安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1151
フェイムゲーム。別格に強かった。今時には珍しい完全なステイヤーだわ。58キロであの距離を走って、最後は遊んどるもんな。AJCCはゴールドシップを意識しすぎた感じやったし、自分の競馬をさせれば、天皇賞春でかなり面白い存在。圭太も上手く乗ったけど、馬のレベルが違う。後藤が心配やね。
1152
ミッキーアイル。良くも悪くも初の左回りの影響あった。テンにいつものダッシュがなかった分、最後の粘りにつながった。直線は馬に戸惑いと、反抗するところがあって突き放せなかったけど、前半の溜めがあったから残せたし、切れる脚を使う相手もいなかった。ただ、今日のは延びても対応できる逃げ。
1153
CBC賞は馬場が悪すぎて、むしろ地力勝負になったって印象。レッドアンシェルはスプリント戦がビンゴで、アレスバローズ然り良馬場でも同じような結果になったんやないかな。一方、福島は開幕週でも外差しが利く道悪。ブレイキングドーンは適性と枠順がかみ合った。マイネルサーパスはコース巧者やね。
1154
ハッピーアワー。幸四郎厩舎やね。勝因は距離短縮やろけど、これまで戦ってきたメンバーも違った。胴が詰まっててハービンジャーらしくないタイプ。短距離を決め打ってったほうがいい。グルーヴィットは芝ダート兼用で昨年勝ったミスターメロディみたいなイメージ。馬っぷり良くて出世していくと思う。
1155
サンライズソアは最初から行く素振りなく、あの競馬で3着に導くんやからモレイラには驚き。馬の勉強にもなったと思うよ。オメガパフューム、ケイティブレイブはJBCで目一杯の競馬をした反動が出たのかな。とりわけケイティは1週前ハードで、当週軽めの10キロ増と調整が難しかったのかもしれない。
1156
ミッキーロケット。立ち回りが上手いし、並ばれてからも渋太い。2400mではサトノダイヤモンドとクビ差だった馬やで当然の勝利。驚いたのはシャケトラ。53キロとはいえ、このキャリアで十分すぎる内容。ミッキーだけやなくて、③④着も力がある馬やからね。今年はG1戦線にも顔を出してきそう。
1157
願わくば流れてほしかったけど、ステファノスは持ち味を発揮しとる。決め撃ちたくなる馬場でもあったし、悔いなしの結果やろ。アンビシャスもノリらしい乗り方やったけど、道中掛かった分の4着。全て上手くいけば圏内まであったかも。ルージュバックは状態面かな。あの位置から伸び切れずは不満やね。
1158
サトノクラウン。センスが良くて、走らせるといい馬。あれだけ折り合いつけば終い使える脚にも納得やし、距離が延びても全く問題ない。共同通信杯のワンツーとどっちが強いか興味深い。ブライトエンブレムもやっぱり力ある。この馬も距離が延びて良さそう。使いつつ、ジワジワとようなってきそうやね。
1159
京阪杯は残念スプリンターズSって結果になったけど、エイティーンガールが勝つってことは、そういう馬場なんやね。この手の急かさないタイプに秋山は合う。タイセイビジョンも幸が上手く乗っとる。ファストフォースは馬場不問で、自分のリズムだとしぶといな。人気問わず、しばらく警戒しておきたい。
1160
ナランフレグは今回の調教過程で12キロ増は好調の証やった。終い確実で左回り巧者。本番はさらに向きそうだっただけに、賞金加算できなかったんは痛恨。シャインガーネット共々、中京コースでは常に押さえたい。根岸Sで3着のタガノビューティーも同じようなタイプ。相手強いところで狙いたいんやが…。
1161
アンドラステ。いつ重賞勝ってもって段階やったけど、あれだけ上手く立ち回られたら差しが利いてきた馬場でも届かない。ベタやけどユウガが乗る、乗せるタイミングが流石やわ。カテドラルとクラヴェルも直線外と内で進路が光った。とりわけボッケリーニの手が動くのをユーイチは見逃さずに封じ込めた。
1162
モズベッロ。ハンデ52キロで一番いい競馬しとる。テンション高い馬が多かった中で、格上挑戦でも色んな舞台を使っとる経験が活きてた。今開催の京都芝は特殊やで、得手不得手もかなりあった。14キロ増を使って変わりそうなのはタイセイトレイル。JCも道悪が堪えてたし、願わくば良馬場やね。
1163
