1127
佐賀記念を勝ったヒラボクラターシュは品があってパドックから見栄えしたけど、勝った山本聡哉も馬乗り上手いね。正直、あまり知らんかったんやけど、平場のレースから光るところあった。このご褒美をキッカケにより頑張ってほしい。
1128
ワンアンドオンリー。折り合いを意識した上で自分から動いて、叩き合いを根性で差し返すんやから地力が違う。使って良化する馬やし、菊花賞に向けて視界良好。牡馬も2、3着はこれぞトライアルって結果。サトノアラジンにはがっかりした。距離もあるんやろうけど、相手強いと萎縮するタイプなんかな。
1129
ザダル。先週のダノンキングリーみたいに良くなるのを陣営がじっくり待ったんやろし、使ってないのが余力になる時代なんやな。サトノフラッグも間隔空いとるもんね。アルジャンナはレース後の反動とか気性とか、難しいところありそう。馬体増えたアドマイヤビルゴは、ここならもっと見せ場ほしかった。
1130
アドマイヤジャスタは抜け出してから気を抜いてモタれる若さを見せとった。現時点では完敗やけど、まだまだ良くなる余地を残しとる。ニシノデイジーも堅実。前述2頭に比べれば厳しい競馬を強いられたし、どんな相手でも崩れずにまとめられる。フルゲートとか混戦でこそ真価を発揮してくるタイプやね。
1131
ルヴァンスレーヴ。芝でも走れそうなフットワーク。楽に位置を取って、折り合った上でマークされたゴールドよりも追い出しを遅らせとる。言うならば完勝で、これからのダート界を背負って立つ逸材。ゴールドドリームは完調手前の印象で、今だとマイルも少し忙しい。次からは成長力と適性の勝負やね。
1132
サトノアーサー。馬場と枠順がようマッチした。道悪は上手いと思わないけど、折り合いが難しいタイプって不思議と用心してこういう馬場だと折り合うの。良で折り合った時が真骨頂やろね。距離もこのくらいがベスト。ハクサンルドルフは道悪の鬼って走り。ダイワキャグニーは完全に馬場にやられとる。
1133
ステルヴィオ。スタートも上達して、追ってから確実に伸びてくる。この感じなら2000mまでは問題ないし、ダノンプレミアムにしか負けとらん実績は光る。ハナ差でも勝ち切って本番に向かえるのはでかい。エポカドーロは器用でなかなか渋太いわ。G1で人気を落とした時は厩舎的にも穴っぽい存在。
1134
東西ともに音無厩舎や。この中間は攻めてたもんな。きさらぎ賞はもろに道悪適性が出とるで参考外と言えばそうなんやけど、サトノアーサーは大きいところを目指す上でかなりの弱点。正直、今回のメンバーなら重馬場でも勝たなきゃいけなかった。レイデオロはおるけど、牡馬戦線はいまだに混沌としとる。
1135
タンタアレグリア。前にもつぶやいたと思うけど気に入っとる馬。休ませたのが大正解で、さらに好みの馬体に成長しとった。4角で狭いシーンあったで、進路を探して着差以上の完勝。天皇賞春あたりで戴冠のチャンス。4歳馬の好走も嬉しかった。ゼーヴィントはもちろん、ミライヘノツバサも力つけたね。
1136
ゴールドアクター。今日の馬場で勝ち切ったというのはデカイ。大事に使われてきた成果も表われとるし、勢いならスクリーンヒーローよりあるくらい。さらに大きな舞台でも侮れない存在やね。メイショウカドマツは無類の道悪巧者として、レーヴミストラルも春より良くなっとる。順調なら来年が楽しみや。
1137
ヴィルシーナ。放送前、馬主席へ佐々木さんの激励に行ったんやけど、ゴルフで到着してなかった。絶好のスタートやったで、逆らわんと行ったのが勝因やね。前走まで人も馬も迷いながら、戸惑いながら走っとったから、逆にそれが布石になった。中間攻めとったし、この馬が一番走れる時期なんやろな。
1138
ユニコーンライオン。勝ってくださいと言わんばかりのペースですんなり。ショウナンバルディまで②着に残る展開やし、人気馬もそれぞれ位置を取れてなかったからね。ブラストワンピースは康誠に合うと思ったけど、よりズブさが増しとる。これよりメンバーも揃うと、馬場が渋って恵まれた時の出番やね。
1139
