1601
競馬に真面目というか、プランがあってオレとは違ったタイプの騎手。JCとか宝塚、やられたってレースもあった。円熟味を増す時期に残念やったけど、テッちゃんらしく競馬を盛り上げてくれると思うよ。@shinjboy: @andokatsumi 佐藤哲三騎手の引退について一言お願いします。
1602
朝日杯FS。来年から阪神開催やけど、馬のことを考えてオレは賛成派。皐月賞との結果面での結びつきは分からねえけど、関西の有力馬が使いやすくなるんは確か。結果、レースの価値も上がる。阪神マイルは強い馬が力勝負をできるコースやし、G1で枠順に左右されすぎんのもどうかと思うしな。
1603
マイネルグリット。初戦はマイルを勝っとって道悪でスタミナも活きたけど、追ってから動く乗りやすそうな馬。和田はトリプルエースを選んでたんやろけど、悔しい結果になった。3着のラウダシオンを含めて、まだ奥がありそうな気がするけどね。良馬場だったら、どんな結果になってたんやろか。
1604
エアスピネルにかなり期待しとるけど、枠がいいブラックスピネルも気になるね。
1605
キャップとは違ってすごく敏感な馬。調教なんかも、特に気を使わねえといけない感じやった。桜花賞の応援には力が入ったね。勝った時は自分のことのように嬉しかった。@evolutio1018: @andokatsumi オグリローマンが亡くなりましたが笠松時代どうゆう馬だったんですか?
1606
トウケイヘイローが離して逃げとって不思議じゃねえペース。それを2着に残すんやから、ジェンティルドンナも強い。スタートが良すぎて、掛かったわけじゃないんやけど、気が良すぎるで嫌々の番手。ドバイの競馬が尾を引いとるわ。距離延びて、今年も脚を溜められるんかがジャパンカップの焦点やね。
1607
良かった。勢いつけて、明日のダノンキングリーも楽しみやね。来週は岩田康誠や! twitter.com/keibalab/statu…
1608
JCは強い馬が好枠からいい競馬をしとるからね。かなり復調して頑張っとるけど、ピークはもう超えとるって見解。ベストは2000mくらいやと思うで、今後はどこを狙って使うかがポイントやろね。 twitter.com/atns0616/statu…
1609
サンライズノヴァ。位置を取りにいく松若からの交替で、馬の気に合わせられるケイタの特徴とよりかみ合った。距離が延びても問題ない競馬で強かった。エピカリスや除外組との対戦が楽しみやね。リエノテソーロは距離がシビアかも。川崎の小回りと東京は違うし、前走は人気薄の芝で上手く立ち回れてた。
1610
パンサラッサ。1000万ドルの逃げ切りやからね。獲得賞金でアーモンドアイが射程圏や…。初ダートでも行っちゃえば砂を被らんわけやけど、それを実行して一発回答させる陣営の手腕たるや。ジオグリフの適性も相当で、ルメールは展開を読んでたけどな。分かってても捕まえられない魔性の逃げ、恐るべし。
1611
ダイメイプリンセス。前にもつぶやいたけど、叩きつつ仕上げてく厩舎。昨年2着とはいえ、変わり身に驚いた。暑さに強い牝馬、ハンデの恩恵がディアンドルとアンヴァルにはあったかも。ファンタジストはスプリント戦のペースに戸惑ってた。台風に猛暑で、休み明けの馬は調整に苦労したんやないかな。
1612
平安Sは人気2頭が理想的な競馬をできなかった。グレイトパールはタイミング悪くスタート切られて、道中一気には動きたくタイミングで外から動かされた。ただ、直線入ってまた伸びとるし、次に繋がる負け方ではあった。テイエムジンソクは逆にもっと早く仕掛けてかないと。使いつつって馬でもあるけど。
1613
ディープインパクト産駒は秋G1は馬場に泣かされとるからな。特にサトノアラジンは可哀想なくらいやった。確かに良馬場でもう一度見たいメンバーやったね。 twitter.com/nodogoshi_5963…
