安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

826
ゴールドシップ。想定どおりというか、内の奇数枠からだとあんな位置取りになる。今日はハープスターが先に動いてくれた分だけ、あそこまで押し上げることができた。ただ、この馬もやっぱり洋芝適性は高い。本番で距離が延びるのもええし、向こうの競馬なら枠は関係ねえから。それより馬群を捌けるか。
827
ファントムシーフ。出遅れたタッチウッド、進路が塞がったダノンザタイガーをよそに最高の立ち回り。インパクトは敗戦組やったけど、これで理想のローテが組めるから。今年の相手ならクラシックで用事ある。間に合えばタッチは皐月賞、ダノンはダービー向き。タスティエーラはひとつ落ちる印象やった。
828
スティッフェリオ。元気がスローを読んで、最初から行く気で出した。他の有力馬より仕上がってたのもあるけど、腕で掴んだ勝利やね。ミッキースワローは展開思えば負けて強し。このコースも抜群に合っとる。レイデオロは加齢でズブくなってきた印象。ウインブライトは距離かつ遠征後に緩めた分やろな。
829
アエロリット。一番の持ち味はスタートセンス。あれなら周りの出方を見て今日のような逃げもできるし、戦法を選べるのはデカイ。ノリが自分のペースに持ち込んで、アドマイヤリードに脚をタメさせなかった。18キロ増は春に減ってた分で、これが本来の姿。やっぱり今年の3歳牝馬は大したレベルやね。
830
アウォーディーは道中いつもの走りじゃなかった。10キロ増の誤算は少なからずあったんやないかな。ただ、気合いをつけられてからは前を捕まえに行ったし、①④着馬が後方からあれだけの脚を使っとるんやから、アスカノロマンともども立派。負けて強しとはこのことやね。東京大賞典で再戦が見たいわ。
831
シンハライト。着差はハナでも完勝やね。成長力って意味でもライバルに差をつけた。ジュエラーは競馬も上手くいかなかったけど、骨折で休ませた影響がまだあるね。オレ的には少し時間がかかりそうって見方。クロコスミアはノーマークでこれしかないって逃げ。カイザーバルは理想的な運びで権利獲れた。
832
フェノーメノは枠も絶好やったし、エビちゃんが最高の騎乗してくれた。ゴールドシップは勝ったけど前走が物足りんかったし、そこからの良化も乏しかったんやろね。ゲート出た後に悪い癖もついとる。ここで勝てへんかったのは痛いわ。尾を引くかもな。
833
ソダシ。なかなかのメンバーやったけど、この馬の強さばかりが目立った。マイルでもセンスで位置を取れたし、それでいて追ってからしっかり伸びとるもん。距離はむしろ延びていいくらいで、先々がかなり楽しみになった。前走時にダートで見てみたいってつぶやいたけど、試す機会すらないかもしれない。
834
コマンドライン。ルメールが使える脚を把握してて、道中先に動いた分の勝利やね。ユーイチはテンションを懸念して教えながら乗った感じもあった。スタニングローズは上がりが速くなった分の③着も、距離が延びて良さそう。少頭数の流れだった分もあるけど、例年よりメンバー小粒だったかもしれないな。
835
ダノンチェイサー。池江厩舎にしては珍しいローテで距離を懸念しとったんやろけど、今日の内容で押し切れれば3歳のうちは我慢できる。センスがある馬やね。ただ、雨馬場や少頭数で展開が落ち着いたとはいえ、レベル的には500万ちょい。先々を占う意味で、この組の評価は落としていいでしょ。
836
アドマイヤビルゴはユタカちゃんが勝った9Rのイメージが仇になった。ヴェロックスと牽制し合っとるタイミングでショウリュウイクゾが仕掛けて、手前換えてから勢いが違った。団野のがむしゃらさが呼び込んだタイトル。軽ハンデのミスマンマミーアはしてやったりの展開。この馬主さんは運もあるんやて。
837
サンライズノヴァ。思ってたより馬場も乾いて、地力が問われる展開になった。59キロかつ忙しい距離で勝つんやから大したもん。エアスピネルも初ダートで文句なしの立ち回り。マリーンSを楽勝したタイムフライヤーとイメージが被る。ヤマニンアンプリメは自在性が備わった。勝ちパターンやったけどね。
838
