1401
エルムSは行ったもん勝ちの馬場で、ワンツーに関しては適性。ただ、ハイランドピークは計算できる気性になってきた。ミツバも地力は見せたけど、それより他がだらしなかった。関屋記念のプリモシーンは見所ある勝ち方。モタれを修正しながらの差し切りで、51キロとはいえ世代の高レベルを示しとる。
1402
体型と走法からもベストは2000mくらいかな。ただ、能力の違いで2400mでもご覧の内容やし、今後はどんな路線を選んでタイトルを総なめにするかやろね。 twitter.com/taba54946on7no…
1403
エポワス。ルメールで藤沢厩舎とはいえ驚いた。時計がかかる馬場で展開もマッチしたけど、他の馬が走らなすぎた印象のほうが強い。ソルヴェイグは勝ちパターンの中で、前半で行きたがった分と併せたかったはずのシュウジが反応せんかったのが誤算やった。いつも言うけど、この路線は混戦かつ低調やね。
1404
ジューヌエコール。例年より芝丈が短い馬場、折り合いを気にせんでいい距離、斤量とマッチはしたけど、それにしても強かった。レベルの高い世代でモマれてきたのもあるね。逆に馬場が合わなかったのはセイウンコウセイ。シュウジは馬場的に行きたくなるのも分かるけど、タメて一瞬の脚を活かしてこそ。
1405
中京は雪で中止、月曜に代替やね。おまけで今日の注目馬。京都は4Rコーカス、5Rサトノクロニクル、10Rアロンザモナ。中山は6Rショウナンアエラ、8Rマイネルバサラ、9Rドリームドルチェ、10Rグランシルク。馬場と傾向はもちろん、この時期は馬体重も気にしといたほうがいいね。
1406
またユタカちゃんや。ただ、今年はレベル高いで、京都2歳S組は少し落ちる。ドレッドノータスは今日はマッチしたけど、前向きすぎる気性をどこまで制御できるかが課題。アドマイヤエイカンは相手なりやね。勝ち続けるようなタイプじゃねえけど、先に繋がる内容やった。展開次第で着順変わったレース。
1407
ウェスタールンドはセン馬にしとるで年齢よりも若い。スミヨンとユウガに動かされた後で、より反応が鋭くなって強かった。ここではキャリアも違ったね。オープン馬の洗礼を受けたのがベストタッチダウン。逃げて勝ってきた馬は、今日のようにハナ奪われると案外脆い。ここからどう育ててくかやね。
1408
ダンシングプリンス。モズスーパーフレアが速すぎて、いい先導役になってくれた。中間に不安も出たって聞いたけど、焦らず立て直したって馬体やった。オメガレインボーが圏内にくる展開での押し切りやから着差以上の完勝。パドトロワ産駒だけに微笑ましくなる。リュウノユキナはもはや安定勢力やね。
1409
ダービー卿CTは先行馬が段々とバテて、内の馬がどん詰まる、オレが現役時代に苦手だった中山のパターン。康太も脩もリズム良く乗れとるで、勝ちに動かない位置取りが奏功した。グレーターロンドンは見てのとおり、レッドアンシェルは気性的に関西圏向き、マルターズアポジーはG1で大逃げが見たかった。
1410
ナックビーナスは勝ちに急がすリズムを大事にしてた。ダンスディレクターはコーナー手前でスムーズさを欠いたのが痛かった。あのままドンキの後ろにつけて、外に出せてれば際どかったけどな。セイウンコウセイは勿体ない。好スタート後に出さねえで、直線までジッとしてれば圏内に残れる展開やった。
1411
サトノダイヤモンド。本番を見据えた仕上げに外傷を負った分もあるやろうけど、何より馬場適性が大きかったと思う。少頭数でスムーズな競馬をしての結果だけに負け方はよくなかった。プラス材料としては、人気面で気楽に挑めること、ノブレスも現地の競馬を経験したこと。とにかく良馬場でやりたいね。
1412
フィドゥーシアの勝ちパターンだったけどな。馬は走り切っとるし、あれで差されたら西田とラインミーティアを褒めるしかない。8枠を引いて、速い3頭が引っ張った展開もかみ合ったけど、よっぽと状態が良くないとあの競馬はできない。このレースを狙って仕上げた賜物。しかし、短距離は夏も混戦やね。
