201
フェイムゲーム。出遅れても後ろでジッと我慢して、ヒロシが馬の能力を信じとった。脚を余さんように早目に仕掛けたのも良かったし、すべてが上手く噛み合った感じやね。まあ、その背景には低レベルなメンバー構成があるんやけど。
202
コパノリッキーがまさかここまで復調しとるとは。フロックじゃねえ力はあるけど、抽選で通った運、展開を含めてコパさんマジックやね。ホッコータルマエは思ったとおりの位置取りやったけど、誤算は前に有力馬がいなかったこと。早目に抜け出すとソラ使う癖があるで、ギリギリまで追い出しを我慢した。
203
幸もあそこまで勝ち馬が二枚腰使うとは思わんで、あのタイミングでの仕掛けになったってこと。心理はよう分かるし、運がなかったと割り切るしかない。文句なしに強い競馬しとる。ベルシャザールも今日の展開で3着まで差して来るんやから力ある。ただ、クリスチャンにしちゃ、珍しく動くの遅かったな。
204
ラストインパクト。あまりにもペースが遅かったで掛かり気味に行かせたけど、あれで押し切るんなら結果オーライやね。長めの距離を使ってきたけど、明らかに2000前後のほうがいいな。ハンデ考えても、今日はまるで力が違っとった。
205
イスラボニータ。さらに安定感が増しとるな。ユーイチが上手く乗って、ベルキャニオンが勝ってても不思議じゃねえ流れを、難なく押し切るんやから強いわ。血統的にここからどれだけの伸び代があるか。あのセンスなら右回りもこなすと思うで、皐月賞は文句なしの有力馬やね。
206
サトノアラジン。新馬のインパクトが凄かったもんで、オレも期待しすぎてた。現状、器用に速い脚が使えんもんで、見てても乗り難しそう。本当は後方でジッとして溜めたほうが合うんやろうけど、今の時期は賞金欲しいで、ああいった競馬になる。ましてや、テン乗りやから。本格化は秋以降になるんかな。
207
ミッキーアイル。開幕週やし、勝って当たりまえの相手関係。レースが終わっても他に強調したくなる馬がおらんし、この路線ならG1まで獲ってしまうんかな。前にもつぶやいたけど、オレはどうも先々で揉まれた時が気になる。
208
コパノリチャード。開幕週で1枠ならやる事はひとつ。ハナを切らせたらかなりのもんやね。この馬の場合、完全に必勝パターンが決まっとるし、順当勝ちってところ。ベストは間違いなくこの距離。ただ、ゲート自体はそれほど速くないで、1200でハナを叩かれた時は、また脆さを見せるかも知れん。
209
ジャスタウェイ。天皇賞の化け物のような強さはフロックじゃなかった。遅咲きの血が完全に開花しとるわ。ノリは多少強引にでも直線あのコースを決め打っとった。テン乗りの勝負ノリって感じやね。気性面が随分と成長しとるし、まだまだ上積みもあるで、ドバイはいい遠征になるんやないかな。
210
アルキメデスはグングン力を付けとるし、岩田はこういった馬場を読んで来るんが上手い。去年の菊花賞とか札幌記念を思い出した。ロゴタイプはやっぱり力があるし、とにかく中山巧者やね。実力馬が復調してくれて、なんか安心したわ。オレ的にはマイル戦線で活躍していってほしい。
211
前に馬がおるとムキになるで、喧嘩せんと行かせたんやと思う。逃げ馬の宿命やね。ただ、あれだけロスある競馬しても、終いはバッタリ来とらんからね。やっぱり力あるし、悲観する内容やない。@Luckystriiike78: @andokatsumiトウケイヘイローについてはどう見ますか?
