとる。 twitter.com/junkohosoe/sta…
1803
桜花賞組が上だったってこと。それにつきる。短期間で馬体を増やしてきとったし、内容も悪くなかったよ。 twitter.com/syo20maru/stat…
1804
本当にそうやね。まだまだ成長途上やけど、普通の競馬もできるようになってセンスがいい。距離が延びるのも良さそうやし、この先も楽しみな存在。 twitter.com/borero_yan/sta…
1805
この春の結果なら仕方ないね。オレは日本のG1を盛り上げてほしい派やし、ましてや秋天を目標にするのは賛成。 twitter.com/meidai12/statu…
1806
アーリントンCは流れひとつで着順も変わったレース。過去3年みたいなG1級はおらんかった。そんな中で重賞勝てたヤングマンパワーは運がある。確実に脚を使えるのはアルマワイオリやけど、届きそうで届かない、そんな個性を継続していきそうなイメージ。ナヴィオンは思ったほどの伸び目がないね。
1807
ダービーやからアクセントつけた。枠順確定前に収録しとるで、能力的なジャッジと思ってほしいわ。展開の部分はカンテレ競馬のLIVE予想会(土曜21時)を見てください。
【日本ダービー】最高評価はあの馬!ダービージョッキー・アンカツの出走馬ABCジャッジ youtu.be/5D67R6xQEt8 @YouTubeより
1808
今は有馬記念で終わりやないもんね。28日はホープフルS、ルメール最多勝なるか、WIN5もキャリーオーバーしたんでしょ。オレも27日の園田から、阪神、大井、笠松と競馬場でイベント4連闘や。よかったら箸休めにでもスタンプ使ってみて。 twitter.com/keibalab/statu…
1809
トラスト。滞在で落ち着いとったし、何より逃げたことが大きかった。前走とはストライドが違ったで、現状はあの型が合っとる。ただ、完全に勝ちに行ったって乗り方。思惑どおり賞金は手にしたで、これから競馬を教えてくことが出世の鍵。メンバー揃っとったけど、モマれて力出せてない馬も多かったね。
1810
ゼーヴィント。正直、メンバーが少し小粒やったかな。ケイタのリズムも良かったで、内枠からあの立ち回りされたら他はちょっと厳しい。結局、ダイワドレッサーとアーバンキッドはG1でもまれてきた組。やっぱりちょっとした部分で経験ってあるもん。終わってみればハンデにも恵まれとったね。
1811
久々に気まぐれ注目馬いってみようか。小倉2R⑤ユーイチ、小倉3R⑮ミライ、札幌5R⑤ユウガ、新潟6R⑤ダイチ、小倉7R④藤懸、小倉8R⑥ユーイチ、札幌8R②タケシ、札幌9R③タケシ、新潟10R⑨田辺、北九州記念⑦ユーイチ、新潟11R①コーセイ、札幌記念 引用先→メール配信(結構自信あるよ) twitter.com/keibalab/statu…
1812
基本的にリピートしやすいコースやで、適性につきると思うわ。馬場も合ってた。 twitter.com/d3g4x9chh7vgfs…
1813
今日はユタカちゃんらしくないアプローチやった。前のレースまで行った馬が残ってたからかな。位置は意識しないで、フワっと乗ったほうがいいタイプ。ただ、これで本番は人気を落とすやろうし、手の内に入れたでしょ。 twitter.com/tomo101551/sta…
1814
レッドアンシェルは今日もテンション高かったけど、馬体が保てる関西圏向き。レースに行けば操縦性もいいし、来年のマイル路線で楽しみな3歳馬。距離短縮で期待したけど、サトノアーサーは成長力がもうひとつ。オレは好きなんやけど、ファンディーナ然り、らしくないディープは追ってからが頼りない。
1815
2400mでも長い馬やから。春と同じ乗り方しても厳しいと思って、一瞬の脚に懸けたんやないかな。活躍は菊花賞使った後、距離を縮めてからやろね。 twitter.com/shoubushi0605/…
1816
平日もルメールと岩田や。ノンコノユメは得体の知れない馬。あの馬場で、道中の手応え見ても普通は届かねえ競馬だもん。追えば追うほど伸びとるし、思っとった以上の馬かもしれない。あの立ち回りで差されたら、クロスクリーガー陣営は脱帽やね。 twitter.com/susumn2/status…
1817
ベストウォーリア。59キロを背負って完勝。体型から短距離がベストで、今ならマイルでも長いくらい。陣営にとっては狙い済ました一戦だったんやろね。適距離だと大きいところが少ないで、秋はJBCスプリントあたりの走りが見たい。レッドアルヴィスは気難しいところある。枠の並びが悪かったな。
1818
ダコール。展開と脚質がかみ合っての勝利。小牧が冷静に捌いとる。馬にとっては待望のタイトルやね。新潟の馬場は内が悪くて、特にラングレーは乗りにくそうやった。しかし、ナカヤマナイトの激走には驚いたな。
1819
インカンテーション。内田が乗って自在性が出てきたね。行った馬が残りやすいコースやけど、それにしっかり対応できたところに成長も感じるわ。あとは、割と能力どおりに決まったレースやったと思う。
1820
豊ちゃんとノリが勝つと嬉しいね。この枠ならコディーノやろと思いつつ、キズナは馬鹿にできへんで。ここでする競馬には改めて注目やね。
1821
中山向きの器用なタイプやし、今日も悪くない競馬しとるけど、勝ったレースは完璧に立ち回ってきたからね。能力的には昨秋がピークで、敗因っていうよりも力通りの着順やと思う。 twitter.com/hadouken0216/s…
1822
タガノトネール。人気馬がごちゃついてる間に気持ち良く抜け出した。この時計で走られたら、後ろが届かねえのは当然。しかし、走りすぎくらい走っとる。鮫島さんとこの馬にはよく驚かされる。進路切り替えたりしたけど、ゴールドドリームは堅実。モーニンは斤量もあるけど、今季は調子が万全やないね。
1824
今日の東西メインは対象的な展開。都大路Sは実力ある2頭がまんまの力を出し切れた一戦。京王杯SCはスローで包まれて、もろに脚を余した馬が何頭もおった。サクラゴスペルは上手く立ち回れたし、ヴァンセンヌも枠なりの競馬をして正解やった。同じメンバーでまた走ったら、着順は全く違うと思うね。