951
ゴールドアクター。やっぱり中山は走る。これは当然の勝利やけど、それより心配なのはマリアライト。乗り方としては完璧で、いつもならあそこからもうひと伸びがある馬。脚元とか何もなければいいけど…。ちょっと心配になる負け方やったね。サトノ、ツクバ、クリールはそれぞれ持ち味出しての掲示板。
952
ヌーヴォレコルトは勝ち運がなかった。馬場を読んでの戦法やったし、いつもと違う競馬でも来るんやから力はある。しかし、オールカマーはレベル高かったんやな。タッチングスピーチはああいう脚質やからね。どうしても勝ち切るには注文つく。ルージュバックは春よりようなった。無事なら時代が来るな。
953
エフフォーリア。前付けできる脚力が売りやね。追ってからしっかりしとるし、つくりからも距離は問題ない。ダービー向きやと思う。道中リズム崩すとどうかなって跳びをしとるで、皐月賞が鬼門かな。ステラヴェローチェは距離なのか綺麗に乗ると脚がタマらないのか…。この一戦だけでは敗因分かんない。
954
コパノリッキーがタメ逃げして、アウォーディーがそれを見ながらのスロー。スピードのないアポロケンタッキーには絶好の枠順と展開で、あの馬体やで地方の砂も合っとった。コパノが離して逃げとれば、結果は変わってた。アウォーディーは例の気性やし、サウンドトゥルーはいつも勝つ脚質やないからね。
955
デニムアンドルビーが一番強い競馬しとる。スローからのヨーイドンを欲出さずに溜めたのが良かったんかな。3歳牝馬のレベルも高いわ。トーセンジョーダンはパドックの気配が抜群で復調しとった。エイシンフラッシュはハミを取りながら初めての逃げ、ゴールドシップはずっと指摘してきたとおりやね。
956
ダービー後のひとコマ。報道席の廊下で、吉村が白い紙袋を持って震えとった。岡部さんなんかも見とったで。次の日に、税金も払うって報道されとったけど、これでもっと競馬の仕事増えるわな。
957
クロノジェネシス。馬体も精神面も成長しとった。あの位置で折り合って、仕掛けての反応も抜群。ステイフーリッシュも馬場のいい所を選んで上手く乗ったけど、G1馬に完璧な競馬をされたらね。カレンブーケドールも堅実。今日はスタート五分でも恐らく②着。そう思えばいい経験になるアプローチやった。
958
今日の東京は異常なくらいに時計が速いな。ひと降りないとG1の極限の戦いが心配になるくらい。特殊な馬場やでレコードは鵜呑みにできないけど、ムーンクエイクは藤沢和厩舎とルメールで未勝利から育ててきた馬。去勢しとるで、5歳でもまだまだこれから伸びる。この路線の常連にはなってくと思う。
959
コパノリッキーがまさかここまで復調しとるとは。フロックじゃねえ力はあるけど、抽選で通った運、展開を含めてコパさんマジックやね。ホッコータルマエは思ったとおりの位置取りやったけど、誤算は前に有力馬がいなかったこと。早目に抜け出すとソラ使う癖があるで、ギリギリまで追い出しを我慢した。
960
インダストリア。中山だと走りが全然違う。あの位置でもタマるのは強みやね。ジャスティンカフェはさすがルメールってポジションと思ったけど、やっぱり脚の使い所が難しい。もう一回、このコンビで見たい。レッドモンレーヴはガタガタやっとるタイミングでゲート開いた。普通に重賞勝てる脚使っとる。
961
池添は馬場とハンデを考えて上手く乗ってたよ。前にもつぶやいたけど、今の東京競馬場とロンシャンの競馬は種目が別物。馬場も騎手の乗り方も。結果をリンクさせる必要はないし、敗戦って適性を知る上では重要だからね。
962
サトノアレス。先行馬ペースやったけど、折り合いを重視したモンドキャンノとで勝ちに行く競馬をしなかった分だけ脚がタマった。抜け出す脚は見事やったし、堅実に駆けてきたキャリアがモノを言ったね。しかし、里見さんに藤沢和厩舎。勝負事には不思議と勢いってあるんだよね。
963
