安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

726
目黒記念は高速馬場のハンデ戦、皆が勝ちたくなるシチュエーションだけあって特異な展開。そういった意味で、ルックトゥワイスの持ち味を活かし勝たせたレーンは立派。あのダービー後だけにね。ブラストワンピースは今日の舞台で59キロは可哀想やった。凱旋門賞はマッチしそうやで、諦めてほしくない。
727
ダンビュライト。今日はテンション保てとって、輸送が短い京都が何よりもマッチした。今の力が要る馬場もピッタリ。かみ合った馬が勝つメンバーやったけど、まさにそうなったね。ステイフーリッシュはとにかく堅実。相手強くなっても同じようにまとめてきそう。マカヒキは現状のベストやったと思う。
728
ファインニードル。ムラっ気があるけど、スムーズに立ち回れた時の爆発力は凄い。終始、馬場がいい所にエスコートして、人馬がかみ合っての勝利。パドックの気配も抜群やった。レッツゴードンキもあれで負けたなら仕方ない。どうしても抜け出すとフワッとするで、岩田も分かって仕掛けとるんやけどな。
729
オレも取材受けたよ。そこが、どれだけ使われとるか、ある意味で注目しとる。 twitter.com/keibalab/statu…
730
グローリーヴェイズ。思ったよりも馬場の回復が早かったし、地力ある馬が一番スムーズな立ち回りをしたって快勝。キセキはあれでも3角手前でガッと行きたがった。この競馬を続けて型をつくっていくしかないね。キングオブコージは完全に一線級と目処立てた。来年には大きいタイトル獲れる馬でしょ。
731
ゴールドアクターは強い。自分で競馬をコントロールできるし、いくらスローでも、サウンドオブアースの今日の立ち回りをなかなか差せねえよ。先週はシュヴァルグランを褒めたけど、ポテンシャルはグランプリホースのほうがまだ上やね。
732
ラッキーが前を一掃してくれたのもあるけど、サラキアはここにきて本格化、ラヴズオンリーユーは復活を感じさせる末脚。ノームコアは距離を延ばしてきた馬やで、あの形で行かされると収まらない。ましてやノリが奇をてらってもいるからね。3歳勢はレベル差だけで、現状における力は出し切ったと思う。
733
オオバンブルマイ。まさに大盤振る舞いの配当。内で詰まって脚はタマッてたけど、人気馬が持ち味出ない展開で上手くいっとるね。リバーラも行けちゃったって逃げで、何もこないから脩も驚いたんじゃない?ブトンドールが1200mでならって印象あっただけで、東西とも先々どうこうのレースではなかった。
734
セリフォス。アドマイヤマーズなんかに似てて、走るダイワメジャー。今の馬場で内から併せてグッと来とるからね。オレが現役時代に好きやったタイプで、マイルならいいところまでいける。アライバルは新潟マイルで忙しそうやった。クラシック向きやと思う。オタルエバーは短距離にシフトしていきそう。
735
ユウガも岩田も上手く乗ったなぁ。ワグネリアンの動きに先行してたサングレーザーは惑わされんで、ブラストワンピースはあれによって内に進路が開けた。タフな流れをジワジワ脚を伸ばしつつ馬群を割って、まあ見事な騎乗。フィエールマンはゲートで寄られたし、長距離からのローテやで忙しくなった。
736
ゴールドドリームが増えてたのは充実分。インティはゲート出てから一癖ある馬で、ユタカちゃんでこそ。チュウワウィザードは中央のペースだと楽に位置を取れない。地力は見せとるけど交流の流れ向きやね。オメガパフュームは馬場と展開が向かなかった。出たなりで、もっとタメとれば掲示板あったかな。
737
ふと思った。携帯って充電するごとに、その間隔が短くなっていくよね。使えば使うほど、消耗品と考えると、業者目線になれば立派な戦略。ようできとるわ。便利機能がいくら改善しても、充電の保ちだけようならんのは、ある意味で大したもん。スマホ何台か持っとる人もおるしな。
738
