安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1651
里見さんの打ち上げにお邪魔した。前述は騎手の話で、馬主にとっての2.3着はダービー獲ったようなもの。と挨拶で言わせてもらった。でも、本当に素晴らしいよね。
1652
マイネルクロップ。トークショーで本命にしたんや。丹内にプレッシャーかけといて良かったわ。かなり緊張しとったけど、本気の追いやった。重賞初制覇の優勝インタビューで、そのことを話題にしてくれて光栄。まだまだ交流勝っていけるコンビ。これからも頑張れよ。
1653
目黒記念はもろにハンデ戦って感じの不思議なレースやったな。ただ、もうひとつの見せ場で勝つあたり、エビちゃんはさすが。ラブリーデイはあの競馬して負けたらしゃあないわ。ダービーの話に戻れば、むしろトゥザワールドも、あの位置で勝負してほしかった。
1654
今週はパドトロワが復活やね。前走も着順は悪いけど頑張っとった。辞めるきっかけになった馬やけど、なんか気持ちが晴れたわ。ほんと良かった。東は戸崎。これで、うんと流れに乗っていけるやろ。俺も放牧しとる場合やないな。
1655
コディーノが勝つチャンスは4角で一番早く仕掛けるしかなかった。ダービーは上位4頭+キズナの戦いになるやろけど、距離延びて最も不安なのはこの馬やね。ここは結果が欲しかったな。
1656
今週選んだ馬達はしっくりきとる。掲示板にまとめてこれそうなイメージ。例のあの人に指名されないかだけ心配やね。 【NHKマイルカップ】意外な1頭が浮上!? 実際にNHKマイルCを制したアンカツが選んだ「今年乗りたい馬」 youtu.be/y5pAR1yNr1g @YouTubeより
1657
シリウスSはハンデほど差がない組み合わせで、人気馬が自滅しての波乱。メイショウスミトモは追走が楽になっても、焦らず脚をタメたのが勝因。実績を思えば金星やね。ドラゴンバローズはここで立ち回りの上手さを活かせたのは収穫。ピオネロは完璧に乗っての③着。堅実な反面、重賞入ると限界がある。
1658
馬体も跳びもゆったりとした馬で、明らかに距離が延びてこそ。今日の決着やと位置取り的に届かないし、枠の並びもよくなかった。ダービー狙いって意味では収穫あったと思う。 twitter.com/p_flowers81742…
1659
セレクトセールのディープインパクト産駒は外国の良血牝馬の肌で進化しとった。今は500キロ級になりそうな馬が多いもんな。バックアップがあれだけしっかりしとったら、種牡馬としてのドゥラメンテも安泰。さて、今週は函館記念やね。
1660
ミッキーアイル。開幕週やし、勝って当たりまえの相手関係。レースが終わっても他に強調したくなる馬がおらんし、この路線ならG1まで獲ってしまうんかな。前にもつぶやいたけど、オレはどうも先々で揉まれた時が気になる。
1661
フィアーノロマーノ。1200mを続戦してペース慣れしてたし、メンバー手薄になるここ狙いが奏功。G1に入ると相手が強いで、いい判断やったと思うけどな。カレンモエは昇級でも余すくらいのスピード。無理させず成長を促してきたローテで、すぐに重賞勝てそう。来年この路線で台頭してくるんやないかな。
1662
大知は未勝利の5Rでガッツポーズしとった。そりゃ、G1勝ちよったら泣きよるで。連れが懇意にしとる騎手やし、ヒカル牧場やから良かった。あの時計ならどの馬が来ても驚けん。俺的に読みが当たったのは、エーシントップの競馬くらい。こんな日もあるわ。
1663
リラヴァティ。ハンデ戦で馬場も微妙やったけど、周囲の動きに惑わされず松若が上手く立ち回った。ヒルノマテーラがあれだけの脚で差してきとるし、先行馬が楽な流れでもなかったからね。先々を占うというよりも、ここで重賞を勝ったことに価値がある。終わってみれば、上半期トレンドの血統や。
