安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1426
カイザーメランジェ。少頭数を先行馬ペースに持ち込んで、もろに今週の恩恵をモノにしたクチ。アスターペガサスは状況変わって勝ちに急いだけど、本来の形やないからね。タワーオブロンドンは今日のペースかつ58キロ背負って忙しい競馬になった。適性負けやないで、1200m続戦でもいいんじゃないかな。
1427
ヤマカツエース。ビックリする程の横綱相撲。中京が得意なのか不思議な展開に強い。ムラな面が解消してきたで、大阪杯も気に留めておきたい。プロディガルサンは前走マイルの影響あった。どこか難しい面を持ち合わせとる。ルージュバックは枠がよくなかった。不利を承知で大味な競馬したほうがいいね。
1428
クイーンズリング。マイナス20キロでも馬体の張りは良かったし、結果として勝ちに仕上げた一戦やった。今日のメンバーでは力が違ったけど、本質的に距離はもう少しあったほうがいい。ただ、桜花賞でどうかと見ると、そう甘くはねえと思う。2、3着馬も含めて、この組は一枚下げて考えたいね。
1429
騎乗停止。幸の6日間は妥当。ユウガは注意受けてたんかな?競馬毎にケースは違うし、勝たせて2日間はおかしな話。ユーイチの2日間はしゃあないとして、降着ってあったんやね。ファンも戸惑うで、今ならナシのほうがスマート。過怠金ならラッキーを変えるように増額とかせんと、意識は変わらんて。
1430
タワーオブロンドン。ジョッキーやねってレース。走法なんかからも、恐らくマイルがギリギリ。岩田が前がかりになって流れたで、タメにタメて短距離向きの瞬発力が活きた。ユウガもミルコも慌てずに持ち味を引き出しとる。ただ、どの馬もキッチリ仕上がっとったで、本番への上積みという点では疑問。
1431
ミスパンテール。昨春とはテンションが違うもんな。馬体増で勝ったのもデカイし、時計がかかる馬場も問題ない。弱いメンバーでもなかったし、これからが楽しみやね。デアレガーロはあんな歩様で走れるんや。結構、奥があるかも。エスティタートは最高の立ち回り。あれで負けたら先着された2頭が強い。
1432
武蔵野SはG1の谷間ってのもあるのか、人気馬が力を出し切れてない。インカンテーションは持ち直しとるけど、次に繋がるレースだったかは疑問。カフジテイクは悪くない運びなのに気になる負け方。デイリー杯はフロンティアが走らなすぎ。ジャンダルムはセンスいいけど、レースレベルをどう見るかやね。
1433
フェアリーポルカはプラス体重よりも、斤量増と相手強化で地力負けした。押し切れてもいい乗り方と展開やった。かねてから期待しとる馬で、オレ的には重賞連勝の勢いを過信してた。コントラチェックは今日のような展開になると脆い。ナルハヤ、タガノアスワド共々、見え見えの単騎叶うレース向きやね。
1434
アスターペガサス。プランよりも後方からだったやろけど、かえって脚がタマって馬群を割ったのがよかった。ただ、オレは最終週の馬場を自分で競馬つくったラブミーファインを評価したい。グレーターロンドンは差し馬場の大外枠で、あのペースならしてやったり。ロジクライは直線の進路が勿体なかった。
1435
カンタービレ。相手なりに立ち回れて競馬が上手い。勝ち味を覚える内容やったし、勝負懸けた所で決めるあたりがミルコ。トーセンブレスもさすがは阪神JF④着馬。どうしても展開に左右されるけど、ハマれば大舞台でも仕事しそうなタイプ。ロックディスタウンは気性がな。尾を引く負け方、走り方やった。
1436
今日のシュウジはオレがイメージしたとおりの乗り方。出負けして正解や。タメて瞬発力を活かしてこその馬。イスラボニータは一番強い競馬したけどな。ミッキーがもっと粘ってくれてれば結果は違っとった。ミッキーアイルは本来マイルくらいのほうがいい。1200で来れてたのは路線のレベルもあるね。
1437
ミッキーアイル。今の代わり映えしねえメンバーでは、ひとつスピードが抜けとる。本番でも有力というか、今年は順番が回ってきそうな感じ。以下は適性と枠で、上手く立ち回った順番。レッツゴードンキのスプリント路線はどうなんやろ。マイルくらいで脚を溜める形が本来ベスト。なかなか難しい馬やね。
