安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1626
今週上げた3頭は、混戦の中でもそれぞれ勝った時のイメージが浮かぶ。たまたま先行型やけど、リズム次第で差す競馬にも対応できるはず。 【NHKマイルC 】ナンバーワン評価が次々と好走!騎手時代に2勝したG1でアンカツが「乗りたい馬」ベスト3 youtu.be/gz-zEnPdRqA @YouTubeより
1627
アレスバローズ。枠順と展開がかみ合ったとはいえ、今回のメンバーでは格が違うって内容。気性面の成長が大きいように思うね。ダイメイプリンセスとラブカンプーはこの距離とハンデでも力関係が変わらず。森田厩舎は使いつつデキを上手く持続させとる。さらに続戦ならもう一発あるかもしれないね。
1628
レイデオロはかなりのもん。抜け出す時の脚が違うもんな。この世代の藤沢和厩舎は大物揃いやけど、将来性は一番かもしれない。マイネルスフェーンはキャリアが出たね。外国人起用もハマってた。グローブシアターはさすが血統馬。走る兄弟の荒々しさはねえけど、今の馬体であれだけ頑張れれば楽しみ。 twitter.com/sonicjapan/sta…
1629
コパノリチャード。不良馬場を味方につけた、コパさんの馬運やね。ハナを切れなくても、道悪で馬群がバラバラになってリラックスして走れとった。ハクサンムーンが行けんで、逃げたのが外枠のエーシントップやったし、なかなかあんなキレイにハマるもんやない。スノードラゴンも適性で来てしもうた。
1630
最後の無観客G1になってほしいね。極端な馬場にはならなそうやで、見所満載の宝塚記念になると思うけどな。うまンchuと競馬BEAT(フジでも解説は映るかな?)も観て、より楽しんでください。 twitter.com/keibalab/statu…
1631
ミスターメロディ。スタートも良かったし、ダートの時と変わらない行きっぷり。NHKマイルCを狙うとなると距離延長に課題はあるけど、芝ダート兼用で未来は明るい。しかし、藤原英厩舎は走らせるよね。アサクサゲンキ、フロンティアも重賞ウイナーの力は見せとるけど、今日に関しては役者が違った。
1632
ノリとミルコの奇襲でスマートレイアーは苦しくなった。実績にも表れとるけど、クイーンズリングは外枠がいい馬。抜群のスタート切ったもんな。先行してあれだけ脚がタマれば完勝にも納得。ただ、馬体重は恐らく誤算やで、状態をどう維持していくか。マジックタイムは上手く乗って負けたで今日は完敗。
1633
この馬も長かったと思うよ。ただ、各媒体で書かせてもらったように、札幌記念でモーリスに迫ってたからね。ユーイチも乗れとるで、終い勝負に徹した判断が良かった。 twitter.com/n0528/status/7…
1634
ダノンプラチナ。気で走るタイプなんやね。ただ、返し馬から弾んどって、重心も低くなっとる。あのスタートでこの面子に勝ち切るんやから大したもん。サトノアラジンは能力あるけど乗り難しい。長くいい脚が身上で、今日も最後に遊んだ所で差された。3着以下には完勝やで、勝ち馬を褒めるべきかな。
1635
府中牝馬Sはジョッキーやね。ルメールもミルコも岩田も、それぞれ新味を出した。とりわけ、スマートレイアーには可能性を感じる。以前はパターンが決まっとったけど、器用に立ち回れるようになったのはデカイ。ノボリディアーナは1800も合っとるんやな。しかし、乗り方は決めつけるもんやないね。
1636
クロスクリーガー。あんなに器用な競馬ができるんやね。前後の強敵をねじ伏せて突き放す、文句なしの完勝。そう思うとノンコノユメは相当強いな。今日の流れなら、ほぼ間違いなく差し切っとるわ。ダノンリバティも初ダートの重賞であの競馬ができれば上出来。3頭はいいライバル関係になっていくやろ。
1637
アルバート。馬の動きは前走のが良かったけど、長距離適性と周りの仕掛けに騙されんで自分の競馬しとるムーアの腕で勝った。金鯱賞は馬体重もそうやし、競馬の流れも何だか不思議なレースやった。現場で馬場を読まねえと難しいわ。ヤマカツエースはある意味で明確。自分が格上って番組で走るんやね。
