安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1501
イベリス。絶好枠も相まって腹を決めとるって逃げ。今回は折り合いに不安がある人気馬が多かったで、その間隙を突いた。ギルデッドミラーは試練の外枠を乗り切った。馬体が増えつつ好調が見てとれたし、いかにもヴィクトリアマイルで用事ある馬やね。シャインガーネットは1200mでもいいかもしれない。
1502
リスグラシューは頑張っとるよ。勝ち馬は走りすぎくらいやし、エグザルタントとは接戦なんやから。着順以外は言うことない。ディアドラは道中ちぐはぐしてもうたし、そうなる背景には疲れもあったように思う。また、レコードが出る馬場も誤算やった。日本でもそれぞれの走りに期待したいね。
1503
シリウスSはもろにハンデ戦って決着。距離得意のロードゴラッソ、アングライフェンは上手く乗ってワンツーやけど、力あるなと思ったのがメイショウワザシ。タイムフライヤーは気が良すぎる。ダートの走りは悪くないで、距離短縮で人気ない時が値打ち。マッスルビーチはハンデにつられて人気しすぎた。
1504
愛知杯はノームコアがスタートで躓いて先行馬ペースになった。いつもの競馬でなくてもトップハンデであそこまで差すんやから強いけど、あくまでこのメンバーの中ではって感想。ワンブレスアウェイは、手の内に入れとる津村が最高の立ち回り。引退迫るタイミングで持ち味を存分に活かせたで良かった。
1505
ランスオブプラーナは後続がガッチリ抑えて、逃げ切ってくださいって展開。前走もそうやったけど、ああなるとしぶといタイプ。ウーリリはやっぱり素質ある。枠と展開もあったけど、あのスタートから好位で進められたのはデカい。ヴァンドギャルドはタメすぎくらいタメて③着も、乗り難しい印象やね。
1506
これでもかとばかりの3歳馬。ミスパンテールは53キロとノリの好騎乗もあったけど、ラビットランもリエノテソーロも見せ場十分や。とりわけラビットはハンデを気にしてか早目に仕掛けたけど、もうワンテンポ遅らせてれば分からんかった。来年のヴィクトリアマイルは粒揃いで結構な激戦になりそうやね。
1507
ワールドエース。マイルの流れは向いとるし、脚元が無事なら路線の主役にもなれるな。あんだけ休んで、一度使っただけでここまで走らすんやから、陣営の手腕はさすがやね。今日の馬場で、あの位置からあの競馬されたら脱帽やわ。フィエロは相手が悪かっただけ。この馬も十分に一線級で活躍できる。
1508
ゴールドシップはなかなか型に嵌まった競馬してた。一番の要因は馬場やね。ムーアも前向きじゃねえ馬を頑張って走らせてたけど、惜しむらくは、あの位置でオルフェのいい目標になった。3着は腕なのかブリンカー効果なのか。やっぱりエンジンのかかりは遅いし、この先もレース選択には注文つくな。
1509
マルターズディオサ。実績からも使い減りするタイプなんかな。ひと息入ってふっくらした馬体やったし、急かさず先行できる2000mがビンゴやった。パラスアテナはユタカちゃんが手の内に入れてて、シーズンズギフトは手を選ばない堅実さ。ただ、何よりも上がり馬の台頭がなかったことが物足りんかった。
1510
馬場がいいで時計は速いけど、紫苑Sは昨年ほどのインパクトがなかった。ディアドラは確実に脚を使うタイプやけど、本番への上積みという点でどうか。前走から仕上げてきてたしな。カリビアンゴールドやポールヴァンドルも、ここが目一杯って競馬に見えた。この感じだと、ローズS組のが有力そうやね。
1511
毎年恒例のクラシック番付ね。 安藤勝己が徹底検証。桜花賞、オークスの行方がわかる「3歳牝馬番付」|競馬|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keib…
1512
クレッシェンドラヴ。ここを狙ってましたってローテ。馬も内田も仕掛け所を心得とる感じやった。相手なりの堅実さがあるし、右回りの重賞もっと勝つと思う。ステイフーリッシュ、ミッキースワローは地力どおり。ハンデ背負ったけど、戦ってきた相手が違うからね。ウインイクシードは外枠が惜しまれる。
1513