1438
中山は皐月賞まで時間あるのに、もろに差しが決まっとる。これから、どんな傾向になっていくのか注目。そんな馬場を読んで、田辺のバウンスシャッセは見事やった。春の中山がマッチするんやね。まともならこのくらい走る馬やし、あと数戦は狙えそう。アイスフォーリスも引退前に最高の内容やった。
1439
ダノンザキッド。デビュー戦から馬体が成長して、それが実になりそうな精神面。とにかくセンスが良くて乗りやすそうなタイプ。ジャスタウェイ産駒でこれからやろし、出世レースからまたクラシックに乗ってくる。タイトルホルダーも先に繋がる競馬。個性は姉(メロディーレーン)でも、将来性ならこっち。
1440
ラヴズオンリーユーね。前半行きたがったのを御して、また向正面でも一度動かしてからタメて、仕掛けられると一瞬で突き放しての完勝。桜花賞に出とったら、掲示板におったかもしれない。当然オークスに向かうと思うんやけど、かなりの新興勢力でしょ。 twitter.com/inie_sta/statu…
1441
カツジ、ケイアイノーテックは力どおりに走っての結果やけど、この組はトライアルとして一枚落ちる。馬も仕上がってたしね。カシアスはあの逃げでバッタリだと距離やろな。NHKマイルCは桜花賞、皐月賞から回った馬。それに毎日杯組の戦いじゃないかな。
1442
カデナ。折り合いつくし、この瞬発力はいかにも走るディープ産駒。ユーイチも一度乗って、完全に手の内にいれてた。こうなると、カデナを負かしとるアドマイヤミヤビもクラシック級。この世代は牝馬が強力やね。ヴァナヘイムは気が良すぎる。教え込んでいかねえと、さらにメンバー強くなると厳しいな。
1443
初めてのギックリ腰でホテルに直帰。ダービーまでには回復してほしいわ。座っとるの辛かったけど、今日のニコ生は最高におもしろかった。
1444
笠松の件。放馬したら数十秒で敷地外に飛び出してしまうような環境。警備員にブザーが聞こえたとしても、ゲート閉じるんが間に合ったかどうか。閉めっぱなしは厳しい場所やし、地下でも掘らんと安全は保証できないかも知れんね。正直、対策が甘かったな。大変なのはこれからやけど、乗り超えてほしい。
1445
テーオーケインズ。かなり速い流れの中でも最後まで手応えが違ってた。東京大賞典で強敵に揉まれて地力強化したんやろね。まだ4歳馬やし、この賞金加算もデカイ。大舞台の常連になってく器やと思う。ヒストリーメーカーも東京大賞典組やけど、いい意味で相手なり。応援したくなるキャラクターだよね。
1446
サトノガーネット。ハンデ戦もあったけど、質の高いメンバーにぶつけてきた成果が出とる。ラストドラフトを射程に入れると、もうひと伸びしたからね。マーフィーは早目に仕掛けて脚を余さない騎乗がモットーやで、人気になると目標にはしやすい。まだ24歳やで伸びしろもあるってこと。
1447
ステイヤーズSはアルバート取消しても順当に納まるとは。正直、4連覇してた組み合わせ。入着馬にとってはおいしいレースになった。チャレンジCはエアウィンザーの独壇場。馬に合わせて使ってきた賜物。このまま勝ち癖つけるローテでええと思うけどな。レイエンダは開幕馬場と脚質がかみ合わなかった。
1448
ハートレー。今日のメンバーに1戦1勝で勝つんやから大したもん。ポテンシャルが高いというか、これと言った欠点がないタイプ。ただ、ムーアにボウマンやで、今後は誰とコンビを組むか。ロードクエストは距離に対応したのはデカい。あれならクラシックも戦える。それでも、朝日杯ワンツーが強力やね。
1449
タッチングスピーチ。もろに外回り向きの走り。洋芝の小回りを外枠からねじ伏せた前走は能力の裏付けだったんやね。春は調子悪かったってことがハッキリした。能力ならやっぱりミッキークイーン。ただ、あのスタートだと秋華賞は過信できない。立ち回りがモノを言う舞台やで、波乱の目もありそうや。
1450
秋華賞でも掲示板あったかもしれない。もう一回り馬体は成長してほしいけど、間違いなく重賞級の馬やね。強かった。 twitter.com/quywhqrqomwowo…