1526
帝王賞はああいった馬場やったし、ワンダーアキュートの経験がモノを言ったレース。ユタカちゃんも、道中シメシメと構えてたんやないかな。コパノリッキーは段々と距離もこなすようになると思う。オオエライジンは残念の一言。地方ファンを熱くさせる存在やった。不運にも、雨で走る機会が多かったな。
1527
11月18〜22日、笠松競馬が再開するで良かった。ただ、警備員11人増員とか置き策増設、ロープ設置とか、決定した再発防止策を主催側はもっと広めんと。みんな苦労したんやから。何れにしても、これまでよりも運営費が掛かるんやし、馬との近さ、笠松らしさを伝えられるように頑張ってほしい。
1528
ヴィクティファルスとシャフリヤールはキャリア一戦であの内容ならクラシックでも用事ある。ちょっとした枠の差やったけど、この時期の重賞②③着は、ローテが違ってくるからね。とりわけ後者は陣営の腕の見せ所。ディオスバリエンテは気持ちの部分やね。結果を受けて、焦らず育てる気がするけどな。
1530
ロンドンタウン。今日は岩田のリズムが良くて、内で脚をタメて相手は前って読み切ってた。ただ、佐賀記念で見た時から馬の成長力も想像以上。フロックじゃ勝てない時計やで、この先も楽しみやね。テイエムジンソクは3角の手応えまま交わし切っちゃえば分からなかった。コウセイの気迫もあったのかな。
1531
ロジチャリス。超大型馬やで仕上げが難しそうやけど、イメージよりも器用で先行させると渋太い。内田も枠なりに上手く乗ったよね。ただ、この馬とダイワリベラルを物差しにすると、グレーターロンドンは強いな。マイル路線は混戦やで、安田記念には無事出てきてほしい。
1532
アポロケンタッキー。渋い特徴を発揮したというか、松若がかなり上手く乗ってたよ。休み明け3走目で流れを引き戻したのは今後に向けてもデカい。グレンツェントは負けて強し。3歳馬推しのオレとしては目を引く内容やった。ラニは気性的に難しい。ただ、見てても左回りのが乗りやすいのは間違いない。
1533
先行馬には厳しい流れになったからね。そこで勝負を懸けたミルコ、一か八かで決め撃ちしたノリ、ソツなく乗った四位クンって感じかな。とりわけ、ローテ考えてもペプチドサプルは頑張っとる。ひと息入れて順調なら、秋はもうひとつ怖い伏兵になる。 twitter.com/kinopio_brothe…
1534
ヴァンセンヌ。4連勝で重賞制覇は立派やけど、この路線はレベルが低いからね。今日はユーイチが乗れとって、いい所で前も開いたし、立ち回りの上手さで勝てた感じ。頭ひとつ抜けたとは思えないで、次に人気したらどうなんやろか。アルフレードの2着は柴山らしいし、フルーキーもこういうタイプやね。
1535
そのとおりや。だから、ストレイトガールはあのペースを楽に追走できとったし、ケイタが馬の気に任せたのも正解。後方からの馬が来たタイミングとマッチして、追い出しもバッチリ決まった。TVで言ったけど、直前の気配も抜群に良かったよ。 twitter.com/5160sato/statu…
1536
コパノリッキー。枠の並びも馬場も向いたけど、2000で今日のメンバーに競馬を作って完勝やから文句なし。チャンピオンズカップでもう一度蹴散らせば、完全にこの馬の時代やね。クリソライトはやっと良くなってきたし、ワンダーアキュートもらしい競馬はしとった。ただ、次で逆転は難しいかな。
1537
ダノンレジェンド。馬は細く映ったくらいやったけど、あれだけ強引に行ってかつ1400mでこのパフォーマンスやから型にハマると強いね。ベストウォーリアは相手をダノンに決め撃ったけど追っかけるのに一杯。いい競馬でしとったで、今日は勝ち馬を讃えるしかないね。
1538