212
ミッキーアイル関連で質問多いで言っとくけど、別に逃げ馬が嫌いなわけやない。ただ、若い内に色々な経験させんと、今日のトウケイヘイローみたいなケースに対応できなくなる。コパノリチャードはそれが駄目やから逃げとるし、オレで言うならダイワスカーレットがいい例。将来ない馬なら注文もつけん。
213
ハープスター。負けるとこねえメンバーやったけど、相手は関係なしにあの競馬が現状のベスト。反応もようなっとるし、文句なしに今年の主役やね。言うことなし。
214
ハクサンムーン。道中は悪くなかったし、遊びながらでも勝たなきゃアカン相手関係。この時期は走らねえと言うのがもっともらしい敗因やけど、こう不可解な負け方されたら、次は本命を打てん。この馬が負けたら、上手く乗った順の決着という見方が妥当。とりわけノリは好枠から、一番ロスない競馬した。
215
ユウガもノリも決して上手く乗ってない。それでいて3着にあの差やから、弥生賞は2頭で力が違っとった。
216
トゥザワールド。向正面で一度出して、抑えてまた早目に動いた。先行馬を全部つぶしとるで文句なしに強い。ただ、道中ジッと溜めとけばもっと楽に勝っとるわ。それに、ユウガが思っとるより相手が走ったんやないかな。見れば見るほど器用な馬で、抜け出すまでの反応も早い。今日の競馬は本番に生きる。
217
ワンアンドオンリー。見た目よりも走らすといい馬やね。甘く見とったけど、かなり能力あるわ。前半はポジション取ってねえとして、誤算は反応鈍くて4角で前に入られて、かなり外を回らされたこと。ただ、エンジンかかった時の切れ味は見たとおりやし、次は乗り方を考えられる。これもダービー馬候補。
218
ユタカちゃんに手が合っとる。どんな競馬でもできる馬やね。かえって秋華賞の出遅れは良かったのかも知れん。牝馬同士ならだいぶ上まで行けると思うわ。メイショウマンボの緒戦が楽しみになった。@nakaji_9269: @andokatsumi スマートレイアーについて一言お願いさします。
219
ベルカント。気性面の成長がホウライアキコよりも上やった。今日の競馬で勝てたのはデカいし、迷わず桜花賞に向かえるんやないかな。ん、この馬にとっては、ここが本番やったんかな。どっちにしろ、今年もこのトライアルから桜花賞に直結は厳しいと見る。
220
フーラブライド。今日に関しては完勝。ここ目標というんが明確で、枠もハンデも見事にハマッた感じやね。次が試金石やけど、この条件こなしとけば、色んな選択肢を取れるんがデカいわ。エクセラントカーヴは走りがいかにも本物やなかった。それにあの内容だと、少し時間かかるかも知れねえな。
221
バウンスシャッセ。新馬の後は状態がイマイチだったんやろか。折り合いついてレース運びが上手い馬やね。追ってからしっかり伸びとる。距離延びても心配ねえし、桜よりもオークスってイメージ。クラシックを占う意味で、他は正直ピンと来んかった。クリスマスは短距離で溜める競馬してったほうがいい。
222
バウンスシャッセ、皐月賞みたいやね。同馬主にハープスターがおるで、今日の走りからもそれで正解やと思う。
223
サトノルパンはもったいねえ競馬した。スタート悪くて出してったぶん掛かったし、馬群捌くのにも手間取った。タガノグランパは外回してスムーズに立ち回ったし、この条件こそがベストの印象。先々の力関係は逆転しそうな気がするけどな。
224
アドマイヤデウス。応援したくなる血統やな。競馬はもともと上手いんやけど、急激に力つけとる。距離延びても問題なさそうやし、この先も楽しみやね。ウインフルブルームは折り合いつけて理想的な乗り方したけど、もっと強引に進めていいくらいかも知れん。大知が続けて乗る本番もやっぱり面白い存在。
225
ゴールドシップ。今回はちょっとの休養がええ方に向いたんやね。馬体も良かったし、何より前向きなところが出とった。正直、道中は格好いい運びやなかったけど、あれで楽勝するんやから能力もスタミナもケタ違い。この気配を持続できれば、今年の天皇賞春は勝ち負けできるはず。