安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

576
ノリはパドックに入る前、オレの腹を触ってったご利益があったわ。握手を拒んでまで腹や。ウキヨノカゼは力つけとる。スタート後は意図的に下げて、あのペースを自分から動いて追い込むんやから。馬も抜群に良かったよ。ウリウリは展開やね。2頭出しで、どっちにも合う競馬なんてなかなかないからね。
577
スノードラゴン。ダートで一度乗ったことがある。そん時のイメージが残ってて、まさか芝のG1を勝つなんてビックリした。典型的なサウスポーが、何の不利もなく、馬場のいい大外を回ってきた。前のレースも8枠決着。新潟最終週の実施で最も恩恵を受けた馬。勝つ時は全て噛み合うもんなんやね。
578
サトノダイヤモンド。馬は良かったし、ルメールもソツなく乗っとる。戦ってきた相手の違いがあったにせよ、3着とはいえ上位陣の中でインパクトが薄かった。エアスピネルもそう。この馬なんか、NHKマイルCに向かえば確勝級なのにね。惜しむらくは、今年のクラシックは役者が揃いすぎとる。
579
キンカメの取材かと思いきや、惨敗したフサイチホウオーを主に聞かれて、やりおるわNumberって思った。たしかに皐月賞の負け方がドウデュースっぽかったもんな。 twitter.com/Tm_minority/st…
580
大波乱の一日。弥生賞までの流れで何か起きそうだったもんな。内枠の有力馬が勝ちに動いたことで、メイショウテンゲンがジャストのタイミングで伸びる進路を目一杯に追い出せた。かみ合えばどの馬でも走れる時計やで、リズム重視で乗ったシュヴァルツリーゼが突っ込めた。予想には難解な展開やったね。
581
ダノンプレミアム。前に馬を行かせて掛かる素振りもあったけど、馬なりで3馬身半差やから今日のメンバーでは能力が違った。レース上手でディープ産駒っぽくない大物。ただ、タワーオブロンドンしかり、真打ちがおらんかったのも事実。2歳牡馬はレベルが高いで、来年はより別れたローテとの力関係やね。
582
インディチャンプ。スタートの出負けをリカバリーして、直線に入ってからはどこを抜け出そうって手応え。昇級の1番人気、メンバーを考えてもなかなか勝てるレースやない。G1戦線でやってける評価でいいでしょ。しかし、母エリモピクシーは驚くほどこのコース走る。ユーイチ達がそれぞれ巧みに捌いた。
583
ユニコーンライオン。ブリンカー着用のここで来られたかって感じ。パンサラッサに進路を譲った札幌記念からダッシュが目立ってたからね。昨日のバスラットレオンを加えて矢作厩舎の逃げ馬三銃士ってところやな。適性面は抜きにして、どっかで3頭出しとか見たい。
584
ミスターメロディ。内枠から上手く立ち回った馬達で決着したわけやけど、芝では初の距離でも無理せず好位が取れたもんね。勝ちに動いた有力馬が自滅していく展開で、ユーイチは進路が開くのを冷静に待った。ダノンスマッシュは位置を取るのに脚を使っとる。直線入った時の手応え思えば勿体なかったな。
585
戦ってきた相手とローテからオーソリティはこれくらい走るとして、驚いたのはヴァルコス。長くいい脚を使って並ばれてからもしぶといし、ダービーはもちろん秋に向けても楽しみ。佐々木さんの馬は走るわ。時計も優秀やし、2強を割るのはともかく、ダービー③着争いには加われる。心配なのは反動やね。
586
レイデオロ。もともと凄い能力を持っとるで、それを制御できる気性の成長が頼もしかった。あのテンションでスムーズに先行されたら、ちょっとライバルは敵わない。JCで一線級との対戦が本当に楽しみ。キセキも走る。今日は枠と展開がかみ合わずでも連対確保。器用さはないけど、大仕事できる馬やね。
587
今日の馬場を思えば、先行した3頭はやり合いすぎた。とりわけゴールドドリームは距離がシビアなところあるで、外枠からあれだけ出すとなくなる。ただ、展開だけでは片付けられんのがオメガパフュームの巧者ぶり。改めて他コースとは加速が違う。真島の馬場読み、モジアナフレイバーの地力も目立った。
588