あのレースは状態的に自信なかったの。そこを快勝したことで、負けなしの未来を想像したことが懐かしい。まさかの電撃引退。同年末にディープインパクトがデビューするんやて。 twitter.com/mantyomen/stat…
1514
この2頭の結果見ても、楽な展開じゃなかったってこと。ともあれ、ノンコノユメは意外性ある馬の元祖。秘めたる底力はさすがやね。インティは距離もあるな。雰囲気は抜群に良かったのに止まり方が急。それもあって、4角からユタカちゃんが思っとるような競馬にならんかった印象。 twitter.com/mabou255/statu…
1515
グレイトパール。大方がピークを過ぎとる相手とはいえ強かった。強引な競馬で前を一掃しとるからね。最後方からクリソライトが間に合ったのがその証明で、楽しみな4歳馬。大外枠かつ負かしに来られたケイティブレイブは仕方ないとして、グレンツェントはどうしたんやろ。続けて気になる負け方やね。
1516
ベルーフ。あの枠、向いてない流れで勝ち切るんやから奥がある。ユウガがシャイニングレイとどっちを選ぶか気になるな。先々なら前者、現時点は後者って感じかな。ブラックバゴはゲートで危うい場面あった。いい運びやったけど、まだ信用しきれんところある。クルーガーもセンス高いけど一枚下やね。
1517
ゴールドシップ。何よりも馬場が合っとったわ。あの枠なら想定できる位置どりやったし、少頭数も良かった。まあ勝つ時はこんなもの。ダノンバラードはユウガが朝から乗れとった。岩田が控えたのもあるけどな。
1518
ライトオンキュー。立て直してデキが良かったんやろね。ビックリするくらいに弾けた。モズスーパーフレア(馬場もある)然り、このレースより前に目標を置いていた組とはフレッシュさが違ったね。アイラブテーラーはセンスもあるし、来年が楽しみな馬。経験と結果を合わせて出したレース内容やった。
1519
アナザートゥルース。この母系はホント確実に走ってくる。セン馬にするところを含めて、陣営が育て方を把握できとるんやろね。本格化すると息が長い血統やで、将来的にも今回負かしたメンバーに差をつけてくと思う。ウェスタールンドは脚質的にこんなこともある。また、ハマればズボッと来るでしょ。
1520
コパノリッキーは思ってたとおりの競馬でスプリントは向いてない。ただ、外に出してからの脚力は抜けとって、この②着は地力。主戦場の次走は偉業なるか楽しみ。ニシケンモノノフは枠順の利を活かしきった。ライバルが大味な競馬になったことで、最後は進路を切り換える余裕あり。ノリも冷静だったね。
1521
ヌーヴォレコルト。今日の馬場にマッチした完璧なレースやった。とにかくセンスがある。秋華賞の大本命やね。タガノエトワール、リラヴァティはトライアルだからこその激走。レッドリヴェールは馬体増えてた割に寂しく見えた。溜める競馬のほうが合うのは分かったけど、次も厳しいかも知れんな。
1522
ラストインパクト。やっといい頃の走りに戻った感じやね。今日はハミのとり方から違っとって、もっと良くなりそうな雰囲気があった。帰国してノリもユウガも重賞勝ったで、やっぱり期するものがあったんやないか。しかし、タマモベストプレイは兄弟と全くタイプが違う。フジキセキも最後にやりよるわ。
1523
メイショウマンボはロスなく内々を回って最高の競馬。人気も味方したな。アユサンは、現状の丸山元気という位置取りやった。もう一列前に行くべきで、いかにも安全策を選んだのが敗因。それぞれの着順は抜きにして、全く驚かん、想定内の結果やった。
1524
今年のマイル路線は正直わからねえ。レース毎にかみ合って、上手く立ち回った馬が来とるなって印象。今週は台風の影響で関東馬は調整難しかったみたいやし、良発表でも開幕週らしからね特殊な馬場だもんね。そういった意味で、この先に向けて京成杯AHはノーカウントでいいかもしれない。
1525
ミッキーアイル。してきた競馬の経緯から、今日の展開になったらこうなる。ただ、かみ合った時は楽勝するんやから、逃げ馬の宿命みたいなもん。グランデッツァ、トーセンラーは持ち味出しきっとる。やっぱり、京都の良馬場での走りはいい。終わってしまえば、この結果にはほぼ納得やね。