安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
ウインカーネリアン。広いコースでのびのび走らせるとしぶといね。ただ、持ち得る力を出しきっての勝利。G1でマークされた時にプレッシャーを跳ね返せるかどうか。ナミュールは上手な競馬できた。プレサージュリフトは東京巧者。ジャスティンカフェは折り合い難しそう。あの位置から外回せないもんな。
527
新年明けましておめでとうございます。戌年やね。プライベートではゴルフを極め、仕事でも予想と回顧をブラッシュアップする年にしようと思っとる。あの3歳馬か、あの4歳馬か、あの古豪か…。キタサンブラック、コパノリッキーの後継になるスターホースの出現に期待やね。
528
こっちは深夜。心底期待しとった凱旋門賞を見届けての戯言。札幌記念のブエナビスタを思い出す。当時は世界を見据えて溜める競馬をしたもんや。結果、52キロやのに届かず断念。あそこでオレらの歯車が狂ったんかな。ただ、今でもあの競馬は間違ってなかったと思う。あんな3歳牝馬に挑戦してほしい。
529
明けましておめでとうございます。2022年もマイペースで楽しんでいきます。馬にも人にも怪我がないことを願いつつ、オールキャストが集った名勝負を観ていきたいね。
530
イスラボニータ。ユウガも大知も上手く乗っとるし、残しておかしくねえペース。それを一列後ろから見て、あの瞬発力で交わすんやから、褒めるしかない。もっと前に行くかと思ったけどエビちゃんが冷静やったで、それも勝因。折り合いも初の右回りもパーフェクトやった。またあの牝馬の評価が上がるわ。
531
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。引退してからもう10年や。そんなタイミングで負担重量の引き上げがあって、減量しんどかったオレからすれば羨ましい。外国人騎手は楽になると思う。バシュロなんて初日から全開だもんね。今日のメインからつぶやくんで、今年もよろしくお願いします。
532
一番強い競馬をしたのはジェンティルドンナ。左回りの走りは健在やし、追ってジワジワやったのは久々の分。連を確保した価値は高い。イスラボニータは枠も可哀想やったけど、ルメールにしてテン乗りの影響があった。前半から勝ちに急いだし、早目に先頭に立ちすぎや。あの反応の良さは誤算やったはず。
533
競馬BEATで言わせてもらったけど、ドゥラメンテは気配がもうひとつやった。ゲートも良くなかったし、あの馬場と位置でクビ差まで来るんやから能力は抜けとる。色んな意味で残念ではあったけどね。キタサンブラックもかなり強い。普通なら今日の展開でつぶれとる。12キロ増は充実の証明やったね。
534
ハープスター。競馬っぷりがオークスとは別馬。グリップの利く洋芝と52キロでスムーズにギアが入った感じやね。凱旋門賞に向けては相当に明るい材料。もうひとつは距離。やっぱりこの馬は、2000くらいまでがベストなんやと思う。こっちに関しては、今回が格別に強かった分だけ懸念材料になるな。
535
ボッケリーニ。ハンデ見込まれたと思ってたけど、ダービーと真逆の展開で色々とかみ合った。ダービーウィークを締めくくるあたりが金子さん馬。このペースだけに外めを回り過ぎず、上手く立ち回った人馬が上位を占めた感じやね。ウインキートスは気持ちの部分が戻ってて良かった。松岡と手も合っとる。
536
ダイアトニック。ユタカちゃんが先行馬ペースを読んでたし、58キロを背負って完勝。G1だと少し足らん感じやけど、この路線なら断然の主役。厩舎が仕上げもローテも心得とる。カフェファラオは出遅れた後やで外枠も良かったけど、レースを支配して格別に強かった。過去5年の覇者に勝るとも劣らん逸材。
537
アエロリット。スタートが抜群に速かったで楽にいい位置を取れたし、コーナーから加速して、ノリが馬場のいい所を選ぶ余裕まであった。見たまま文句なしの完勝。菊沢厩舎は初G1やけど、いま流れも向いとるね。リエノテソーロには驚いた。ダートも走るから調教は動くけど、この時計に対応するとはね。