サトノクラウン。渋った馬場は得意やね。スマートレイアーが②着やで他が走れてない印象も強いけど、馬に合わせた位置取りは絶妙やった。マカヒキは馬場なのか久々なのか。思ったより仕上げてきたというか、見た目的な成長に乏しかった。ミッキーロケットは出遅れが全て。スタート決めれば巻き返せる。
839
ダノンザキッド。ペース落ち着いたで前半行きたがって、その分で勝負所の手応えが楽じゃなくなった。それでも競馬を教えながらの内容やし、追われて馬も頑張っとるからね。伸びしろを残しつつ、改めて頭ひとつ抜けた。オーソクレースとヨーホーレイクは内枠利して上手く乗っとる。将来性では後者かな。
840
トロワゼトワル。東も安田隆厩舎。ここを勝とうって仕上げに馬とノリが応えた形やけど、2番手からラストにファイトさせた手腕は目立った。スマイルカナは我慢できずに離すも、ハナに立つまでのスピードが秀逸。ひとタメ利くようになるとG1でも煩い。ノリのさじ加減と大知の思い切りで決まったレース。
841
オレも経験したから気持ちは分かるよ。実はマメやし、純粋な人間。最後も札幌で勝って、やっぱり浮かぶのは北海道での雄姿やね。お互い時間はあるで、ゆっくりゴルフでも楽しみたいな。 twitter.com/masa6426/statu…
842
アルクトスは馬も良かったし、カフェと一緒に伸びてくると思ったけどな。敗因が分かりかねるところ。今日の馬場だとサンライズノヴァは届かないし、レッドルゼルはどう乗ってもあそこまで。インティは枠の並びから行かない気もしてたけど、自分のリズムでないとしんどいで、我慢してたほうやと思う。
843
シャドウディーヴァ。完全に昨年②着のここ狙いだったんやろけどキレた。ユーイチが前2走で特徴をよう掴んでたね。アンドラステはほぼ完璧に乗ったけどな。ほぼの部分はクビ差に繋がった焦り。デゼルは久々動かないとして、マジックキャッスルが負けすぎ。相手なりにまとめるタイプだけに次も心配や。
844
ゴールドアクターはかみ合った勝ち馬と真逆やった。今日はテンション高かったし、ペースも相まって出していけなかったのが敗因。最終コーナーでは力のあるところ見せとるで、着順を悲観することはない。シュヴァルグランも展開ひとつで突き抜けまであった競馬しとる。若い馬たちやで再戦が楽しみやね。
845
ピースオブエイト。3連勝での重賞制覇ではあるけど重い馬場と展開に恵まれた。佑介がいい判断したのもあるよね。ベジャールもワンペースのモーリスで似たようなイメージ。馬場にキレを削がれたのがドゥラドーレス。一枚上って脚で追い込んだのはともかく、ここで賞金加算できなかったのがどう響くか。
846
ジェネラーレウーノ。とにかく中山巧者で型にはまると強い。距離は問題ないと思うで、菊花賞行くなら自分のリズムで運べるかが全て。今後もムラがありそうやけど、田辺が乗り続けてほしい馬やね。レイエンダは能力確かもG1級かと言われると疑問。人気は背負う宿命やけど、どこかに落とし穴がありそう。
847
ラブリーデイ。めちゃくちゃ強くなっとる。サウンズオブアースもカレンミロティックも上手く立ち回ったけど、力が一枚違うって競馬で突き抜けた。あれなら懸念しとった距離も問題ねえし、秋の主役に急浮上やわ。思ってたよりも仕上げてきたけど、まだ余力残し。先の2頭はここを勝ちに来たわけやから。
848
近々、報道されるんやろけど、ジャパンカップはちょっと寂しいメンバーになるかも知れねえ。せやけど、有馬記念は豪華メンバーになりそうやで、楽しみにしとったほうがええ。まあ、コースの向き不向きなんかは別にして。どっちにしても、オレなんかが外野から頑張って盛り上げねえとな。
849
50キロで前半行きたい馬を行かせて上手くも乗ったけど、スマイルカナが3歳牝馬のレベルを証明した。スピードにしぶとさも完備しとって、マイルならなかなかのもん。続戦したくなるところやろけど、馬体はギリギリやったで、ひと息入れてあげたほうがいいかもしれないね。
850
マーメイドSはハンデ戦らしく、逃げと追い込みの極端な決着。シャムロックヒルはすんなりならしぶといタイプやで、一発あるならこの乗り方しかなかった。最近、藤懸は積極性が出てきたからね。クラヴェルは10Rでノリが馬場を読んでた。あの展開でケタ違いの脚を使っとるし、人馬でこれから伸びてくる。