安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
ビーチサンバは一番いい競馬しとる。先に繋がる内容やし、あの乗り方で負けたら仕方ない。シェーングランツは姉と違って、奥手の中距離向きに見える。今日は輸送も堪えてたんじゃないかな。立て直してふっくらしてくれば巻き返せる。タニノミッションも見栄えした。これまでのウオッカでは一番の素材。
902
レッドアヴァンセはこれ以上ないって立ち回り。この血統(母エリモピクシー)はG1の3着を知っとるんかなって収まり方やった。アエロリットは折り合ってたし、位置取りは間違ってなかったと思う。それよりもレッドの友一に勝負懸けられた。人気ほど差がない混戦で、以下は上手く乗れた順位って印象やね。
903
ベストウォーリア。今回のメンバーならこうなるわ。能力どおり、人気どおりの結果やね。しかし、中央と地方の格差に年々拍車がかかるのはどんなもんやろか。G1とはいえ、地方馬の斤量でも軽くせんと、やってるほうのモチベーションも上がらんて。主催側が中央からの恩恵に満足しとるんやろね。
904
やっぱりジャスタウェイ回避やね。あの馬場で走ったあとやから、賢明な判断やと思う。オレ的にも、これで宝塚記念は迷わなくて済みそうや。
905
レイパパレ。見栄えはせんし、気性的に危うさもあるんやけど、エンジンは本物やね。ただ、もうちょい相手が強くなると2000mがギリギリ。マイルの好位で折り合わす競馬がビンゴじゃないかな。ブラヴァスはまだ成長途上。今の完成度で崩れてないのはむしろ凄い。ヒンドゥタイムズも重賞は勝てるレベル。
906
今日は回顧が難しい。先々、短距離戦線で活躍しそうなのはカルロヴェローチェかな。マイラーやなくてスプリンターになりそうやけど。タマモブラックタイは幸のファインプレー。大方の人気馬の敗因は馬場やね。フラワーCはもろに適性とキャリアが出た。ミルコの大味な競馬は道悪でマッチしやすいから。
907
アルアインはアエロリットが途中から行ったことで脚を使って、早目にタレたのが誤算やった。ワンタイミング抜け出しが早くなって、2頭のいい目標になった。モズアスコットはテンションが高かったで、もう少しペースが流れてほしかった。致命的でないにせよ接触もあったし、負ける時はこうなんやね。
908
ルージュバックはケイタが完璧なエスコートしとる。56キロでも押し切らんといけない競馬。能力が落ちたとは言わねえけど、ハッキリと成長力は乏しいね。正直、G1を獲れるか怪しい気がしてきた。シュンドルボンはこの舞台がベスト。その差があるにしても、ルージュには地力で凌いでほしかった。
909
サトノラーゼン。馬の器用さと岩田の内枠がマッチした。あれだけ動かずにジッとして一瞬の脚に懸けられるんやから大したもん。サトノクラウンはスタートで寄れたのが痛かったね。位置どりひとつで、堀厩舎ワンツーもあった。ただ、それが競馬やし、皐月賞で本命打った馬の能力を確認できて良かった。
910
ラーゴム。とにかく立ち回りが上手いね。②③着も地力で差してきたけど、あのタイミングで抜け出されたら届かない。ヨーホーレイクは脚を計りつつ賞金を加算した感じ。ランドオブリバティはスタート挟まれたことよりも、あの前走後やから教えながら乗ってる。馬体と気性から、本質距離が長い印象も。
911
モズスーパーフレアはここ2戦が走りすぎてたからね。さらに追い切りで猛時計やから疲れがあったと思う。前半の行きっぷりからして本来のこの馬じゃなかった。レッツゴードンキは加齢で1200mが忙しくなってたね。最後はいい脚を使っとるけど、すんなりの馬達で決まる展開だとあそこまでが精一杯。
912
モズカッチャンは理想的な立ち回りやったけどな。あそこから伸び切れんかったのは、詰めて使えんかったことに尽きると思う。次はグンと良くなると思うで、有馬記念あたりに続戦してほしい。ノームコア、カンタービレの3歳馬も頑張っとる。まだまだこれからの馬達やし、ベストは2000mまでやろからね。
913