538
ワイドファラオ。少頭数の最内枠で、これしかないってマイペース。人気馬が道中それぞれの懸念を出してもうただけに、より先行力が活きた。陣営もしてやったりやろね。ケイティブレイブはこの型がいい。名手達に臆することなく長岡は自分のリズムで上手く乗ってるよ。
539
ウインブライト。この相手に強かったの一言。まさに中山マイスター。松岡が展開を読んで完璧な立ち回りやった。ラッキーライラックも勝ちに動いての2着で地力を示しとる。ステルヴィオは外を回しすぎた分の3着。2頭は紙一重の差やった。エポカドーロは長距離使ってきた分で位置取るのに脚を使ったね。
540
アルゼンチン共和国杯はオーソリティの力が違った。G1だと足らんところあるで、ここを勝ちに仕上げてた。みやこSはクリンチャーがアレって止まり方。ガッツリ動かす騎手向きなんやろな。それもあって道中で脚がタマってた馬のワンツー。メイショウムラクモは教えとる感じがあって次は変われる掲示板。
541
ユーキャンスマイルは菊花賞の武豊。最高の立ち回りやったし、ここで③着にも来る厩舎力は立派。ブラストワンピース、エポカドーロは距離やね。勿体なかったのはジェネラーレウーノ。あそこまで楽にハナならどこかでペースを流したかった。グレイルはゲート。今日のラップをあのポジションでは厳しい。
542
バビット。内田がいいラップを刻んだけど、とにかくしぶといし、自分で競馬を作れる逃げは脅威。距離が延びるのは全然問題なさそうで、菊花賞でも面白い。この重賞連勝で完バレしちゃったけどね。サトノフラッグは追い上げてく時の脚はさすが。ガロアクリークも完璧に乗ったけど2000mまでが適性かな。
543
シャケトラ。今回のメンバーでは能力が違った。ただ、あれだけ流れても折り合いが怪しかったし、強敵が揃うとあの仕掛けでは押し切れない。天皇賞春でも人気するやろうけど、ステイヤーではないね。驚いたのはロードヴァンドール。道中競り合ったサイモンラムセスの結果を見ればスタミナは相当なもん。
544
エアスピネル。道悪を苦にせんかったのもあるけど、早目に抜け出しても最後まで走りきった気性面の成長が目立った。やっぱりマイルの馬やし、ひとつくらいG1勝ってほしいな。イスラボニータは大外枠から、馬場のせいでさらに外を回されとる。それでも2馬身差まで来るんやから、力の衰えは全くない。
545
今日はキンカメに会ってきた。相変わらず穏やかで、ええ子やったよ。その血を引いとるで、ロードカナロアも性格的に似たところあるみたい。
546
ラッキーライラックは最後に脚が上がって、微妙に長かった。引退レースに相応しい仕上がりで力は出しきっとる。次の世代に繋げてくれるでしょ。ワールドプレミアは状態良すぎて色気持ったのかな。いつもの戦法なら圏内あったかもしれない。カレンブーケドールも距離適性の部分。来年こそはやね。
547
リーマンショック級。先見の明やね。なんて思っとったら、今日は色々とありすぎるな。宝塚記念の波乱を示唆しとらんとええけど。何にせよ、馬場状態だけはしっかり見ときたい。競馬場に行ける人は、当日に予想変えるくらい柔軟でおったほうがいい。
548
ルージュバック。馬体重以上に寂しく映った桜花賞よりも随分と状態は良かった。いつもよりスタートだけ遅かったけど、この距離では気にならん程度。それ以外は完璧な運びやったで、あれで負けたならケイタは仕方ない。同時に、思っとったほどの怪物ではないなと、少し残念な気持ちになった。
549
マイ億君て言わな他人のふりされるで。最近よう被るんやて。一理、いや三理くらいあるな。 twitter.com/tamio12tamio/s…
550
ショウナンとは反対に、ラブリーデイは早目に押し出される、動かざるを得ない形になったね。先着された2頭が最高の乗り方しとるし、東京2400mだと完璧な立ち回りしねえと難しい。ゴールドシップは有馬に向けてゲートこなしただけで収穫。今日は不向きな舞台やったし、引退レースは楽しめる。