1251
マーメイドSは難しかった。とりわけ今年はハンデほど差がなかった。しかし、サラスは自在性がある。松若も臨機応変に乗るようになったしな。一方のエプソムCは真逆の先行馬ペース。レイエンダは重い馬場が合うんやね。ミッキースワローはもろに脚をとられとる。良馬場ならまた違った結果になっとった。
1252
ワイドファラオ。締まった馬場の内枠で、芝でもハナ切るスピードが活きた。前につぶやいたように、血統と走法からマッチして然るべき。ただ、初ダートで重賞勝つんはかなりのもん。勿体なかったのはデアフルーグ。4角で外出すまでに脚使っとる。デュープロセスの後ろで我慢して追い出せば③着あった。
1253
展開って言えば、小倉大賞典はマルターズアポジーが初めて出遅れた。掛かる馬やで、ああなるとソロッと回るしかない。それで流れが向いたのがタニノフランケルとサイモンラムセス。勝ったスティッフェリオは恵まれたわけやないで、完全に本格化したと見ていい。これからはハンデとの戦いになるかな。
1254
日経賞は実績馬が仕上がり途上やった。ただ、このメンバーに勝つんやからガンコは力付けとるね。チェスナットコートもなかなかの脚を使えとる。サクラアンプルールは中山走るしな。この組をどう見るかやけど、天皇賞ではうるさい存在になりそう。菊花賞馬とはいえ、キセキは2000mあたりがベストかも。
1255
2人気はやりすぎやと思ったけど、シャケトラは負けて強し。ファンは予想上手やね。中距離なら色んな立ち回りができそうやし、秋はいよいよって存在になる。ミッキークイーンは良くとるか悪くとるか、今日の結果がベストじゃないかな。牝馬とすれば上等なんやけど、もはや関係なくなっとるからね。
1256
ダンスディレクター。元から堅実な馬やし、特別に走ったわけやなくて、枠順と展開がマッチした。並び的にサトノルパンが出遅れた時点で、勝利にウンと近づいた。前有利になるレースやでローレルベローチェは残るとして、ビッグアーサーは段々とリズム崩れとる。脚質的に外枠が合わねえことも分かった。
1257
コパノリッキーは枠の並びから運が悪かった。人気する逃げ馬の宿命でもあるけどね。展開で崩れはしたけど、デキも前走がピークやったと思うわ。和田とワンダーアキュートが意地を見せた。オレも乗ったことがある馬やけど、9歳まで本当によう頑張った。芝同様、2016年はダート界も世代交代やね。
1258
リアファル。今日は内枠の先行馬が勝つレースが多くて、メインも傾向を引き継いどった。中途半端な位置にいた馬が動くに動けん感じやったけど、そんなペースに持ってくあたりがルメール。先行馬やけどカッとするところもなくて、距離は問題なさそう。菊花賞も適性的にはリアルスティールより上やな。
1259
ウェスタールンドは展開やね。あのペースだと道中動かざるを得ないし、改めてタメ直しとるけど、さすがに弾けなかった。流れてれば突き抜けるだけのデキやったと思う。⑥着くらいまではレースとかみ合った分で今年は紙一重のメンバーだったよ。さて、これが2020年最後のつぶやき。皆さん、良いお年を!