ミッキーアイルは今日の馬場だと来ちゃうよね。松山は様子見ながら引いて、いい判断やったと思う。アルビアーノもやっぱり力あるし、先週までの馬場なら勝っとったかもしれない。内から捌いてくるあたりはさすがルメールで、今後はこの路線の中心コンビ。順調ならG1勝てる馬やね。
1164
シュヴァルグラン。佐々木さん、今度は春天で主役や。先を見据えたローテでじっくり育ててきた我慢勝ち。コースは阪神が合うけど、距離が延びても掛からんで本番も楽しみ。タンタアレグリアは個人的にダービーから追っかけとる馬。京都のパンパン馬場なら、もうひと押し利きそう。順調に成長しとるね。
1165
シャインガーネット。馬場を思えば時計も悪くないし、抜け出す時の脚が速かった。上手く乗ったラウダシオンに完勝やから、ちょっとしたもんだよ。フェアリーSの敗戦で路線を変えられて、むしろ良かったかもしれない。乗り替わりの報あったレシステンシア然り、負けて分かることってあるんやけどな。
1166
エーポス。あのペースでも行きたがってたくらい。そこで御したのがキレに繋がったし、マイルなら1400寄りってことかな。エルフィンSの勝ち馬推しやで、レベルの証明になって良かった。ヤマカツマーメイドはこのくらい走るとして、頑張ったのはナイントゥファイブ。速いカリオストロを潰したからね。
1167
アドマイヤミヤビ。前走でカデナを負かしとって今日の競馬。途上だったとはいえ、レーヌミノルを物差しにしてもかなりのもん。ハイレベルの3歳牝馬戦線でも、クラシックを争える位置におる。ルメールが脚を把握しとるところが大一番のポイント。アエロリットはノリがじっくりと教え込んでる途中やね。
1168
ノンコノユメ。3歳の58キロで勝ち切るは立派やけど、上手く乗られたとはいえ、相手が言うなれば中堅のタガノトネールやからね。モーニンを考えても、案外古馬の一線級とは差があるかもしれないよ。ただ、勢いつけてチャンピオンCに挑むという意味で、このローテは正解。だいぶ力関係が見えてきた。
1169
札幌記念は洋芝適性がモノを言った決着。それにしても、ディサイファは強い競馬しとる。差し馬が狙って番手につけて押し切るんやから、今期は一味違う。あの自在性があれば秋のG1も楽しみ。ヒットザターゲットはオレも乗ったことがある馬やけど、想像を絶する成長ぶり。内枠引くとよう脚が溜まるわ。
1170
雨もあるけど中山芝はタフな馬場やね。ここから開催進むと、有馬記念はとりわけ適性問われるレースになるかもしれない。ステイヤーズSはオルフェーヴル産駒とハーツクライ産駒が掲示板を独占。もろにスタミナ比べになった印象で、オセアグレイトは条件戦時代から見せてた心肺機能をノリが引き出した。
1171
メイショウムラクモ。スピード乗るまでに時間かかるで、大外枠からヨシトミが乗り方で競馬をコントロールした。メンバーに恵まれてたから先々アレッ?てこともあるかもしれないけど、人気で勝ち切ったことに価値がある。今日はバテ気味の馬も目立ったね。前走勝った惰性で使ってきとる陣営が多かった。
1172
無観客でも悲鳴が聞こえてくるかって出遅れ。有馬記念のルーラーシップを思い出した。血は争えないもんやね。 twitter.com/urawabuono/sta…
1173
案外ダート路線は紙一重やった。アウォーディーは抜け出すタイミングの難しさを克服できるか、コパノリッキーはいかに自分のリズムで運べるか、サウンドトゥルーはどれだけペースが流れてくれるか、アポロケンタッキーは渋太さが活きるスタミナ勝負に持ち込めるか…。来年も予想しがいがありそうやね。
1174
アウォーディー。前走の競馬が活きたし、馬がパンとしたことで器用に立ち回れるようになった。クリソライトにリズムをかき乱されたコパノリッキーを射程に収めて、あの形になるとユタカちゃんがライバルの痒いところを知っとるからね。今日も抜け出してフワっとしてたように、まだ底を見せとらんね。
1175
ダービーデーやね。明らかに引退してからのほうがソワソワしとる。深夜で各媒体の出演終わって、あとはレースを見届けるのみ。予想まだ知らないって方は下記から。昼までに参加してもらえれば買い目配信もあるよ。もちろん無料です。 smart.keibalab.jp/db/race/202205…