トウシンマカオ。スタート速くて展開に応じた競馬できるし、今日は格別に強かった。カツマと短距離界の台風の目になれそうなコンビ。キルロードは勝っとれば会心やったけど相手が悪かった。馬券的にはここが値打ちで、見抜けた人はおめでとうやね。スマートクラージュは相手関係次第で重賞勝てるかも。
1140
隣枠ヴァンドギャルドの出遅れで、プリモシーンはスムーズな立ち回りができた。シャドウディーヴァはいい意味で勝ちにいかない競馬。岩田は他レースでも馬質以上に乗れとった。クリノガウディー然り、上手くいった順のワンツースリー。もう一回同じメンバーで走ったら、かなり着順変わるやろって印象。
1141
ミッキースワロー。展開がハマったのもあるけど、トップハンデを自分のリズムで走らせての押し切り。馬の力を信じた好エスコートやったと思う。クレッシェンドラヴは文句なしの内容。起用で小回りの重賞ならゆくゆく勝てるレベル。ロードヴァンドールは厳しい展開のほうが走り切れる馬なんやね。
1142
グレイスフルリープ。マテラスカイの勝ちパターンをねじ伏せた。ルメールの好騎乗もあったけど、速いメンバーでも楽に位置を取って、生涯最高の仕上がりやったと思う。それもあって走りすぎたのかな。上がってくる時は歩様が乱れてた。キタサンミカヅキしかり、8歳でここまで頑張れるのは凄いこと。
1143
今週は月曜に蛯ちゃん、木曜にルメールとゴルフしとったんや。札幌2歳Sはそんなワンツー。ロックディスタウンは見た目はオルフェに似とるけど、らしからぬレースの上手さ。ルメールも絶賛してたもん。驚いたのはダブルシャープ。一番強い競馬をしとったし、色んな慣れが見込めれば中央で重賞狙える。
1144
一番いい競馬したのはトーセンビクトリー。あのセンスが良血なのかな。まだ上昇する余地があるし、いかにも秋華賞は向きそう。あの感じだと次もレッツゴードンキは行っちゃうな。なかなか乗り難しそうやで、常に展開との戦い。クイーンズリングは最近には珍しくミルコが勝ちに急いでチグハグやった。
1145
ゴールドシップ。今回はちょっとの休養がええ方に向いたんやね。馬体も良かったし、何より前向きなところが出とった。正直、道中は格好いい運びやなかったけど、あれで楽勝するんやから能力もスタミナもケタ違い。この気配を持続できれば、今年の天皇賞春は勝ち負けできるはず。
1146
ロードクエスト。今日のメンバーではエンジンが違っとった。素直やし、馬場を苦にしとらんから、一番ロスのない進路を取れたのも良かった。それにしても強かったな。距離は延びても問題なさそうやで、完成度の高いマツリダゴッホ産駒でどこまでの成長力があるか。早く強敵相手の勝負が見たいね。
1147
オーヴェルニュ。馬体が戻って舞台がマッチしたとはいえ、やけに強かった。とにかく順調にチャンピオンズCへ向かいたい。アメリカンシードはスタートが速くないで、重賞だと今日みたいに外枠がいい。とにかく相手が悪かった。マルシュロレーヌは強力牡馬に価値ある③着。交流の牝戦線なら不動の存在。
1148
ゴールドドリーム。スタート良くはなかったけど、地力を思えば不利にならない範疇。距離ロスも最小限に抑えて、コンビ2戦目とは思えないほど息が合っとった。ケイティブレイブは大井走るね。正攻法の競馬で、最高に立ち回った勝ち馬とクビ差は立派。テイエムジンソクは息が入れられるコース向きやね。
1149
タワーオブロンドン。行きたがるところをシッカリと御して、末脚に繋げるあたりはさすがルメール。1400がベストって体型やけど、今日の競馬させとけばマイルまでは大丈夫。朝日杯FS、NHKマイルC路線の有力馬。カシアスは1400がギリギリ、アサクサゲンキはそれなりに距離もこなすやろね。
1150
意図して絞ったって好仕上がり。パドックと返し馬の雰囲気は群を抜いて良かったし、立ち回りも絶妙やった。やっぱり左回りやと走りが違うね。ルメールが動いて、いい目標ができて四位君も一瞬勝てると思ったはずやけど。あそこで踏ん張られたのが、勝った陣営の何かだったんやろね。 twitter.com/mackerel210/st…