ヒートオンビート。あの位置で脚をタメて、新味を引き出しとるもんな。ダービー制したレーンのメンタルが、この馬のらしさとも言える殻を破ったんやと思う。ディアスティマは持ち味を活かした好騎乗。勝ちパターンやった。サリエラは久々に初距離や展開考えても負けて強し。晩成でこれからが楽しみ。
739
アリストテレス。とりわけ堅実なタイプやし、他の有力馬よりも馬場適性があった。スタミナで押し切ったって内容だもんね。ヴェルトライゼンデとの4歳馬ワンツーで先が楽しみになった。モズベッロの走りがようなっとる。今年もどこかで一発ありそう。サトノフラッグは道悪の1枠で競馬が難しかったね。
740
ダノンスマッシュはスタートが悔やまれるけど、あそこでジッとしててもキレ味ではグランアレグリアに敵わないからね。終始脚がタマらない競馬になっても前を捕まえての②着は負けて強し。今回は相手が悪かった。アウィルアウェイは今の松山を象徴する冷静さ、ミスターメロディはG1馬の地力を見せとる。
741
日本馬が海外G1を勝っても驚かない時代。モレイラは研究しとるんやろうけど、瞬時の修正力と感性がケタ違い。そのジョッキーを大一番で押さえられるグループも戦略的で信頼を勝ち得とる。ネオリアリズムは札幌記念でモレイラが乗ったモーリスを負かしとる。あの時のインパクトも強かったんだろうね。
742
グレナディアガーズ。マイルだと行きたがるところが出てきたで、距離短縮でタメる競馬がマッチした。先に繋がる勝ち方やった。ホウオウアマゾンも成長しとる。決め手に欠けるところあるけど見栄えするし、どこかで大化けしそう。ダノンファンタジーは狙ってたレース。3歳馬の勢いにやられたってだけ。
743
ステイヤーズSはあれだけ入れ替わり立ち替わり激しい中で、結局はビュイックとマーフィーの外国人ワンツー。モンドインテロもアルバートも狙ってきたレースだとは思うけど、やっぱりジョッキーの腕もあるな。オジュウチョウサンは流れに惑わされんと最高の立ち回り。現状におけるベストは尽くしとる。
744
やっぱり秋華賞で注目したいのはファンディーナ。さすがに今回の調整で22キロ増は余裕残し。それでも雰囲気は抜けてたし、今日の結果で本番の乗り方が見えたと思う。悲観する⑥着じゃない。リスグラシューとミリッサは、仕上がってていいレースをしての結果やからね。次はまだ入れ替わりがあるな。
745
サイン派は必見。ミスターと岡部さん。今日は14時30分からみんなのKEIBAやね。
746
それぞれの日本馬が力を出し切って、見応えあるドバイWCデーやった。欲を言えばクロノジェネシスには勝っといてほしかった。ラヴズオンリーユーとのぶつかりさえなければ完璧やったけどね。チュウワウィザードの対応には驚いた。初海外でサウジCが力出せなかったのかな。コース形態もマッチしたね。
747
ノースブリッジ。この馬にとって恵みの雨で持ってこいの馬場になった。在厩でいつもよりコントロール利くようになってたし、やっとやりたい競馬ができたんやないかな。乗り役にこだわって時代に逆行する感じもオレは好きやけどな。ジャスティンカフェはスペース空きすぎてる内を狙わざるを得なかった。
748
デンコウアンジュ。意外性の塊っていうか、2歳から節々で走ってきとるから凄い。人気、コース問わずだもん。ヨシトミの脚の使わせ方も絶妙やった。アルメリアブルームも引退が近づいとるのが勿体ないくらいの充実度。惜しむらくは②着で内容は文句なし。センテリュオは馬場、サラキアは枠順が堪えた。
749
タイムフライヤー。キャリアがモノを言ったけど、あの自在性は武器やね。クリスチャンもレース勘がいい。今日のメンバーがどんなもんかやけど、皐月賞は楽しみ。ジャンダルムは追って伸びとるし、距離を克服できた。ステイフーリッシュもセンス良し。ルーカスは晩生の馬。ただ、間違いなく走ってくる。
750
桜花賞にちなんで。ダイワスカーレットはウオッカよりも、持っとる能力がかなり上やったと思うわ。贔屓目でも何でもなく。競馬ラボが質問を募集中やて。ニコ生、出るからには俺も楽しまんと。つぶやいといて。