1614
細かいロスはあったけど、先着した馬たちがそれぞれインパクトあったからね。ただ、らしさは出しとるし、舞台ひとつで逆転できると思う。まだまだ4歳。現状は歯がゆくても、サトノアラジンだって似たような歴史を6歳で覆したわけやから。 twitter.com/iihito_east/st…
1615
ロサギガンティア。またまたまたまたミルコや。短距離にシフトして、いい時に戻ってきた運もあるけど、やっぱりこの馬とはマッチしとる。ダンスディレクターもそうやけど、惰性じゃねえ2頭の組み合わせって感じ。3〜5着の実績馬は今季のピークは過ぎとった。正直、阪神カップはそういうレースやね。
1616
ペルーサ。ゲートは出ると思っとるんやけどな。いずれにせよ、枠も枠やし、オレなら絶対に下げて競馬する。そう想定すると、開幕週やでヒヤヒヤして観ることになるんかな。ワールドエースも同じような競馬するやろうし、再注目のレースであっても買いとはよう言わんわ。
1617
この質問多いけど、もちろん直線詰まったのは見てるよ。ただ、馬場悪い時のほうが、道中で脚がしっかりタマっとるの。そうなると今日みたいに慌てて仕掛ける必要がないからね。 twitter.com/yasu831690/sta…
1618
先行馬には歓迎やない馬場状態に加え、ビアンフェがゲート裏でテンション上げちゃったからね。競られて不運な逃げになったし、敗因明確でまだまだこの先も狙えるよ。 twitter.com/kuroho1982/sta…
1619
レディスクラシックはクイーンマンボがいなくなったことで横一線。最高に立ち回ったプリンシアコメータをデキの良さでララベルが捩じ伏せた格好。審議もあったけど、JBCを盛り上げる意味で、らしからぬ大波乱も良かったんじゃないかな。ホワイトフーガ、ワンミリオンスは明らかに状態面やね。
1620
サトノノブレス。58キロでもここらのメンバーでは力が違ったってこと。勝ちに行っとる番組やで、キッチリ決めるあたりは陣営こぞってさすが。ケイタとユタカちゃんも展開読んで上手く立ち回ったけど、勝ち馬が強敵と戦っとる場数の差やね。
1621
バウンスシャッセは成績見ず、ネームバリューで買っといたほうがいいような馬。掴みどころがねえけど、その気になればこれくらいは走るからね。田辺もまたプレッシャーがかからんタイミングで乗れて、周りがよう見えとった。マキシマムドパリは相変わらず調整難しいんやね。完全に減った分って負け方。
1622
ローマンレジェンド。思っとった以上に仕上がってたし、岩田の騎乗も完璧やった。早目の仕掛けでホッコーの闘志に火がついたのもあるんやけど、全盛時の能力があれば勝ってたのはこの馬。牝馬のサンビスタ、8歳のワンダーアキュートは立派な掲示板やね。特にワンダーは最近でも一番良く見えたくらい。
1623
なかなか個性的な馬やね。今日みたいに放して逃げる形も悪くねえな。右回りで内にもたれる馬やから、左回りならああなる可能性あった。それにしても、外ラチまで膨れて、また伸びとるから能力ある。@taketomo1986: @andokatsumi エイシンヒカリについてはどう思いますか?
1624
デスペラード。馬も人もこの条件が抜群に合っとる。ファタモルガーナも最高に乗っとるんやけど、それを総合力で上回った感じ。毎年思うんやけど、谷間の重賞にして賞金6000万円はオイシイ。得意な陣営は、狙い済ましてお得やね。
1625
幸もあそこまで勝ち馬が二枚腰使うとは思わんで、あのタイミングでの仕掛けになったってこと。心理はよう分かるし、運がなかったと割り切るしかない。文句なしに強い競馬しとる。ベルシャザールも今日の展開で3着まで差して来るんやから力ある。ただ、クリスチャンにしちゃ、珍しく動くの遅かったな。