安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1351
キングハート。使いつつ状態を上げるタイプ。人気の盲点になってたけど、一連の内容からこの勝利はフロックじゃない。調教で感触掴んでたのかな?宏司が自信を持って乗っとる。本番も穴やね。レーヌミノルはあの立ち回りで失速は物足りない。早くから頑張っとる馬やで、ピークを越えたのかもしれない。
1352
ウインガニオン。すんなりの逃げやなかったけど、あれで脚がタマったのかな。津村も今日の馬場を読んどってラチをピッタリの進路はファインプレー。他の先行馬が潰れてブラックムーンが③着の流れやで本物の3連勝やと思う。グランシルクは惜しむらくは相手なり。ただ、大仕事をやる雰囲気も出てきた。
1353
ステイインシアトル。開幕週を利して、勝つにはこれしかないって立ち回り。また、かつての実力馬との組み合わせで、6歳とはいえフレッシュさが違ってた。スマートレイアーは年を重ねて立ち回りが上手くなった反面で爆発力がなくなった。G1後でユタカちゃんが勝ち馬に乗ってたのもポイントやったね。
1354
ここはただ、デゼルが強かった。過去振り返っても、キャリア2戦目でスイートピーS完勝した馬はいないんやないかな。デアリングタクトの相手候補になり得る器やね。 twitter.com/iuchbtmttgtty/…
1355
京王杯2歳Sは調教みたいなペース。操作性とコース取りの差でファンタジストが勝ったけど、どんなもんなのかは計りかねる一戦やった。ダノンファンタジーは、今回のメンバーでは力が違ったね。マイルまでなら問題ないって乗り方やったし、グランアレグリアが朝日杯FSに行くなら、阪神JFでも当然に有力。
1356
ユーイチもまた③着や。枠を思えば完璧に乗っとるけどね。かえってロードクエストが併せにきたら際どくなってたかもしれない。ただ、相手が相手やでレインボーラインは思ってたより力ある。シュウジはもろに距離やし、ティソーナはノーカウント。マイルG1であれだけ出遅れたら厳しい。
1357
ホッコータルマエ。コパノが逃げたほうがレースしやすかったはずやけど、早目にローマンが来てくれたおかげで、いつもふわふわするところで気を抜かず走ることができた。幸もよう我慢したよ。ナムラビクターはパドック、返し馬が凄く良かった。立ち回りも完璧やったし、少しだけ運が向かなかったな。
1358
東西で小倉2歳S組。モントライゼは競馬が上手くて完成度が高い。あれだけロスなく立ち回られたら外枠組は惜しいところまで。ミライとヨシトミは注目してたんやけどな。メイケイエールは距離もこなすフットワークで能力かなりやけど、行きたがる気性がね。稼いどるでいいけど、今後の育て方は悩ましい。
1359
コントラチェック。スプリント戦のペースに慣れて、馬場とか展開が完璧にマッチした。先に抜け出した②着馬がいい目標になったしね。カレンモエはG1に名乗りをあげるべく押し切ってほしかった。今春はメンバー強力やで、厩舎力でどこまで上げてくるか。去勢したビアンフェは馬体が戻った頃が狙い目。
1360
今週はラジオ収録で菱田と一緒だったんや。内枠決着からも分かるとおり展開に恵まれけど、上手く乗っとるミスターメロディを抑えたんやから、ダイアナヘイローは頑張ったよ。どの時期にも結果を残しとるタフな牝馬。調整難しいレースやけど、それにしても馬場傾向が極端。ノーカウントでもいいくらい。
1361
シーマCの日本勢はゴドルフィンの術中にはまった。あれだけスローでおしくらまんじゅうされちゃうと、とりわけ行きたがるレイデオロには厳しい。それでも4着だから力はあるんやけど、ストレスになりそうな負け方やった。むしろモズカッチャンが頑張ってたよ。サトノクラウンはゲートから気の毒やった。
1362
今日の重賞はピンとこんかった。カフジテイクとベストウォーリアはワンターンの1400ならこれくらい走る馬やし、ダンスディレクターも戦ってきた相手が違うからね。力つけとるのは勝ちに動いたセイウンコウセイ。ソルヴェイグはハナだと持ち味出ないな。敗因が明確やで、重目を使って次は変わる。
1363
