安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1226
サウンドトゥルー。地方馬が半数以上いて位置も取りやすかったし、ホッコータルマエがマンマークでコパノリッキーを落としてくれたからね。脚質的にいつも勝つタイプじゃねえけど、力をつけとるのは間違いない。かみ合った今日は完勝って競馬。幸の気迫も感じたけど、これがG1・10勝の壁なんやね。
1227
ヌーヴォレコルト。岩田得意のパターンやったけど、あの競馬に対応できる器用さは特筆物。道悪も苦にしとらんし、何から何まで成長しとる。振り返れば昨年の競馬が当たり前で、総合力ではハープスターより上かもしれない。ロゴタイプはベスト条件で楽な競馬しとったけどな。今回は勝ち馬を褒めるべき。
1228
ジェンティルドンナ。有馬記念回避やね。オルフェと同馬主と言うことを引いても懸命な判断やと思う。秋はこの2戦を目標にしとったし、内ひとつでもタイトルを重ねられた。正直、一番は相手関係で勝ったようなもんで、デキそのものは昨年までなかった。ドバイで勝つ、来年を牽引するなら立て直すべき。
1229
サウンドキアラ。1頭だけ手応えも脚も違ってた。ディープ産駒にして、全く道悪を気にしとらんもんな。とにかくデキが絶好で、これをどこまでキープできるかやろね。プールヴィルは距離も馬場もビンゴ。あの立ち回りで差されたら仕方ない。ビーチサンバは馬場、シゲルピンクダイヤは距離が忙しかった。
1230
みやこSはここまでズボズボの決着になるとは。内のスマハマに外から掛かったインティとで兼ね合いつかず前半58秒9じゃ結果として必然やけど。そんなラップを外からマクッて押し切ったヴェンジェンスは結構な内容。距離の融通が利くしね。キングズガードの②着は展開とウェスタールンドが久々だった分。
1231
カンタービレ。本番はアーモンドアイがおるもんで気楽に乗っとる。外枠も良かったし、中山1800で勝っとるように立ち回りが上手い。次のライバルの実力を勝たせて知っとくあたりがルメールやね。ゲートが上達してきたサラキアも差がない。続けて乗れる利をいかにも活かせそうやで、秋華賞も圏内候補。
1232
ウインブライト。展開も上手くハマって、レース巧者たるところを見せた。相手なりに力を出し切れて、とりわけ前哨戦では目が離せないタイプ。少頭数も相まって、中山開幕週の芝1800m特有の流れ。あの位置取りやったペルシアンナイト、折り合いを意識したヴィブロスの着順は軽くみていいかもしれない。
1233
アウォーディー。ユタカちゃん、土曜に300勝決めちゃったね。確かにダートでは底を見せてねえけど、それよりもライバルの弱みを見逃さなかった感じ。人気する次が試金石。ダノンリバティは距離なのか気性なのか、脆さを抱えとるな。ナムラビクターも力はあるけど、今日に関しては見たままやね。
1234
グラティアス。ルメールが直線ミルコが内を空けたタイミングを見逃さなかった。タイムトゥヘヴンの手応えを思えば着差ほど差はなかったし、結果として展開にも恵まれた印象。ただ、今後のローテを楽にするという意味では大きな2勝目やった。テンバガーは使って上向いてきそう。相手なりで見所あった。
1235
ケンシンコウ。行くか引くかのシーンで躊躇しなかった元気のファインプレー。先行有利は知られるコースやけど、そこでデュードヴァンやライトウォーリアより馬場もマッチした。ミヤジコクオウは持ち味出てたけど、この馬も乾いた馬場向きかな。ブランクチェックは引き出しが増えて、次に繋がる負け方。
1236
今週は牡馬の番付ね。能力バランスと捉えてもらって、皐月賞の予想は週末に向けたコンテンツで確認してください。 アンカツ厳選の3歳牡馬番付。皐月賞、ダービーを制すのはどの馬だ|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keib…
1237
ゴールドドリーム。トークショーで逆説を唱えてもうた。あれだけ普通にスタート出ると力が違う。先入観を持たずにルメールが上手く乗ったね。オールブラッシュは人気落とした逃げ馬で、終わってみれば田辺。インカンテーションは行きっぷり悪かった。馬場かな。ならば腹を決めれば②着はあったけどな。