1664
ブレイブスマッシュ。どんなコースにも対応できる器用なタイプやけど、それよりもノリの腕が光った。牽制し合う8枠両馬をチラッと見て絶妙の仕掛け。馬にとっては大きな勝利やね。ただ、イモータルも負け方が良かった。追われて、後ろから来られて伸びとるし、クラシックの舞台がいかにも合いそうや。
1665
ベルカント。やっぱりスピード任せの競馬が合っとる。あれで脚も溜まっとるし、道中に無理をしてねえシンボリディスコとアースソニックを連れてくるんやから抜けた適性だったってこと。ちなみに今日、競馬場に来て最初に顔合わせた関係者がマエコーさん。新馬を勝って重賞でこの結果やから見事やね。
1666
笠松にいた頃。有馬記念をテレビで見とって、なんて軽い走りをするんやと。使ってナンボの世界にいたオレからすれば、一年振りでG1を勝つなんて、中央はどんな施設なんやとたまげたもん。@iwai5: @andokatsumi トウカイテイオーが亡くなりましたが、どう思われますか?
1667
キズナ。皐月行かんてな。ダービー獲るには賢明な判断やね。広い馬場で走らせたほうがええわ。
1668
フローラSは内から乾いてきてて、完全にイン有利な馬場やった。和田は穴あけた9Rがシミュレーションになってたね。ノリも展開を読んでたし、隣枠が逃げる恭介で立ち回りやすかったはず。フローレスマジックは勝つかと思ったほどスムーズやったけどな。相手なりでも勝ち切れないタイプかもしれない。
1669
ダノンプラチナ。久々で行きたがるところあったし、反応なんか見ても次は良くなると思う。ただ、先着された2頭に比べて距離はシビアな気がする。皐月賞の内容で路線が決まるんやないかな。ベルーフは前走よりもいい競馬してたけどな。気性的なもんから、極端な運びのほうが合うのかもしれないね。
1670
フローラSは枠順と展開が全てやった。あのペースなのに縦長、メンバーの中で力がある馬がいい位置におったら、順当な結果になる。揉まれると駄目やで、シングウィズジョイは内田の判断も良かったけどね。ただ、同じコースやった10Rとの比較から時計も平凡やし、この組はオークスじゃ厳しいと思う。
1671
レッドアリオン。もともと素質はあったけど、好スタートから折り合いもついて、びっくりするくらい競馬が上手くなった。この路線は混戦で、後ろからの馬が多いから、本番でも機動力は武器になる。サンライズメジャーは開幕週の教科書みたいな乗り方。フィエロは今日の馬場なら、あの進路も仕方ないな。
1672
ゴールドシップ。あのメンバーなら勝つんは当たりまえ。反応鈍かったし、道中流れなかった時、スローの瞬発力勝負になるとわからんで。天皇賞はメンバー出てから、展開をどう読むかやね。
1673
アリーヴォは陣営のローテ勝ちって感じで、成績どおりの小倉マイスター。菊花賞使ったようにスタミナあるで、大外枠もプラスでしかなかった。 twitter.com/D_0426_D/statu…
1674
たしかにあの切り替えは痛かったけど、スムーズでも圏内はなかったと思うね。それよりも今日はパドックからゲート裏までテンションが高くて、それが不利を受けやすい位置取りとか仕掛けに連動したんやないかな。 twitter.com/shota_keiba/st…
1675
スナッチマインドは菱田が勝ちに急いだな。斤量もあったけど、一瞬の脚に見所あった。今までの安定度も頷けるでこの先に注目。ミルコは運もあるし冷静や。フルに今までの経験を生かしきったレース。クイーンズリングは適性範囲が広い。確実に脚を使えてるし、あと二つ三つは重賞勝てるね。