キョウエイギア。今日の強さには驚いた。能力がないとあの勝ち方はできねえし、どの馬よりコース適性もあったんやろね。ケイタはさすがに大井を心得とる。ケイティブレイブは自分の競馬に徹したで仕方ない。ゴールドドリームは地方の砂がもうひとつなのかな。前走のねじ伏せるような強さが影を潜めた。
1364
キタサンブラック。前に行ける実力馬はこういう強味があるからね。重めで決して万全じゃなかったと思うけど、他の実績馬も走らなすぎた。先週の馬場は台風の影響があって、今週が実質の開幕週みたいな競馬。2着以下は綺麗に内枠やし、馬場を読んだ人が恩恵を受けたんやないかな。菊路線も難解やわ。
1365
シャイニングレイ。返し馬で一気にテンションが爆発した感じ。道中も3番手で収まれば違ったと思うけど、あれだけ行きたがると終いは保たないね。トライアルで今日の競馬になっちゃうと、気性的に皐月賞は厳しいと思う。もろに母系の血が出てきた感じで、NHKマイルCを目指すのも手やないかな。
1366
ジェンティルドンナ。デニムアンドルビーが行くようなペースをお利口さんに進めとったし、終わって見れば下げて負けた前走が糧になった。直線進路が狭くなって、出した時の爆発力は折り合いの賜物やね。ようここにピークを持って来れたと思う。しかし、ムーアも冷静沈着やったな。乗り役の手腕もある。
1367
阪神は時計出すぎでレコードに騙されそうやけど、レッドベルオーブにインパクトはなかった。折り合いに課題あって厳しい競馬したで、G1で人気になったら怖いところある。馬っぷりならホウオウアマゾン。距離延びて大丈夫そうやし、まだ伸びしろある。スーパーホープも起きてくるのがこれからって印象。
1368
サンレイポケット。馬場不問がセールスポイントやから、外を回すライバルが多い中で、内のスペースに突っ込めた分。前2走で先着されたポタジェにしっかりとリベンジした。ただ、ポタジェも今日はないかなという手応えからしぶとい。相手なりの典型ってタイプやし、厩舎的にも秋は大舞台に乗せてくる。
1369
ブレスジャーニー。完成度というか、現時点の仕上がりが違った。折り合いに専念して末脚勝負で、距離はここまでがギリギリやね。奥の深さなら②③着馬。スワーヴリチャードはまだ気性的に若いし、ムーヴザワールドも追い出してから反応するまでに時間がかかっとる。この2頭は大きいところが狙える器。
1370
ターコイズSは昨年とほとんど変わらない決着で配当こんなに付くとは。ミスパンテールの勝因は距離。前2走の敗戦が布石になって折り合えてた。今回が値打ちやった感満載やけど、マイルまでがベスト。リバティハイツは強い3歳馬にして盲点。友一が馬を手の内に入れてた。このコースは傾向が出るんやね。
1371
あんな競馬もできるんやね。道中、ユタカちゃんはルメールに早く動いてほしかったやろけど、我慢してラストに懸けたあたりはさすが。改めて器用さを証明しとるし、結構なレベルにあると思う。 twitter.com/iokatuwallet/s…
1372
マキシマムドパリ。相手なりやで、条件厳しいほうが頑張るタイプ。タフな馬場とマッチしたのか、一皮剥けたような内容。開幕週でも岩田がよう馬場を読んどる。人馬ともに弾みがつきそうな勝ち方やった。余談やけど、北大路特別を制したアドマイヤリードはやっぱり走るな。昇級後も追っていきたいね。
1373
クリンチャー。少頭数で展開を読みやすい相手関係。ユウガも相手の特徴を捉えとるで、位置を取ってプレッシャーかけて、それぞれの持ち味を封じ込めた。重賞勝つならここってタイミングで決めてくるあたりはさすがやね。ヒストリーメイカーは乗り替わりで新味を見せた。勝ちに急がない戦法も悪くない。
1374
あのお方の予想も出たことやし、このLIVEと深夜にうまんちゅ観とけばダービーは万全でしょ。 twitter.com/ktvkeiba/statu…
1375
ミッキークイーン。マイルは忙しくても地力が上って内容やし、反応が鈍いところある馬やで、道悪もかえって良かった。アドマイヤリードは素質にやっと状態面がついてきた。今回は相手が悪かった。NZTは道悪適性で決まったって印象。ただ、ボンセルヴィーソは堅実。通った進路を考えても力があるね。