1260
馬体には余裕があったけど、もっと攻めて臨んだら気持ちのほうが萎えてたと思う。馬具と返し馬を工夫して、道中も悪くないんだよね。3歳勢はまだ成長が見込めるし、ジェラルディーナも敗因明確。人事を尽くしてエフフォーリアも応えとるで、この差は縮まるかな…という感想になった。 twitter.com/omenmasuku/sta…
1261
リアアメリア。完全に先々を見据えた勝たせ方。20キロ増えてたのもいいね。フットワークから距離には対応できそうやけど、気性的なところが出世を占う意味で気にならんでもない。勝ちに動いたサンクテュエールとの差は歴然で、今日のメンバーでは役者が違ってた。ただ、G1級とはまだ言い切れんところ。
1262
モーニン。今週はこの馬のための桃色背景やった。G1に向けて賞金加算できたんは何より。スタート悪かったけど位置取りに行って、前付けでの時計やから上出来。展開考えても、着差以上の勝ち方しとる。川崎記念組がおらんなら、フェブラリーSでも有力やと思う。また、昨年からそれを意識した使い方。
1263
アクティブミノル。前哨戦ならではの奇襲が効いた。あの形の2番手だとハクサンムーンも脆いし、開幕週の典型的な穴パターン。ただ、色んな意味で次はどうやろか。ウリウリの内容は文句なし。G1への見通しが立って、気の利いた枠引けば本命打てる。ストレイトガールはマイル向きの馬になっとるね。
1264
ウーマンズハート。半馬身差以上の内容と末脚。フラフラしながらの32秒台で、続けてこの上がりを使える2歳馬はそういない。他に強そうな相手がおるで当確とは言わないけど、阪神の外回りも合いそうで、桜花賞戦線の有力馬にはなる。ペールエールはこれぞ安田隆厩舎。2歳、短距離馬の仕上げは絶妙やね。
1265
ロードマイウェイ。連勝の勢いをルメールがそつなく活かした。ただ、目立ったのは競馬をつくって粘ったトリオンフの地力やね。前にもつぶやいたけど、G1でも足りる能力がある馬。無事に使っていければ大仕事やるよ。ギベオンは直線詰まりどおしでゴール。余力はあったで、人気落とす次走が妙味でしょ。
1266
昨日は急沸騰した競馬ファンが多かったと思うで、箸休めにこんなの撮っといてみた。ぼちぼちコラボなんかもやらせてもらいたいな。
【検証】ビールの種類もバッチリ当てる!? アンカツが「缶ビール銘柄当てチャレンジ」やってみた! youtu.be/YhEhxyTyUds @YouTubeより
1267
ミッキーチャーム。コース適性が違うし、外枠のほうが運びやすい馬やから。ここらでは総合力が上やった。スカーレットカラーがグングン上向いとる。札幌であれだけの脚が使えれば、この先も面白いところあるよ。ライオンボスは順当勝ちも、今年のアイビスSDは低レベル。上手く立ち回った順の決着やね。
1268
エアアンセム。この馬を含めて圏内に入った3頭は相応の立ち回りをしとる。その分だけトリコロールブルーらはごちゃついて力を出せんかった。腹を決めて外回せばよかったかもな。ブレスジャーニーは凄い脚やったけど、左回りでこそって感じがするね。もう一度やったら違う結果になる混戦だったと思う。
1269
この馬は最内か大外、極端な枠がプラスなの。両脇から挟まれる並びになるとアウト。スタート自体はそんなに悪くなくて、2完歩目が問題になるんや。一番、怖いシーンはノリの逃げ。マクる競馬をしたら厳しいと思う。どっちになるかを読むレース。 twitter.com/hkorfe1414/sta…
1270
来週もハーツクライ産駒やろ。セレクトセールはとんでもなく急騰するな。大和屋さんも嘆いとったで。ということで、乗り役はプレッシャーかかるな。
1271
康誠が有力馬を封じ込めるペースで逃げた中で、ヴァイスメテオールとワールドリバイバルは上手く脚がタマってた。とりわけ元気の仕掛けるタイミングがハマって突き抜けたけど、馬場状態も相まって消化不良の馬が多かったね。ここで人気になった馬たちは古馬に混じって穴になっていくかもしれないね。
1272
ミッキーグローリー。超がつく大型馬やで、ゆったり走れる新潟外回りはビンゴ。外目の枠ともかみ合った。ルメールはディープ産駒の瞬発力を知っとるから慌てない。ミエノサクシードとソーグリッタリングはステイゴールドでタイプが似とる。派手ではないけど堅実で、この先も掲示板を賑わしていきそう。
1273
東西ともタイトル圏内組が勝負かけてきた。ファインニードルはミルコが前走の鬱憤を存分に晴らしたし、グランシルクは田辺が展開を完全に読んどった。単純にタメるだけやなくて一気に脚を使ってマクりきる、考えてなきゃできない乗り方やった。夏を盛り上げたマルターズアポジーにも拍手やね。
1274
東京競馬場、福島競馬場でもあるで、よろしくお願いします。九州以外の方も、支援と合わせて備えの確認をすることが重要。必ずやね。 twitter.com/wadaragio/stat…
1275
メイショウハリオ。戦ってきたメンバーが違ったし、脚質も急坂があるコース向き。16キロ減は驚いたけど、時期的なもんだとしたら次も楽しみ。本来、使ってから良くなる厩舎。日経賞ボッケリーニ然り、浜中もらしさが戻ってきた。ケンシンコウは気持ちが乗ってたね。ただ、ゲート開くまで読めんタイプ。