1751
今開催の新潟コースは馬場が特殊。大賞典はトリオンフに期待しとったんやけど、G1からの反動があったのか、色々とかみ合わなかった印象。スズカデヴィアスはかえってこういう番組がベストやし、またコーセイも乗れとるからな。マイスタイルが馬場を気にしてか控えたのも、今回の結果になった要因やね。
1752
新潟2歳Sは操縦性と仕上がりの早さがモノを言ったって決着。フロンティアはメジャーに似たのか乗りやすそうで、オレも勝たせてもらったことがあるドリームパスポートとはタイプが違うな。たしか岩田と縁がある血統やし、上手く乗ってたよ。ただ、展開が展開だけに、上位3頭も今後は分からないよ。
1753
プロディガルサンは切れ負けしただけで、もっと距離があっていいタイプ。現状は人気先行の感があるけど、金子さんの馬やでジワジワと成長していきそうや。マイネルラフレシアは勝ちパターンやったけどね。あの展開で負けたんやから、上位2頭とは少し力差がある。紅一点のアグレアーブルは完敗やね。
1754
インカンテーション。前が流れたのもあるけど、ここで外枠からねじ伏せるんやから、かなり力付けとる。大一番に向けて、今の機動力はセールスポイントやね。ナムラビクターも強い負け方。もう5歳やで、気性的に成長あれば信頼できるんやけどな。クリノスターオーは、ライバルが仕上がればこんなもの。
1755
ブライトエンブレム。競馬場で見とったけど、フロックで差せるような流れやなかった。見栄えもかなり良かったし、今日のレースが終わって、将来が抜けて楽しみな馬やね。マイネルシュバリエは勝負根性あるし、追ってからがいい。昨年はお姉ちゃんが2着やったで、ここからどれだけの成長が見込めるか。
1756
昨年こなしとるローテやし、前走はレースの流れでコース取りがかみ合ったからね。やっぱり本線は安田記念の連覇でお釣りがあったってこと。 twitter.com/midori4157/sta…
1757
結果としてルメールをアシストする仕掛けにはなったけど、長くしぶとい脚を使わせる意図に沿って力は出したと思う。昨秋のほうか状態良かったんやないかな。 twitter.com/nuchida46/stat…
1758
ダート馬では小柄な部類やで、グレンツェントは初の58キロが堪えたのかな。それにしても頼りなかったで、ここを使ってきたローテを勘ぐりたくなる。モルトベーネの前走敗因は名古屋の砂やね。軽いダートだと走りが全然違う。ただ、ミルコも内をロスなく立ち回っとるし、続けては楽観視できない。
1759
中日新聞杯はまさにこの条件という馬達で決まった感じ。特にディサイファは枠なりに脚も溜まって、これ以上はないという勝ち方やった。アネモネSはメンバーなりに順当。言うまでもなく、桜花賞では厳しいと思うけどね。しかし、ショウナンアデラの骨折は残念。せっかく、某番組で高評価しとったのに。
1760
ロゴタイプは距離もあったけど、クリスチャンの若さというか、勝ちたい気持ちが先に出すぎとった。ユタカちゃんも、その隙を狙いよったし。終わってみれば器用なタイプやで、中山のほうが合うな。
1761
展開負けやね。クロノジェネシスの位置を取りたかった。いやいや、勝ち馬以外とは双璧やったと思うよ。 twitter.com/Unname_lIl/sta…
1762
キンカメは自信持って早仕掛けできた。ウインバリアシオンも直線半ばまでもらったと思った。たしかにこれは不変のファクターやね。 twitter.com/keibalab/statu…
1763
位置取りは悪くなかったけど、追い出してからがスカスカ。スピード競馬が合わなかったのもあるけど、結果としてそれに対応できるデキじゃなかった気がする。反対にディアデラマドレなんかは完全に展開。脚がタマらない流れでも終いは来とるもんな。 twitter.com/xxxxxxxxxxxx09…
1764
ベルカント。気性面の成長がホウライアキコよりも上やった。今日の競馬で勝てたのはデカいし、迷わず桜花賞に向かえるんやないかな。ん、この馬にとっては、ここが本番やったんかな。どっちにしろ、今年もこのトライアルから桜花賞に直結は厳しいと見る。
1765
アジアエクスプレス。返し馬のフットワークじゃ芝適性疑問やったし、今でもダートとどっちがいいのか分からねえ。結果として流れが向いて相手にも恵まれたんやけど、初芝のG1で勝つんやから能力は間違いない。ムーアの手応えが危うく見えるほど道中リラックスしとったし、あの気性が最大の武器やね。
1766
いやいや展開でしょ。距離に懸念があるで、先行馬ペースを分かってても出していけない。スカーレットカラーはさらに外枠で、あの流れだと仕方ない。着順ほど内容悪くないよ。 twitter.com/kuroho1982/sta…
1767
オメガパフューム。器用な馬やで、道悪と相まって53キロのハンデが活きた。ヒラボクラターシュも見せ場あって、一線級とでも頑張っていけそうな世代。ウェスタールンドは芝で走っとったで軽い馬場も合ったけど底を見せとらん。人気になる次が試金石。グレイトパール然り、その他の馬は走らなすぎたね。
1768
オールブラッシュ。ルメールにしてノーマークで行けたのはデカかったけど、サウンドトゥルー相手につけとる着差が着差やから。こんなに走る馬なの?って感じやった。村山厩舎のダート馬やで、覚醒はフロックじゃなさそう。コスモカナディアンも急激に力つけた。早い段階で賞金加算して軌道に乗りたい。
1769
ハイランドリールをあの位置から差し切るんやから素晴らしいの一言やね。モレイラがコースをよう熟知しとるわ。狙うタイミングが難しい馬やけど、ここで決めるあたりが役者やし、また勝つ時はインパクトもある。秘めたる能力は凄い馬なんやと思う。 twitter.com/keiba13_1000/s…
1770
父と母と分けてトニービン系。ダービーフィズもハギノハイブリッドも洋芝が合うとしか思えねえ走り。それに内枠と展開がもろにマッチした。独特な重賞やでハンデと馬場適性が鍵やとは踏んでたけど、オレ的にはそこに潜んでたかって感じやった。巴賞は前哨戦として楽なレースだったという結果やね。
1771
ディアデラマドレ。決していいレースはしてねえけど、この馬場、トップハンデを背負って、力でこじ開けて来るんやからよほど能力が抜けとった。キャトルフィーユはあれで負けたなら仕方ねえし、ましてや角居丼やからね。スイートサルサは道悪得意やし、ズブくなってきとるで距離もマッチした。
1772
池江さん、馬主認可されたんやね。ディープ全盛期やから、どんな血統持つか興味深いな。あの親子は夢があるわ。
1773
カレンブラックヒル。昨年のダービー卿がそうやったように、馬場状態とようマッチした。相手が格下やと力を発揮するタイプで、背負ってもハンデ戦は向いとるんやね。応援しとるダイワメジャー産駒やけど、なかなか掴みづらい面があるな。
1774
リトルゲルダ。鮫島さんとこに、パドの後継できて良かった。枠と流れが噛み合ったところあるけど、力付けとるのは間違いねえ。この厩舎は、馬の能力よりワンランク上まで成績出してくるんや。ハクサンムーンは、強引にでもハナ切ったほうが良さそう。負けたけど、今日の競馬は圭太に収穫あったと思う。
1775
風船が飛んだで驚いた。朝ならたくさんのメッセージありがとう。喜べる年齢じゃねえけど、不思議と前向きになれる1日だからね。ゴルフダイエットを頑張る歳にしたいな。