結果として、左回り、それもこの馬場でやられたら、今の日本短距離界のレベルはこんなものということなんやけど、それでもエアロヴェロシティは讃えないといけないね。普段から厳しい競馬をしてきとることが、直線の勝負根性に出とった。スタート後の判断、レース運びとパートンも冷静やった。
914
ピクシーナイト。ゲート練習の成果がドンピシャやね。1400mを使ってきたことも相まってダッシュがついた。中京は内が伸びる先行有利の馬場で、ユーイチの作戦勝ちって印象。そういった意味でククナは大外枠も影響しとるし、キャリア浅くて出が悪かったレゾンドゥスリール然り、見限れない馬もおった。
915
ミッキースワローは中山とG2マイスターって運び。ここらのメンバーなら安定度が一枚上やね。モズベッロは直線モタれて追い辛そうやった。上を狙うためには細かい矯正が必要やけど、間違いなく池添とは手が合っとる。エタリオウはもどかしい。オープン特別あたりで、勝ち癖つける手もありやないかな。
916
共同通信杯は暫定2強が走らなすぎた。ハートレーは反応せずに終わっとるで敗因がわからねえ。スマートオーディンは折り合い苦労して位置を取った分もあるけど、あえて馬体を増やして作りすぎとった。こうなると血統からマイルに向いちゃうよね。蛯ちゃんとケイタが隙をついて上手く立ち回ったレース。
917
明けましておめでとうございます。昨年は関係者全員の踏ん張りなくして数々の名シーンは生まれなかった。ファンの皆さんが頑張ったことも売り上げが示しとる。より柔軟さが求められる2021年になるやろけど、当たり前の変化に対応しながら、また乗り越えていきましょう。
918
ラストドラフト。マルセリーナの子やで感慨深い。2戦目で行きたがってたけど、追ってからもうひと伸びしとるで距離の融通は利きそう。母が反応良すぎるところあったから、この配合もマッチしたのかな。ランフォザローゼスも器用な競馬しとるし、馬っぷりがいいシークレットランを含めて今後も注目。
919
そういう報告多いわ。気付いた人は、面白がって相手にするのをやめてほしい。競馬だから洒落で済むけど、笑えない時期やで。 twitter.com/UHisacchi/stat…
920
カフジテイクは勿体なかったわ。もうひと呼吸我慢して、4角を回りきってから仕掛ければ際どい競馬になったはず。外に出すのが早すぎた。サウンドトゥルーは思ってたよりもスタート出たけどな。それもあって、イメージとかみ合わなかったのかもしれない。少なからず、2頭は乗り替わりの影響あったな。
921
位置を取ったウーマンズハートは勝ち馬の強さが誤算やった。気持ち馬体に余裕もあったし、タメれば伸びるのは分かっとるからね。今日の流れじゃどう乗っても勝てはしなかったけど、リアアメリアは力出してない。前2走は相手に恵まれて、調教も甘やかさてきた感がある。敗戦が糧になるかもしれないよ。
922
ダノンスマッシュ。前にもつぶやいたかもしれないけどセンスがいい。もっと行く気になれな行けるやろし、今回のようにタメても外に出すと弾けるもんな。今のスプリント界では役者が違うってムード出してきた。ラブカンプーは使いつつようなってく馬。意外性あるで、人気を落とす本番が値打ちかもな。
923
マテラスカイ。軽い馬場もマッチしたけど、すんなりなら強いわ。インカンテーションを完封しとるし、ユタカちゃんでレース選んでいけば結構な馬になる。七夕賞は馬場適性と展開やね。どの馬が来ても驚けねえと思ってたけど、パワーポケットの3着は極めつけ。地味に障害帰りでそういう週やったのかな。
924
セイウンコウセイ。テン乗りでも人馬がかみ合ってた。好スタートからスッと下げて、あの弾け方を分かってたような乗り方。直線に入ったら馬場のいい所を選ぶ余裕もあったからね。道悪を苦にしないってのもあるけど、馬も良くなってて強かった。高くないレベルとはいえ、今後も路線の主役になれそう。
925
プロミストウォリア。ダート界の遅れてきた大物。59キロ背負ってペースを作っての完勝。色んなジョッキーで勝っとるようにセンスがあるんやろね。ドバイワールドカップ組とJBCやチャンピオンズCで無事に対戦してほしい。ヴァンヤールは極と一緒に成長しとる感じ。キングズソードは進路で拾った③着。