1638
ビッシュとヴィブロスは体型もタイプもよう似たディープ産駒。抱き合わせで来たのには納得。今日の2馬身半は3角での位置取りやで、この2頭は見た目ほど差はないね。ただ、それ以下とは決定的やった。ローズS組がある程度の競馬してくるはずやから、2000mの試走ができた分でどこまで迫れるか。
1639
ワンダフルタウン。新馬の相手はダノンザキッドで、そこから経験を積んで競馬が上手くなった。ただ、今回は完成度もあったかな。ラーゴムは無難に乗った印象やし、マカオンドールは詰まってむしろ脚がタマった。グロリアムンディはモタついて内に入らざるを得なかったけど、これから良くなってくる馬。
1640
まともに走ってれば分かんない手応えやったよ。物見ってレベルの逸走やないし、よっぽど気性的なもんか、状態的に苦しがってたのか。ただ、ここからの立て直しは簡単やないと思うな。 twitter.com/uAcOLG3yFV3YHd…
1641
遅ればせながらエイシンヒカリ。逃げ馬の回避、マークされにくい人気で外枠と幸運も重なったけど、平均ペースの逃げを型にハメると強い。ユタカちゃんとは本当に手が合っとると思う。また、アッサリ負けることがあっても、それは個性ってタイプ。気性的に、馬が用心しながら走る初コースも良かったね。
1642
ドバイから帰国した武将様に、お土産とプレゼントもらった。
1643
レッドアリオン。スタートで出負けしたけど、少頭数の外枠で臆せず逃げたのが良かった。競りかける馬もおらんかったで、自然に脚が溜まっての二枚腰。京都とか新潟の軽い馬場は抜群に合うね。サトノギャラントは馬場とか展開とか重賞に行くと運がない。今日も詰まって能力出せずに終わっとった。
1644
シュヴァルグラン。この馬はクラシックに乗ってくる。外回り、広いコースでこそ真価を発揮しそうやし、これから良くなる一方やろね。フローレスダンサーも牝馬同士なら変わってくる。いい馬場で走らせてあげたいな。ティルナノーグも跳びが綺麗やで、一番の敗因は馬場かな。それに今日は気負ってたわ。
1645
絶対能力で色々こなしてきただけで、コントレイルは2000mくらいの良馬場がベスト。アリストテレスはそれに比べれば長距離寄り。そして、京都と阪神の道悪は全然違うからね。当日の馬場と枠の並び次第では、天皇賞(春)で巻き返せなくはないと思うよ。 twitter.com/moonphase704/s…
1646
エテルナミノル。このメンバーに入ったら前2走の経験が活きた。器用になったよね。先々どうこうってレースじゃないだけに、手頃なハンデで勝ち切ったことに価値がある。マキシマムドパリは力が一枚上って競馬しとるけどな。引退が近いんやろうけど、余力が残ってそうやで繁殖に上がってからも楽しみ。
1647
キャリアやね。立ち遅れて位置を取りにいこうと出したら掛かった。あのロスがあると長距離では厳しい。勝ち馬とは対照的だったところ。 twitter.com/mgc2016_8/stat…
1648
ブレスジャーニー。メンバー的なレベルは分からねえけど、レース運びと時計は悪くない。追ってから長くいい脚を使うタイプで距離が延びるのも良さそう。ダンビュライトはいい目標の併せ馬になったから仕方ない。クライムメジャーは早目に先頭に立つと良くないな。親父に似とるし、走ってくると思う。
1649
函館と中京を熟知しとるだけあって、コーセイとユーイチがそれぞれコースに合った乗り方した。モンドキャンノは道中掛かった分だけ届かんかったけど、あれは先に繋がる負け方。小牧も勝ちパターンやったけどな。ガリバルディは重賞勝つのが遅かったくらいで、狙っとる番組と馬場がやっとかみ合ったね。
1650
キタサンブラック。スタートしてからの反応がより良くなったし、ゆったりとした跳びは東京向き。距離延長も問題なくこなすと思うけどな。戦法を変えることも可能やで、まだまだ侮れないところ。ブラックエンブレムは馬場と枠を考えればよう頑張った。条件がかみ合えば、何時でもチャンスある馬。