1726
ヤングマンパワー。能力的には紙一重のメンバーやったけど、ケイタが周りの動きに惑わされずに上手く乗っとる。先週もそうやったけど、勝ちに急がず勝たせとるもん。そういった意味で、どのジョッキーにもチャンスがあったレース。ラングレーくらいまで、勝負付けは済んどらんよ。
1727
パッションダンス。完全に上手く乗ったマイネルミラノの勝ちパターンだもんね。内で勝負所までジッと脚を溜めて、あそこから馬場のいい外に持ってって差すあたりはミルコの腕。道悪適性がないと勝てねえ馬場でもあったけど、まあ見事な騎乗やった。良馬馬なら着順がまるで違っとるレースやね。
1728
今年のアルゼンチン共和国杯は小粒やった。G1に入って勝ち負けって馬はいなかったように思う。JBCと被って、ジョッキーが京都に寄った分もあるだろうね。そんな間隙を縫って、藤原厩舎は2頭出しでさすがの戦略。パフォーマプロミスは人馬ともに自信を持っとる走りに見えた。オドノヒューはソツがない。
1729
デスペラード。オレが乗ってた時とあまりにもイメージが違うもんで驚いとる。ノリがしてやったりのペースで逃げたけど、最後は二枚腰やからね。一発タイプやけど、次はどんな戦法とるのか楽しみ。トーセンラーはマイル使ったことで、切れ味が短距離向きになった。陣営にとっても納得の敗戦やないかな。
1730
福島記念はマルターズアポジーが演出したペースで地力勝負になった。能力ある馬が好枠を引いとって、いつになくハンデ差もなかったからね。③着馬まではG3くらいで今後もチャンスあるやろけど、特にマイスタイルは力つけとる。ハナに行かれても追いかけないようになれば、もうひとつ粘りが違ってくる。
1731
結果論やけど、桜花賞除外は良かったな。今日の流れなら不発やったと思うし、2000をこなして賞金加算したのはデカイ。ロカもそうやけど、オークスではかなり有力。適性で言うなら、クルミナルとコンテッサトゥーレよりもね。 twitter.com/iokatuwallet/s…
1732
グランデッツァ。距離は2000がギリギリやけど、小回りで完璧に流れに乗せたね。ハンデがあるとはいえ、格が違う馬にあの立ち回りをされたら結果はこうなる。その反対の競馬になったんがレコンダイト。広いコースで走らせてきた馬やし、ミルコも慣れとらんコースに戸惑っとるように見えた。
1733
いつも言うけど、この路線はレベルに問題あり。確かにサクラゴスペルはいい競馬したけど、今の時期は走る馬で、今日の圭太はべろぼうに流れが良かった。ハクサンムーンもメンバー的に嫌々で残れたけど、いい頃の状態にはまるでなかった。レース単体で見れば好走やけど、どっちもG1に行くと厳しいな。
1734
思ったより行けなかった印象もあるけど、この陣営は次を見据えとるからね。末脚の破壊力は見てのとおりやし、ダービーに向けては一番魅力的な競馬しとった。評価は全く下がらんね。@TK_KEIBA: @andokatsumi ワンアンドオンリーのレースぶりはどう見えましたか?
