651
アートハウス。重馬場がどうかと思ってたけど、先行馬ペースの絶好位で直線は進路を選ぶ余裕があったからね。また、実績どおりに煮詰まらない緒戦向きなんやろな。アイコンテーラーはこのコースが合ってる。マリアエレーナは良馬場向きで、地力だけで走っとった。以下は今日の展開だと追い込めないわ。
652
ラッキーライラックは位置取るのに脚使ったのもあるけど、仕掛けてから反応が案外。メンバー的に焦る必要なかったし、先を見据えた仕上げでもあったのかな。あの展開ならノームコアにはしめたもの。内でジッと脚をタメて、4角でもう手応えが違った。ペルシアンナイトとで秋に繋がるハービンジャー祭。
653
オメガパフューム。記録ずくめやった1年の締めくくりは東京大賞典初の3連覇。先行馬ペースかつ勝たなきゃいけないプレッシャーもあるから、位置を取ってねじ伏せにいった。本来の型ではない分で苦戦したけど、カジノフォンテンとすればしてやったりのレースやからね。地力の違いは存分に見せとるよ。
654
エピファネイアはひとまず大きな故障はないみたい。無事が一番やから良かった。この大舞台で、それも初めてもろに特殊な砂を被って、敏感なあの馬には心身で堪えたんやね。やっぱり世界は簡単じゃねえし、これまで結果を出した日本馬たちを、改めて讃えないといけない。
655
ドンフランキー。ここらの距離でマイペースだとしぶといね。リメイクもそれを想定して上手く乗ってるんやけど、今回はどこまで行ってもっていうクビ差。力もデキも2頭で抜けてた。七夕賞は行きたい馬が揃ってたけど、そんな時にありがちな前残り。ああ立ち回られたらセイウンハーデスの地力が一枚上。
656
昨日のジョワドヴィーヴルに続いて、今朝はフィフスペトルの訃報を聞いた。ブエナの兄弟に、ダービーにも乗せてもらった馬。今週も頑張ってくれると思っとっただけに残念やね。
657
プロキオンSは砂被りたくない松山が突っ張ったからね。やり合うのをシメシメと構えてたユウガがゲンパチルシファーの持ち味を出し切った。以下は正直、展開がハマっとる。エヒトはハンデと枠順、ペースがかみ合ったとはいえあの強さは読めんかった。ヒートオンビートは勝負所のモタつきがもどかしい。
658
ダノンザキッドは馬体が寂しく見えて、むしろ調教やりすぎやったかも。これで本番へのさじ加減が掴めたんやないかな。もちろん使える脚を試しとるで、次はもっと位置を取ると思うよ。ただ、化け物ってレベルではないのが分かったし、中山でG1勝っとるとはいえ東京向き。とにかく皐月賞が難解になった。
659
ハピは道中良かったけど、4角で気持ち外に振られたのが悔やまれる。勝ったホーの乗り方とか追い方はオレの好みやないけど、こういったタイミングで勝つのが外国人の勝負強さ。この結果を受けて来週からは有力馬が集まるはずやから、乗るか嫌うかが馬券のポイントになるやろね。
660
始まったね。今年もよろしくお願いします。それにしてもウインブライトは中山走る。読み難い展開、58キロもあったで、他馬の仕掛けに惑わされず自分の競馬に徹した結果。勝つ時はこんなもんやね。ステイフーリッシュは強引やったけど色んな競馬できるのが強み。タニノフランケルはようなってて驚いた。
661
京都金杯は逃げ、先行が専売特許のジョッキー達が無駄なハイペースを演出した印象。結局、大敗しとるし勿体ないと言うか、格好悪い競り合いやった。展開を読んだユタカちゃんはさすがで、ブラックムーンの脚質と最高にかみ合った。この路線なら4歳も抜けた馬もおらんし、短距離界は今年も大混戦やね。
662
セリフォス。好スタートでも最初から下げてくつもりに見えた。手応え良かったから佑介も焦ってなかったよね。斤量の恩恵あって、陣営としても勝ちにきたG2やったんやないかな。ソウルラッシュは手替わりで正攻法。やっぱり走る馬やね。ダノンスコーピオンはお釣り残しの仕上げ。内容ある前哨戦やった。
663