ガチやね。にわか競馬ファンやないことがよう分かった。収支はともかく勘もいいわ。 twitter.com/yuyategoshi105…
589
インディチャンプは馬体が増えてくるとは。ズブくなってきたのを延長ローテで補うことができなかった。大分仕上げにくくなってきとる印象。何度も言うけど、サリオスは基本マイルじゃ忙しいからね。内枠でノビノビと走れてないし、道中リズム崩れるとああなる。大阪杯のダメージもあったかもしれない。
590
ゴールデンハインド。ほぼ1勝馬同士のトライアルでキャリアを見せた。横一線のメンバーやから、あのペースを刻まれたら逃げ切りも納得。鞍上の読みも良かった。ソーダズリングは枠なりに運も手伝った権利獲り。成長途上で本格化は秋以降かも。リバティアイランドはともかく、オークスも桜花賞組やね。
591
2歳重賞から皆勤のナイママを基準にすると、京都新聞杯は物足りんかった。実績上位馬が強行軍で疲弊してたんやないかな。レッドジェニアル、ロジャーバロースはフレッシュなローテが奏功した印象。しかし、雹と雷雨で東京競馬中止って、そんなことあるんや。狐につままれた気分で令和最初のつぶやき。
592
モーニン。この時計で走るんやから能力あるけど、ミルコのエスコートが完璧やった。前半は位置を取りに行かずに馬なり。ペースが落ち着いたところで動いて、また砂を被せて息を入れとるからね。必然に距離を保たせた。ノンコノユメもよう走っとる。普通は2着もねえ競馬やもん。取りこぼしがある脚質。
593
グランアレグリアは2番手に行って直線に向いた時は楽勝かと思った。一番いい競馬をしとるよ。ただ、手応えの割に並ばれてからが脆かった。ディープ産駒は仕上がりが早くて、勝ち方が派手。一方でこういう事もあるんやね。牡馬相手のG1で3着は立派なんやけど、期待が高かっただけにオレは拍子抜けした。
594
ディアドラ。札幌、紫苑Sと勝って12キロ増で臨めるんやから、大した成長力。馬場もマッチして、直線はさすがルメールって進路取り。ミルコが勝ちに動いたことで開いたスペースを見逃さなかった。リスグラシューも強い競馬しとるけど、スタート悪いのが弱点。道中で脚を使わざるを得ない分の差やね。
595
スワーヴアラミス。これまで追ってしぶといイメージやったけど今日はキレた。前走G1の経験が活きたし、ハーツクライ産駒だけに奥がある。今年は交流中心での走りが見たい。オーヴェルニュはもう少し雨が早く降り出してほしかった。やっぱりこのコースは走る。掲示板の大方はここを勝ちに来てた馬やね。
596
ラッキーライラック。精神面がドッシリしとって、ロックディスタウンのテンションとは対極にあった。新潟、東京、阪神と渡ってあの雰囲気やから、今後も安定して力を出していけるはず。リリーノーブルも中1週であの落ち着きは立派。マウレアもそうやけど、大舞台に飲まれてない3頭の決着やった。
597
ジェンティルドンナは馬場と右回り、メイショウマンボは阪神コースが苦手なんやね。それぞれ、今日の結果でハッキリした。一番不可解だったのがウインバリアシオン。今日の馬場はこなすはずやし、距離は若干忙しい嫌いはあったけど。目に見えねえ疲れがあったんか。G1は勝てねえ運命なのかな。
598
ダノンシャーク。オレも乗ったことがあるけど、全身バネみたいに軽い馬。今の京都の芝で、勝つにはこれしかねえっていうイン差し。あの枠から、あの進路で勝ち切るんやから、今日は岩田を褒めるしかない。持ち味を出しきった見事な勝利。フィエロはあの競馬して負けたんやから仕方ない。もう運の領域。
599
クリノプレミアム。モマれずハナが理想ってタイプやけど、大外枠で腹を括れてリズムを重視したのがハマった。松岡はオレが中央入りした時の新人ジョッキーで言わば同期。ノーマークの復活勝利が彼らしいわ。ミスニューヨークは人気で勝ちに動いた分。自在性がついたし、もうひとつくらい勝てそうやね。
600
松山が逃げなかったことでユタカちゃんへのプレッシャーがかかって、色気持っとる古豪が一気に潰しに行ったからね。サンビスタはそこで動けねえ位置におったことが奏功したし、ミルコがテン乗りで気楽に乗れたのも良かった。必然にノンコノユメとサウンドトゥルーがかみ合う流れになったって感じやね。