ウキヨノカゼ。四位クンはあの競馬をすれば面白いという感触があったんやろね。結果、有力馬を内に封じ込める作戦勝ち。ティーハーフは前半に色気を持ちすぎたな。しかし、この路線は本当に抜けた馬がおらん。この先も馬場適性と枠順、立ち回りがモノを言っていきそう。
1539
もらったコメント見ても、G1が近づいてファンか熱気を帯びてきた感じやね。オレも放牧明けてギアを上げてこうと思うで、この秋もお手柔らかに。
1540
鵜呑みにしていいものか勘ぐるほど時計が速い。反動もありそうやしな。ストロングタイタンは直線進路の妙やね。内容ならトリオンフやけど、重賞に入って大味な競馬しかできとらんのは気になる。突き抜けるだけの力をつけていけるかどうか。トリコロールブルーは先々に繋がる競馬に徹した印象やった。
1541
ニシノデイジー。マッチする馬場にローテやったし、マサキも好枠を活かしきった。先々は何とも言えないけど、狙ったレースを仕留めたって感じかな。そして、強い競馬をしたのはナイママ。外枠やで大味なアプローチになったけど、クラージュゲリエを抑えたのは立派。馬体も戻して、期待を秋に繋げたね。
1542
ヴゼットジョリー。新潟の馬場もマッチしとったけど、馬が器用でユーイチも上手く乗っとる。もう一度やれば違った結果になるレースを勝ち切った感じ。オーバースペックはあの乗り方しかなかったし、決め打ちを続けてけばいいと思う。レース直後、岩部にいつも勝つ馬じゃねえから焦るなと声かけといた。
1543
あのダービーの翌週にユウガが里見さん&池江厩舎で重賞勝つんだもんね。競馬は気持ちの切り替えが大事やし、本当に流れってあるの。明日はどうなるか。サトノノブレスは別定G3のここが目標って競馬で、ライバルとは仕上がりが違った。開幕週やで時計は速かったけど、少しインパクトには欠けた一戦。
1544
シュウジ。今日の出遅れは却って良かった。それこそ、今の時期の重賞で逃げて勝ったらそういう馬になっちゃうからね。橋口先生が勝利に拘った一戦で、内容まで伴って何より。文句なしに強かったわ。タイプがキンシャサに似とるで、この1200がベストやろうけど、朝日杯FSまでは十分勝負になる。
1545
目黒記念は上手く乗った順に決まったようなレース。混戦になると、特に枠順は重要やな。ヒットザターゲットは、かみ合えばまだここまでやれる馬なんやね。やっぱりこの日に重賞を勝つあたりがノースヒルズ。応援しとる小牧での勝利ってのも嬉しい。
1546
正直、青葉賞は拍子抜けしたわ。ワールドインパクトは権利欲しくて仕掛け急いでの2着で、前走の乗り方しとけば、楽に勝っとったと思う。そういう意味で、ショウナンラグーンはついてたな。次走注目はファーガソン。相当もったいない競馬しとったで。気性が難しそうやけど、いいもん持っとる。
1547
1548
成長力がもうひとつなのは間違いない。今日も4着に来とるから2000mが長いとは断言できないけど、適性がシフトしてきたのもありそう。そして、パンパンの良馬場向きやね。 twitter.com/mntkucsk0302/s…
1549
クランモンタナ。和田が1週よく追い通した。今日の競馬は体力ねえとできないよ。馬を信じとったんやろし、前半のポジションも絶妙やった。少し後ろにおったらユウガのマクりで潰されてたもん。ベルーフは自分の型にハマったけど、サトノラーゼンも悪い競馬しとらんかったけどな。負け方が不可解やね。
1550
エアスピネルだって朝日杯出走クラスだとなかなかいねえレベル。運が悪かったとしかいいようがねえし、今回が最大のチャンスやった。ただ、本人は周りよりも冷静でしょ。シュウジは完全に距離の壁。1200mに固定して、新たな個性を目指すべき。 twitter.com/gt1977gt/statu…