安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1026
コパノリッキー。この馬にとって理想の外枠から教科書どおりの逃げ。幸もあのペースだと早めに動かざるを得ないし、ユタカちゃんしてやったりやね。ホッコータルマエは一度使っとれば2着に残れたやろうけど、サウンドトゥルーも力つけとる。オレ的にはスッキリしねえけど、終わってみれば必然の結果。
1027
ジャスタウェイ。天皇賞の化け物のような強さはフロックじゃなかった。遅咲きの血が完全に開花しとるわ。ノリは多少強引にでも直線あのコースを決め打っとった。テン乗りの勝負ノリって感じやね。気性面が随分と成長しとるし、まだまだ上積みもあるで、ドバイはいい遠征になるんやないかな。
1028
ルージュバック。今回は調整過程を変えとって、先入観を持たないジョッキー選択も良かったんじゃないかな。そもそも持っとる能力はかなりの馬やからね。ステファノスも展開を読んでいい競馬しとったけどな。こっちは使って良くなるタイプやで、その差かな。タンタアレグリアもここから上がってくる。
1029
ハープスター。負けるとこねえメンバーやったけど、相手は関係なしにあの競馬が現状のベスト。反応もようなっとるし、文句なしに今年の主役やね。言うことなし。
1030
チュウワウィザード。思わぬ接戦になったけど、適性分の余力が最後のハナ差に繋がった。ここは落とせない舞台だったと思うし、ユウガとしても流れを引き戻す大きな勝利。オメガパフュームも負けて強し。この馬は右回りの走りのほうがいいで、東京大賞典が大目標でしょ。これからも鎬を削ってく2頭。
1031
ディアドラ。洋芝も合っとるんやろけど、開幕馬場であの内容は文句なしに強い。牝馬同士なら抜けた存在になる可能性がある。ソウルスターリングは持ち直してたけど、ピークは3歳春だったのかな。今日の舞台で絶好枠から3着は物足りない。ダイメイプリンセスは千直の適性が他とは違っとる勝ち方やった。
1032
最内枠からチグハグな競馬にはなったけど、ロゴタイプはダート適性あるね。悪条件でも見せ場あったし、芝スタートのマイル戦は間違いなく合うはず。フェブラリーS使ってほしいし、続戦なら穴で推す。今日の感想はそんなもん。短距離もダートも新興勢力が少なすぎ。いつも同じレース見とる気がするわ。
1033
ダノンスマッシュは今まで前哨戦ホースで、高松宮記念は勝つためのぶっつけローテ。2戦目の今回がいつもG1で負けてきた順番にあたるだけで、そういうタイプなんだと思うよ。もちろん実力負けやないし、どこを狙って仕上げるかやね。
1034
ダノンスマッシュ。トップスタートからスッと下げて、力の違いを確信しとる乗り方。タワーオブロンドン、リナーテもいい競馬しとるけど、人馬でねじ伏せたって内容やった。WASJしかり、ユウガは自信を持って馬を動かしとるし、ここぞの進路を逃さない。勝ちに行かずに勝つって技術も備わってきとる。
1035
毎日杯はメンバー揃ってた。ここで2馬身差のブラストワンピースは強い。前走とは違ったアプローチで1800mを押し切った。これならどんな展開にも対応できる。ダービーなら人気もしないだろうし、池添も大舞台に強いからな。ギベオンも底を見せてないし、インディチャンプもマイル路線なら分かんないよ。
1036
ミッキースワローは馬場を意識してか位置を取りにいったで、2週目のスタンド前で掛かって、かえって勝負所のポジションを下げた。あのロスはノリも悔しかったと思う。ウインガナドルは上手く乗ろうとしすぎとる。あの運びならハナは譲るべきやなかったし、躊躇したことで一番厳しい競馬を強いられた。
1037
スワーヴリチャード。枠順を利してこれ以上はないって運び。見た目には完勝やけど、この馬の強さよりも、ムーヴザワールドとエアウィンザーが走れてないことのほうが気になった。スワーヴも人気を背負うと分からないよ。牡馬は混戦って見立てに変わりなし。注意深くトライアルを見ていく必要があるな。
1038
