1676
アジアエクスプレス。攻め強化とブリンカーでよみがえった感じやね。あれで無理に先行しとるわけやないし、まともなら能力が違ったな。そもそもダート向きやで、これからは路線を定められる。3歳ダートなら文句なしにナンバーワンやと思う。あの位置から溜めとけば、アスカノロマンは2着まであった。
1677
ミュゼスルタン。新馬でもそうやったけたど、器用でセンスがある。新潟での連勝やけど、コース替わりも問題ないタイプ。それでも、スケールはアヴニールマルシェやね。初戦と今日の内容見ても延びてこそやと思うし、クラシックでも楽しみな存在。ただ、時計はレコードでも、昨年級とするのは気が早い。
1678
文字数の問題やで勘弁して。菊花賞とは逆に、思ったよりも流れたという意味でね。たしかにタイムだけ見ればハイペースではない。今の時代は細かいことで突っ込みがあるでしんどい。 twitter.com/hirobou0903/st…
1679
カシアス。大物感はないけど、センスがあって競馬が上手い。今日のような馬場だとかえってキャリアを積めてたのも良かった。鍛えて伸ばしていく厩舎やし、距離もマイルまでなら保つかもしれない。ウインジェルベーラは何かやる時の丹内って競馬。地元で惜しかった。特に2歳の混戦、穴は行けた馬やね。
1680
マジックタイム。ハンデ背負うだけあって地力もあるんやけど、ルメールが上手く立ち回ってる。慎重に乗りすぎたアットザシーサイドなんかとは対照的。ケイタとの争いもどうなるか。なかなか勝ち切れねえけど、レッツゴードンキも力ある。適性の幅が広がってきとるで、また軌道に乗ってほしい。
1681
ベルーガ。パドックから馬が目立っとったし、中内田厩舎は若駒の仕上げが上手いな。コーディエライトの勝ちパターンやったけど、それを捉える末脚は見所あった。スズカフェラリーもスタート五分なら分からなかったよ。ただ、血統とレース振りから今年は短距離色が強かった。G1狙うとなるとどうかな。
1682
ヴォルシェーブは直線狭くなったけど、かえって脚がタマっていいタイミングで抜け出せたけどな。今度は外から計ったかのようにルメールが差してきた。完全にノッとるね。ケイタとすれば出し抜けくらったって感じ。フェイムゲームは得意コースで、刺激のある勝ち方させてもらったね。
1683
メラグラーナは久々でも仕上がってたし、今日のメンバーなら勝って当然。ケイタも自信持って外回しとる。これで人気になるやろけど、今年の高松宮記念は大混戦。当日の馬場と展開で何が起こっても驚けない。特に中京コースはね。
1684
嫌々のハナやったけど、シュウジは物足りなかったな。状態が万全やなかったのか、成長力が物足りねえのか。展開的にいい目標になったとはいえ、G1を見据える意味でも勝ち切ってほしかった。ブランボヌールは北海道のスプリント戦がベストやね。レッツゴードンキは今回も現状の力を出し切ったと思う。
1685
今日は明らかに状態の問題やね。中間の調整は悪くなかったように思うけど、パドックではもう覇気がなかった。競馬場に入ってから、目に見えない疲れが一気に出たのかな。 twitter.com/anarogunoumiso…
1686
ニュージーランドTの攻防は納得。メンバー的に、NHKマイルCがどうこうじゃなくて、ここを狙っとる馬が多かった感じやもん。アストラエンブレムは気性的に難しいところがあるのかな。枠を考えれば勿体ない競馬しとる。いずれにせよ、本番で有力なのは皐月賞から回る組やね。
1687
本当にそうやね。オレも名勝負の立役者やったと思う。戦歴を振り返ると戦ってきたメンバーが違うもん。 twitter.com/oniichan0715/s…
1688