1735
エピファネイアは文句なし。競馬を知らんかった新馬の時を除けば、折り合いは一番やったね。抜け出してからも耳を絞ってまだ本気出しとらんし、キズナ不在なら役者が違うわ。マジェスティハーツも後ろで脚を溜めて、次に繋がるいい内容やった。あの騎乗はアンチャンのファインプレーやね。
1736
あのスタート考えればパンサラッサにとってもね。引けばペース変わるし、今回のデキと馬場なら2番手で残れる可能性もあった。ダメなら次にまた逃げればいいでしょ。ケースバイケースで戦法決めつける必要もないんやて。 twitter.com/tabibitotaka/s…
1737
レッドファルクス。今週の馬場、ハンデ56キロで差してあの時計やからフロックじゃないね。ただ、実績からもろに中京巧者やで、番組次第でコロッと負けるのかもしれない。順調に進めてくれば、面白いのは来年の高松宮記念になるのかな。エイシンブルズアイは開幕週を意識した乗り方しすぎたね。
1738
ラストインパクトはデキも良さそうで折り合いついて、いい競馬しとったけど、この距離は明らかに長いわ。それなら進路なくなったカレンミロティックのほうが、次に向けては収穫あった。ハーツクライ産駒やで、7歳でもまだまだ走ってきそう。今更やけど、宝塚記念2着はフロックじゃないね。
1739
ジェベルムーサ。状態を上げつつ小回りでマクる戦法がマッチしてきた。広い馬場になると乗り方が難しいで、札幌で決めたのは大きいよね。それよりも今日はクリノスターオーが走ってない。関屋記念のカフェブリリアントもそうやったけど、やっぱりG1で仕上げた後に使う夏競馬は堪えるな。
1741
ネロは戦ってきたメンバーが違うし、今日の走りは道悪巧者って言う以外にない走り。エイシンスパルタンも行ける強みがあるからね。大敗とはいえ、メラグラーナあたりはノーカウントでいいんやないかな。休み明け、乗り替わりでこの馬場は条件が悪すぎた。
1742
グレンツェント。今日のメンバーではケイティブレイブとで抜けとった。ユタカちゃんが気持ちよく逃げた分だけ目標にして捕えられたけど、能力的には紙一重。改めてキョウエイギアは強いんだなと思ったけど、今年の3歳ダートはインパクトいう点でもうひとつやね。
1743
ビッグアーサー。競馬に勝って、勝負に負けたようなレース。今日は勝ち馬が走りすぎたね。楽に先行できとるし、立ち回りが器用になった。来年のスプリント戦線では主役級の逸材。サトノルパンも型にハマれば強い。この条件慣らしてけば、今日のように要所で面白い走りをしていきそう。
1744
ダイワマッジョーレ。ダイワの馬、矢作厩舎と縁があるんやね。向いとる条件とは思わんかったけど、終わってみれば全てがかみ合った。ミルコが持ってるということ。ミッキーアイルはあの競馬して2着なんやから力ある。もっと早くに試すべきやったくらい。慣らせば、2000mくらいまでこなせるはず。
1745
ラブリーデイ。展開もかみ合ったけど、ここ2走は完全に距離って内容。タイプ的には前哨戦向きやけど、もう本格化はしとるね。マジェスティハーツは能力あるけど、それ以上に気が悪い。詰まりながらくらいのほうが脚を使うもんな。今日もモタれてまともに追えてねえし、忘れた頃にまた一発やりそう。
1746
サトノラーゼン。そもそも相手なりやったけど、気性が安定して、何よりも立ち回りが上手い。ポルトドートウィユは執念のハナ差。この馬はもっと走ってくるけど、まだ成長途上やね。ダービーに向けての激戦でレース的には見応えあったけど、やっぱり本番に入るとこの組も一枚落ちる。
1747
イスラボニータ。さらに安定感が増しとるな。ユーイチが上手く乗って、ベルキャニオンが勝ってても不思議じゃねえ流れを、難なく押し切るんやから強いわ。血統的にここからどれだけの伸び代があるか。あのセンスなら右回りもこなすと思うで、皐月賞は文句なしの有力馬やね。
1748
変に頭が良かったからやめとっただけで、本質は超G1級やったんだと思う。海外行って走るんはゲートとか馬場が違うから、競馬やと思わんかったやないかな。あれが実力で。オレ論やけど。@hiromi19780605: 今さらながらステイゴールド産駒がここまで大成したのはなんででしょう?
1749
エイシンフラッシュ。この馬が勝つ時の流れ。ユーイチが上手く乗ったし、東京での走りは一味違う。しかし、丈夫で長持ち、偉い馬やね。ジャスタウェイ、クラレントは条件がドンピシャ。ショウナンマイティは馬場、コディーノはさらに出遅れちゃしんどいやろ。まあ、この着順は入れ替わる余地あるわ。
1750
サングレーザーあたりは特に気になるね。寂しく見せるほど仕上がってて、手応えがあやしいところから、またモレイラが走らせとる。マイルCSに向かうなら当然有力やけど、中間の過程には注目したい。 twitter.com/biffhaward007/…