オレも先に動くならミルコって思ってたの。あの展開ならそれも可能やったはずやけど、そこがダービーで人気を背負った分なのかな。あの形になると差し届く上がりやないで、強い競馬はしとる。青葉賞の動きをすれば勝てたレースやった。 twitter.com/uieo8/status/8…
1039
セレモニー熱くなるね。素晴らしいダービーに期待しましょう。 #コントレイル #みんなの日本ダービー本命は
1040
センテリュオ。能力あるけど、これまで舞台がかみ合わなかった。パンパンの良馬場ならより弾けるやろし、次に繋がっていく勝利。カレンブーケドールはキャラ見せての②着やけど、いかにも久々って態勢で地力を見せた。相手なりは大きな武器。無事に使ってければジェネラーレウーノはどっかでやりそう。
1041
京阪杯もロードカナロア産駒の3歳馬や。色んなタイプの走る馬を出すな。ダノンスマッシュは好センスで目立つ勝ち方をしとる。前が狭くなっても怯まずインに入ったし、抜け出す時の脚も速い。結構な出世をするんやないか。内から外から今日は岩田が乗れとった。外国人がいてもこう活躍してってほしい。
1042
アエロリット。抜群のスタートから周りの出方を見ながら逃げて終始マイペース。1600〜1800mなら安心して見とれる。また、後続が牽制し合ってもろに先行馬ペースになった。そんな中で差してきたステルヴィオも適性を見せたけど、ユウガが直線内を選んでユーイチが外を回せてれば2頭はそのまま残れてた。
1043
イスラボニータ。大外枠でも内に入れて、直線も馬場のいいインからの切り替えで、抜け出して遊ぶ面を封じ込めとる。もう一度といったらできないくらいのファインプレー。今日の半馬身差は進路につきる。エアスピネルも相変わらず堅実。見てての乗りやすさは勝ち馬以上で、マイルで戴冠の可能性あるね。
1044
オーソリティ。青葉賞組のその後から、どんなもんかと思ってた。やっぱりルメール。大外枠から位置取って、終始馬場のいい所を選んどるもん。バテないタイプで、こういった舞台も合っとる。ユーキャンスマイルは直線ごちゃついて、入った進路とハンデで伸びを欠いた。メンバー思えば物足りなかったな。
1045
ソングラインで断然やと思ってた。仕掛けてからモタモタしちゃったね。馬は良く見えたけど使ってからのタイプなのかな。ロータスランドはワンターンだと走る。前走敗因はコースだったってことやね。割って入ったカラテも大したもん。状態も乗り方も改善の余地あって、また大仕事しそうな気がしてきた。
1046
全く問題ないでしょ。お母さんは中距離馬やし、ロードカナロアも使っとれば2000mまではこなしたはず。キンカメからの性格の良さが出とる。凱旋門賞挑戦を視野に入れて走る二冠目になるんやないかな。 twitter.com/t66810910/stat…
1047
サトノクラウン。道悪適性がモノを言ったレースやけど、あの位置取りで勝てたのは次に繋がると思う。選択肢も広がるで、この時期に立て直せたのは大きい。レーヴミストラルなんかはノーカウントにしてもいいくらいの競馬。ある意味で、今後の参考になる京都記念やった。
1048
グローリーヴェイズは香港マイスター的な強さ。モレイラは上手く乗ってないように見えて、しっかり脚がタマるんだよな。ダノンスマッシュ、ピクシーナイトは馬体面に異常がなかったんが幸い。たらればやけど、レシステンシアからも走りきっとれば結果出てたはず。産駒と未来にリベンジしてもらおう。
1049
ウインキートス。あの展開になるとハンデ52キロでしてやったり。そもそもモマれずに先行すればしぶといからね。絶好の一戦をモノにしたって感じ。ヒートオンビートもユウガがよう展開読んでたけどな。前走内容からも早めに仕掛けたくなかったやろし、次に繋がる②着やった。転厩して馬はようなっとる。
1050
ジャスパークローネ。すんなり叶うとしぶとい。一気に馬場が乾いて団野の思い切りの良さとかみ合った。背負ってる馬も悪いレースしてないんやけどハンデ戦らしい前残り。エルトンバローズはセンスがある。機動力で後続を封じ込めた。レーベンスティールは先に繋がる内容で負けて強し。大箱なら逆転可。