1413
ホッコータルマエ。スタートも抜群に早いし、抜け出してから真面目に走るようになってきた。キンカメの子で好きな馬やで、さらに強い走りが見れて、なんかホッとしたような気分。コパノリッキーはスタート後に脚使ったし、早めに来られる展開もあったけど、力の差で2着。来年もこの2頭が中心やね。
1414
ダノンプレミアムのことかな。たしかにスタートして寄られた不利は痛恨やったけど、いつもならトップスタートの馬やからね。同じくらい、レース前のテンションに課題があったと思うよ。 twitter.com/88tarou888/sta…
1415
嘘みたいなタイミング。同着で決まった場合はこうなるんやね。フィリーズレビューは結果として権利が欲しい馬達で決着。仕上げも競馬も目一杯やったで、今年も桜花賞には繋がらないかな。アネモネSもあのメンバーでは2頭が強かっただけで、同じような感想。 twitter.com/keibalab/statu…
1416
コパノリッキー。太かったけど、この馬はいかに自分のリズムで運べるかやから。また、前走の出遅れてひとマクりしたレースが今回に活きたね。ゴールドドリームが出遅れたことで、ノボバカラしかり先行馬はかなり展開が楽になった。その後、ユウガの仕掛けひとつでベストウォーリアの着順も違ったかな。
1417
ジュールポレールはグングン力つけとる。キャリアを考えれば文句なしの内容。スマートレイアーも勝負懸けたけどな。競馬が上手くなった反面、一瞬の脚が前半にシフトしとるでキレ負けした。ミッキークイーンは走らなすぎやけど、マイルだと勝負所でモタモタする。そこで被されて嫌気がさしたって印象。
1418
アルアイン。前走が勿体ない競馬しとったで、少頭数でスムーズならこのくらいは走る。NHKマイルCあたりなら面白いかもしれない。サトノアーサーは晩生の感じで、一戦毎の成長にまだ乏しい。変なところでハミに頼ったりしとるもんな。思い切って秋まで休ませる選択もありなんやないかな。
1419
盛り上がりすぎて収録後に立てこもったのは内緒やね。前室に戻ってからカメラなしの延長戦も楽しすぎた。 twitter.com/ktvkeiba/statu…
1420
関東の方とか、昨日は遅くて観れなかったってリプ多かったで、こんな時こそYouTubeやね。土日の競馬終わった後のデザートにどうぞ。 twitter.com/ktvkeiba/statu…
1421
京王杯ワンツーは時計も速いし、函館2歳Sの内容からも、短距離で活躍していきそう。ただ、ここからのローテが難しい。どこを使って育てていくかやろね。ファンタジーSは正直、レベルが読めなかった。レシステンシアは仕上がりの早さと操縦性で押し切った印象。この組ならリアアメリアのほうが上かな。
1422
アイツにプレッシャーはないよ。現れるとその明るさにパッと雰囲気が変わるの。まとってるオーラが違っとって、不死身の男ってのも頷ける。 twitter.com/TsDio/status/1…
1423
アスカノロマン。ケイスケやで応援しとった。外枠、58キロでもここらじゃ役者が違うって勝ち方。また力を付けとる感じやね。スタート上手いし、とにかく一定のペースで走れる馬。こういったタイプは逃げたら強い。相手次第では交流G1も視野に入るな。
1424
最初からインを完全に狙っとった。スカーレットカラーはヤスナリとのコンビでなきゃなかった④着やね。そして、前を潰しに動いたアドマイヤマーズ、それを利して勝ち馬に蓋をしたインディチャンプ。本当に見応えある攻防やった。 twitter.com/sweNEQmneqQWzs…
1425
シュヴァルグランは安定して力を出せるタイプ。アウェイでも頑張ったと思う。そんな遥か前方で叩き合いした2頭は、馬のつくりからして違うんやろね。エネイブルの見た目なんて、大したことないんやけどな。タフなコースを展開見つつ出し入れして、相当に長い脚を使っとる。いいもん見せてもらった。