コパノキッキング。前走で見せた末脚は伊達やなかった。騎手の腕もあったけど、こんな競馬ができるなら距離は保つ。インティ同様、本番は芝スタートで位置取りが鍵やね。ユラノトはイメージ地味やけど確実に走る。こういうタイプは人気落とす時が怖い。ダート路線も新興勢力が現れて面白くなってきた。
664
テーオーケインズ。負けとるレースは敗因明確で、今日の組み合わせではちょっとレベルが違う。どっちかと言えばサウスポーやからチャンピオンズCもまた主役でしょ。クラウンプライドは全体的なバランスが良くて競馬が上手い。3歳にして色んな経験が実になっとる感じ。あとは成長力がどれだけあるのか。
665
エリカヴィータ。展開に惑わされんと好枠を活かした結果。別路線で間に合わせるあたり、さすがは国枝厩舎ってところもある。パーソナルハイは応援したくなるコンビ。スタミナ見せて展開利だけやないし、脚質からもオークスで侮れん。しかし、ルージュ2騎は案外やった。ラスールは性格が結構難しいな。
666
プログノーシス。フェーングロッテンのペースやったし、今週の傾向も時計がかかる前残り。それを大外枠からあの上がりで差し切るんやから強い。反動残りやすいからローテが読めないけど、万全の状態で使えればG1に手が届いて不思議ない。マリアエレーナは可哀想な位置に入った。ほぼノーカウントやね。
667
時計のかかる良馬場のマイペースでエイシンヒテンにはしてやったり展開。アンドヴァラナウトは前向きな気性と夏場も使ったデキの良さで、乗り役の意のままに動けた分の勝利。アールドヴィーヴルは気持ちようなってたけど、あそこまでのキャラ。オヌール、タガノパッションは競馬がかみ合ってなかった。
668
ヒガシウィルウィン。中央馬が混ざると目立たねえし、無難に言うならまとまっとるって表現が合う馬体。ただ、競馬センス、勝負根性は抜群やね。走る地方馬に共通する独特の雰囲気がある。サンライズソアは最高に乗っての②着やし、中央勢のレベルには疑問。3歳ダートはエピカリス1頭が抜けとるね。
669
ラヴェル。あれだけキレるなんて母系の良さが出とるんやろね。自厩舎の馬だけに、密かにリュウセイが脚を把握してたってこと。迷いなしの戦法こそが突き抜けた要因やね。リバティアイランドは見たままに負けて強し。進路開けば普通に突き抜けてたし、勉強させた上で賞金加算できたならオーライでしょ。
670
グローリーヴェイズ。文句なしの圧勝やったけど、モレイラが香港の進路を知り尽くしとる。勝負時にこういった乗り役を配せるかもまた手腕。ラッキーライラック、ディアドラも力あるところは見せた。ウインブライトはシャティンだと水を得た魚。松岡と息が抜群で、熟練コンビならではの競馬やった。
671
ドルチェモアは初速の違いで行っただけで無理してない。このメンバーを振り切れんかったのは不満。叩いてどこまで中身が伴うか。エエヤンは嘘のように立ち回り上手くなった。シルバーステート産駒がG1の壁も破るのか注目。ウンブライルは鞍上が手の内に入れてて、シャンパンカラーはこの路線が正解。
672
今週の重賞は難しいメンバーやったけど、想像を超えてきた。函館は時計以上にスタミナ寄りの馬場。アドマイヤジャスタは適性とハンデがかみ合った。須貝厩舎は2歳Sじゃなくて記念とはね。阪神は連続開催で馬場が荒れすぎ。色気を持たずに自分の競馬に徹した馬達がきとる。変則開催が故の大波乱やね。
673
また出てきとるらしいので、注意、ご協力お願いします。 twitter.com/andokatsumi/st…
674
クイーンズリング。ミルコは勝負強さだけじゃ片付けられねえ運を持っとる。出遅れが奏功して内目をずっと回れたし、マリアライトが不利を受けたタイミングでも進路が開けたもんな。距離に不安があるで、瞬発力勝負になったのも良かったし、最高に上手く乗ったルメールのお株を奪う勝利やった。
675
こないだ、移動中の新幹線で雲一つかかってない富士山を見て思い出した。中二の頃、五人で笠松の厩舎の生活が不満で飛び出した。一番安い切符を買って、気がつけば新宿。どう辿り着いたのかは記憶にない。改札突破の時、下手して捕まったのが楠や。強制送還された時の富士山がめちゃくちゃ綺麗やった。