逃げたほうが折り合いつけやすいというだけで、今日の展開もユタカちゃんの頭にはあったはず。距離に不安があるから、出していけない弱点もあるしね。いきなり結果となると、一線級の戦いでは甘くなかったということ。まとめればG1の壁やろね。 twitter.com/kizuna0616/sta…
1689
ロードカナロア。安田記念の勝利で種牡馬になってからの価値が全然違うと思う。キンカメの後継になる馬やし、やっぱり嬉しいわ。ただ、返し馬でも硬いとこあった。マイルは絶対能力と岩田のエスコートでこなした感じやね。
1690
ゾーンに入るってあるんよ。ある程度のレベルになると、アスリートは共通なんやね。特に競馬は読みやすい。やっぱり早い時間のレースから見とると、総合的に徳できると思うよ。
1691
サンライズノヴァ。ローテから馬が東京コースを熟知しとる感じ。そんな中でも着実にパワーアップしとる。追えば追うだけ伸びる、オレが好きなタイプのダート馬やね。クインズサターンは間隔を空けた時の走りのほうがいい。このレースを狙っとったクチやね。ともあれ勝ち馬のインパクトが凄かった。
1692
ロサギガンティア。このコースを出遅れて、余計に脚使って勝つんやから力ある。フジキセキで勝負服も同じやで、イスラボニータとタイプが被る。ダービーよりも皐月賞向き。G1に行っての底力がどうか。アジアエクスプレスは速い脚がねえな。中山の馬場は向いとるけど、東京の芝だと危ないところある。
1693
ゲートでガタガタしとった時点でダメやと思った。キズナより後ろからで勝てるわけないし、後味が悪い負け方。ただ、終わってあの競馬になっても驚かんで、気性的にアテにできねえってことやね。@Luckystriiike78: @andokatsumi ゴールドシップに関してお願いします
1694
サイン変えたろかな。片仮名でアンカツに。
1695
コーナーの躓き、初ナイター、重い砂と敗因はいくつかあるけど、対応できるメンタルが備わってなかったってことやろね。ただ、力を出しての敗戦でないのが救い。これで陣営は目の前の課題に向き合えるし、また勝つ時は鮮やかなもんやと思うよ。 twitter.com/earlgrey531211…
1696
マコトブリジャール。調子が良くなきゃ完璧に乗ったシャルールを差せねえし、走法から洋芝適性もかなりのもん。週を通して好調ジョッキーが勝つのもトレンドやね。札幌来て四位クンのリズムが変わったで良かった。ベルカントは外のネロを射程に乗りやすかった。頭数も手頃で、速力どおりに決まったね。
1697
その考えは間違ってないし、オレもタメると思ってた。ダービーで逆転するなら、あの時のイメージで乗るしかない。今日は勝負に行って、かつ抵抗して負けとるで、陣営がどうリセットして臨むかやね。 twitter.com/spo48/status/7…
1698
皐月賞トライアルに比べると毎日杯は一枚落ちるね。ミュゼエイリアンはユウガの思い切りが良かったし、ダノンリバティも乗り方としては完璧。この3着は痛恨やけど、大外枠から折り合いに苦労しつつ、アンビシャスが目立つ競馬をしとった。何とかNHKマイルCに出られれば面白い存在やけど。
1699
サトノクラウン。ゲート見ても分かるように気性的な危うさあるけど、なかなかの切れ味持っとるね。それよりもムーア。慌てんでジッと我慢して、一瞬の脚を使わせた。距離が延びて良さそうなのはアヴニールマルシェ。行きっぷりも増して道中の運びは良かった。敗因は明確やし、今後も間違いなく主役級。
1700
ラブリーデイ。つかみ所がねえ馬やけど、抜群にデキが良かった。ベリーと相性がいいレースやで、枠や展開を含めて全てがかみ合ったね。ロゴタイプはこのコースがやっぱりベスト。トップハンデやから、嫌々の抜け出しで勝ち馬のエスコートをしてしまった感じ。デウスウルトは最高に立ち回っての3着。