返し馬のフットワークが一息やったシュヴァルグランしかり、結果として天皇賞(春)がそういったレースだったんやろね。キタサンブラックはそこから中間さらに攻めとったから。反対に敗戦を糧にしたんがゴールドアクター。行くと思わせて行かなかったんも、ノリの読めない、読ませないところやね。 twitter.com/tappetotomoni/…
964
もろに距離は長かったと思うよ。前走で脚を測って、展開利に懸けたユタカちゃんの手腕やね。3冠全て掲示板に載っとるように、地力はある馬やから。 twitter.com/mntkucsk0302/s…
965
スマートオーディン。能力が違ったし、勝ちに動く馬が多い番組やで流れて折り合いついたけど、やっぱりNHKマイルCで走りを見たかった。ダノンシャンティの切れ味を引き継いどるから余計にそう思う。ダービーは合わねえ競馬になるんやないかな。秋以降は2000mまでの距離で活躍していく馬。
966
ミッキークイーン。最後入れの大外枠、ハイペースとマッチして勝つ時はこんなもん。4コーナーで焦っとる瞬間もあったけど、道中の位置取りとライバルの自滅が帳消しにしてくれた。今日のミルコは朝から乗れとって、クイーンズリングも完璧な立ち回り。あれで負けたら女王を褒めるしかないね。
967
ゴールドシップ。枠も絶好で、この舞台なら勝つのは当然。それにしては、思ったほどのパフォーマンスじゃなかった。入線後に歩様悪かった気がしたけど大丈夫なのかな。デニムアンドルビーはムラがあるけど、逆に思ってたより頑張っとる。京都でも春天の舞台なら可能性あるかもしれないね。
968
もうひとつ、確信的な敗因があったで。土曜の競馬番組に出演しとる盆芸人に目をつけられとったらしい。ダービー週くらいは特例で枠順確定と同時に本命を公表してほしい。いや、今からでも聞いときたいくらいやね。 twitter.com/nobchidori/sta…
969
ベルシャザール引退やね。この世代ではオレが一番惚れ込んどった馬。キンカメに似た雰囲気あったし、案外ええ産駒を出すかも知れんね。そういった意味でも、一度復帰してG1獲れただけでも良かった。ドバイ遠征もできたしな。残念やけど、よう頑張ったという想いのが強い。
970
タイムフライヤー。ルメールが乗って道中の力みが抜けた。ここ2走は結構なもんで、大舞台狙えるだけの下地ができた。ウェスタールンドは勝ち馬に上手くタメられたけど、勝ち急いだ分の2馬身差。もう少し我慢してもよかった。エアスピネルは3〜4角でリズム崩れたけど、相手ひとつで復活の目もありそう。
971
トーセンスーリヤ。行きたい2頭を行かせてマイペースの3番手。ここ目標で状態ピークに感じたし、昨夏にモマれてきた成果が出た。以下はハンデ戦らしく何回やっても入れ替わるような順番。アイスバブルはむしろ詰まるところあった分で脚がタマってた。カフェファラオは重賞勝ち切るならやっぱりダート。
972
ルヴァンスレーヴ。一番に折り合いを意識しての立ち回り。モマれんように下げての作戦も奏功したけど、大井の1枠からあれだけ大味な競馬でなかなか勝てないよ。無事にいけば、古馬とぶつかっても主役を張れるだけの逸材。オメガパフュームはソツなく乗った分の連対、クリスタルシルバーの4着は殊勲賞。
973
ブラックスピネル。馬のリズムに逆らわなかったファインプレー。前走を思えばこれくらい走るやろうけど、それよりもエアスピネルが案外。超一流ならあの乗り方で弾けとる。距離だとばかり思ってたけど、どこか足りないところがあるんやね。プロディガルサンは太くなかったし、もうすぐ覚醒してくるよ。
974
完全にアスカノロマンの勝ちパターンってレース。それをあの手応えで交わすんやから、やっぱりアウォーディーはかなりのもん。春の王者モーニンは距離に限界がありそうやし、これからのダート界を背負ってくことになる。下がアムールブリエにラニやから凄い話やけど、ダートに替えて未来が変わった馬。
975
明日は時代が変わると思うよ。