1238
この対談収録後から、ユタカちゃん急激に活躍してない?放送に向けてモチベーション上げたのかも。 twitter.com/ktvkeiba/statu…
1239
牝馬はデアリングタクトが横綱って勝ち方をしてくれた。今週も楽しみやね。 sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keib…
1240
グレイル。初戦が道悪やで、良馬場の2戦目でどうなもんかと思っとったけど走る。ゆったりしとって伸び目がありそうな馬体やし、今日のアタマ差は今後広がりそうな気がする。反対にタイムフライヤーは完成度は高いけどね。完璧な立ち回りをして差された印象やし、早い段階で使っておきたいタイプかも。
1241
普通の年なら勝っとった競馬。「世代が悪かった」この一言につきる。能力の部分だけで、先着された3頭に勝るとも劣らない立ち回りやったよ。 twitter.com/shikun_lovecho…
1242
トゥザワールド。向正面で一度出して、抑えてまた早目に動いた。先行馬を全部つぶしとるで文句なしに強い。ただ、道中ジッと溜めとけばもっと楽に勝っとるわ。それに、ユウガが思っとるより相手が走ったんやないかな。見れば見るほど器用な馬で、抜け出すまでの反応も早い。今日の競馬は本番に生きる。
1243
若葉Sには拍子抜けした。いくら脚が溜まらない流れになったとはいえ、道中の運びは悪くなかったし、少頭数で不利もないわけやから、ポルトドートウィユは地力で押し切らねえといけないレース。アダムスブリッジも、もう少し弾けると思ったけどな。少なくとも、クラシックの有力馬とはもう言えないね。
1244
ドゥラメンテ産駒のダークエクリプス取消で残念やと思ってたら、主戦やったミルコ、和田は気の毒やけど乗る予定やったナムラクレアが重賞勝つんだもんね。地味にやんちゃな演出しとる。とんでもない競馬した皐月賞後にダービーの勝ち方を想像するんが楽しかったな。キンカメの後継だけに応援しとった。
1245
スワーヴアラミス。競馬が段々と上手くなって力をつけとる。先行馬を潰して、地力あるクリンチャーを抜かせんかったのは立派。後方3番手からレピアーウィットが差し込める流れだもん。相手なりに走れるタイプやで、ひとつ上の舞台でも楽しみ。タイムフライヤーは距離やね。ラスト1Fで伸び負けした。
1246
エアグルーヴ。最後はキンカメの仔を出産したんやね。俺とはあまり接点のない血統やったけど、あの時代に牡馬と渡り合ったんは物凄いこと。同期にビワハイジというのも感慨深いものがあるわ。
1247
メールドグラース。追えば追うだけしっかり伸びるタイプで、ルーラーシップのいいところを受け継いどる。ギベオンが出遅れた(まともなら勝ち負けやった)となれば、もう危なげなく見とれたね。また、阪神コースも合っとる。乗り替わる次走が試金石になるけど、まだ伸びしろはありそう。
1248
ケイティブレイブ。馬体が増えてよりパワーアップしとったけど、前にもつぶやいたように極端な競馬をしたほうがいい馬。リズムを重視して、爆発に繋げる理想的な乗り方やったと思う。オメガパフュームは長くいい脚を使って、世代の高レベルを示す2着。同じく3歳、テーオーエナジーの走りも見所あった。
1249
レッドヴェイロンはパドックが良く見えた。9Rで兄弟が勝ったし、東京マイルG1で穴出す血統やね。先の佑介やないけど岩田も乗れとるわ。テトラドラクマは田辺にしては中途半端な逃げ。時計がある馬やで、縦長にしたほうがよかったかもしれない。ミスターメロディは距離やね。内枠ならさらに際どかった。
1250
阪神JF組のほうが上なんやね。ココロノアイは精神面が成長した。レースに集中するとあそこまで強いとは。ちょっと想像を上回ってきた。レッツゴードンキは負けて強し。これでガスも抜けるやろうし、本番は折り合えば勝ち負け。アンドリエッテは道中よう我慢した。権利取るならこれしかないって競馬。