安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1701
完全にストロングバローズのペースを力でねじ伏せたで、着差以上にゴールドドリームは強い。3着とは3馬身差あるし、この舞台なら現状はひとつ抜けた感じやね。前走の例があるでJDDは余談を許さねえけど、そこもアッサリ突破するようなら未来は明るい。
1702
タガノエスプレッソ。馬の行く気に逆らわず、岩田が上手く立ち回った分やね。やっぱり素質はアッシュゴールドのほうが上。厩舎も池添も用心しながら、先を見据えて競馬させとる。ナヴィオンはちょっと中途半端な乗り方した。あの位置から、勝ちに動くか教えるか、紙一重のところではあるけどな。
1703
グランデッツァ。フロックじゃできねえ勝ち方。本当に良くなるまで芝を使わんかった甲斐があった。秋に向けて順調にローテ組めれば、また一線級で面白い存在になれる。手薄なマイル路線がお勧めやね。
1704
ウインバリアシオンはステイヤーズSを使えば勝っとったわ。あんだけ増えても能力で来るんやし、大した馬やね。久々で脚元また来るかも知れねえし、オレ的には焦らず有馬記念パスしてほしい。でも、オルフェとやれるの最後やし、厩舎的には出したいんかな。
1705
事前の収録で、高い評価をした矢先。最適舞台で例年よりメンバーに恵まれてたから残念。展開もかなり向きそうやった。 twitter.com/keibalab/statu…
1706
代打オレ。アクシデントあった時にまた呼んでください。 【伝説回】ウマおじさんPart2にアンカツさんが来てくれました!! youtu.be/_RG5dphAGhU @YouTubeより
1707
タラレバを言いたくなる日やね。 twitter.com/Osynco/status/…
1708
アドマイヤマーズ。馬場と展開を読んで、ミルコが取りこぼさない立ち回りをしたって印象。メジャーの血がよく出とる感じで、距離はこのくらいがいいのかな。ただ、今年はメンバーが低調やったで、3連勝を鵜呑みにできんのも事実。多頭数で流れた時にどんなパフォーマンスをするのか興味深い。
1709
3歳牡馬に合わせて、若葉Sも例年よりレベル落ちる。エクレアスパークルは2戦目と思えば立派な内容やけど、インヴィクタともども春の馬って感じじゃない。陣営もそれを心得た仕上げやね。アダムバローズは権利取りに勝負懸けた見事な乗り方。ただ、皐月賞に向けての上積みとなると厳しいかな。
1710
青山さんと月曜にお祝いできたばっかりなのに、ジュエラー骨折は残念。ウオッカがダービー行って、スカーレットが回避した年を思い出す。勝ったのはオレも乗ったことあったローブデコルテ。今年はシンハライトがおるけど、不思議と牝馬クラシックは桜花賞が記憶に残る。縁があったからそう思うのかな。
1711
チェッキーノ。血統思えばここがベストの舞台だもんね。いつも応援しとるで、柴山が桜花賞に乗れるのが嬉しい。本番は勝ちに動くと相手が強いで、このタイプの場合は掲示板狙いくらいの感覚で乗ったほうがいい。自滅する有力馬がおれば、案外アレッ?て時がある。
1712
イスラボニータ。道悪、久々がどっちも堪えてた感じ。そもそも使って調子を上げてくようなタイプ。まだ目標は先やで、悲観することはないと思うけどな。そのイスラを意識して、ステファノスもいい競馬しとったね。成長を見ながらつくる厩舎やし、まだまだ上積みが見込める。注目していきたい一頭やね。
1713
ダノンレジェンド。エイシンヒカリやないけど、逃げ馬が勝つ時はこんなもん。とはいえ、時計的にも1頭だけ走りすぎとる。次走でどんな競馬をするか注目。 しかし、今日の北村は凄かった。締めがダイワレジェンドの圧勝やで、あれにはスッキリした。あれっ、名前が似とる。レジェンド連勝だったんや。
1714
ミッキーアイル。やっぱり右回りの走りはいい。今日は1400やから内の出方見ながら進めたけど、マイルで前半からハナ切る競馬が一番合いそうや。もう競馬教える段階は過ぎたで、個性を生かしたほうがいい。サンライズメジャーも相手なりに頑張ったけど、能力あるのはフィエロ。ここは勝ちかったな。
1715
外国人騎手の通年騎乗。良いも悪いも時代の流れやろけど。ミルコを基準とするならええかもしれんけど、制度が甘すぎても、若手が育たんようになったり、しわ寄せは日本の騎手にくるからな。まだ、賛否は明言できへんね。
1716
トリオンフ。先行馬を一掃して、条件クラスの連勝と変わらない勝ちっぷり。54キロだったとはいえ、外枠から文句なしに強かった。馬場適性も不問のタイプでこれからが楽しみやね。
1717
メートルダール。ハンデ戦で反応が鈍くなったミッキーロケットらをよそに、より長くいい脚を使えた。ローカルの左回りがベストやで、決め撃っていけばもう何勝か重賞勝てそう。勝ち味を覚えそうな内容やった。4歳馬も負けてられないところやね。
1718
馬場はもちろん、おっとりしとる馬でマイルの距離もかみ合わなかった。レーヌミノルが勝つ流れになるとそれもなおさらやね。 twitter.com/yuuto_0822y/st…
1719
今週もミルコとケイタやね。ノボバカラは横綱相撲。ブライトラインを物差しにすれば、上がり馬が力つけとる。敗戦組はオレがゲストで恒例のサマーチャンピオンに行くのかな。七夕賞は実績上位馬がペースに惑わされず立ち回った。ダコールはローカル重賞がベストって馬やから、ハンデの差がもどかしい。
1720
まずコートシャルマンは距離が長いわ。前走の敗因がしっくりこんかったけど、今日の反応見てハッキリした。あの馬が早く動けてれば、カービングパスに道が開けて結果も変わった。こっちは距離も忙しくて、もろに不完全燃焼。団子状態の攻防をよそに、ノットフォーマルは全てがかみ合っての勝利やね。
1721
今週末から札幌滞在。特技が忘れることとはいえ、ぼちぼちダイエット始めなあかんな。ちなみに、この特技は現役時代に気持ちを切り替えるのに役立ったし、同じ映画を何回も楽しめるで得やわ。馬に関しては、頭よりも体で覚えとった。
1722
乗り方は悪くなかったよ。いや、あれしかない。馬がもうダラッと回ってくるだけになっとる。変わるならここやと思ったけどな。使う番組も難しいし、復活は厳しいかもしれねえな。@iokatuwallet: @andokatsumi メイショウマンボはいい位置だと思ったんですがいかがですか?
1723
枠と展開があるから仕方ないんやけど、ホッコータルマエは中途半端な競馬やった。長くいい脚が身上の馬やで、瞬発力勝負になったらああなる。もう少し出して流れさせるか、もう少し下げてマクり気味に仕掛けるか。ドバイはどうするんやろ?あっちで合うのはこの馬よりもベルシャザールやと思う。
1724
毎年恒例のクラシック番付ね。レースは馬場とか枠順で変わってくるから、週末の予想とは一致せんであしからず。 安藤勝己が選定した「3歳牝馬番付」桜花賞、オークスの勝ち馬が見えてくる|競馬|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keib…
1725
ベストウォーリアはキングズガードから結構な不利も受けとるね。この馬にとっては最高の舞台やで、コパノリッキーとは対照的に今日は一番ツイてなかった。リーディングが気になる状況で乗りに行っとるだけに、ケイタも悔しかったんじゃないかな。