251
ワールドエース。マイルの流れは向いとるし、脚元が無事なら路線の主役にもなれるな。あんだけ休んで、一度使っただけでここまで走らすんやから、陣営の手腕はさすがやね。今日の馬場で、あの位置からあの競馬されたら脱帽やわ。フィエロは相手が悪かっただけ。この馬も十分に一線級で活躍できる。
252
サングレアル。レースっぷりはさすがにブエナの下やね。素質的にも、まともな状態ならこれくらいの競馬はできる。ただ、あの体で目一杯の競馬したで、反動が心配。立ち回りの上手さと、これまでのタフさというか順調度で、オークスはブランネージュのほうが魅力。何かあるとすれば、前やろうしな。
253
エピファネイア。悪い競馬はしてねえよ。前走もそうだったんやけど、折り合うようになったことで荒々しさがなくなったと言うか、吹かしてからスカスカ。思えば秋の相手が弱すぎたのか、距離がもう少しあったほうがいいのか。ある意味、調教の成果は出とるし、ちょっと長い目で見てあげたほうがいいな。
254
正直、青葉賞は拍子抜けしたわ。ワールドインパクトは権利欲しくて仕掛け急いでの2着で、前走の乗り方しとけば、楽に勝っとったと思う。そういう意味で、ショウナンラグーンはついてたな。次走注目はファーガソン。相当もったいない競馬しとったで。気性が難しそうやけど、いいもん持っとる。
255
フェノーメノ。日経賞のひと叩きでここまで良くなってるとは。有力馬の中では一番前で勝負できる脚質やし、このメンバーで連覇するんやから、適性も抜けとるってこと。ウインバリアシオンは道中完璧やったけど、勝負所で一歩踏み遅れた。乗り替わり騒動でちょっとだけ運がなかったな。負けて強しやね。
256
キズナ。今日の馬場とペースでは、圧倒的に抜けとらんと、あの位置からでは差し切れねえ。仕掛けた時の反応はさすがやったけど、長くいい脚は使えんかった。敗因は距離やと思う。反対に、ホッコーブレーヴやタニノエポレットはスタミナ比べで浮上してきた。改めて、一筋縄ではいかねえレースやね。
257
ゲートでガタガタしとった時点でダメやと思った。キズナより後ろからで勝てるわけないし、後味が悪い負け方。ただ、終わってあの競馬になっても驚かんで、気性的にアテにできねえってことやね。@Luckystriiike78: @andokatsumi ゴールドシップに関してお願いします
258
先週の情熱大陸はキズナやった。あれを見て、天皇賞春で競馬を始めたファンはどう思ったんやろう。フェノーメノから狙ったファンは、過剰人気やと笑ったのかも知れん。でも、条件が違えば結果も変わるんが競馬。ウインバリアシオンの経緯にもドラマがあった。宝塚記念は6月29日。また揃ってほしい。
259
前回、つぶやいた矢先に色々あって残念。オレは距離やと思ったから、宝塚記念で改めてキズナの走りを見たかった。回復する箇所やで、万全の態勢で復帰してほしい。本当に、強い馬が出揃うんは難しいことやね。
260
ハギノハイブリッドもベルキャニオンも今日はいい内容で勝ったけど、権利獲るのにローテが詰まっとるし、ダービーで上位争いとなると厳しいな。どっちももっと先、将来性はありそうやけど。
261
ミッキーアイル。良くも悪くも初の左回りの影響あった。テンにいつものダッシュがなかった分、最後の粘りにつながった。直線は馬に戸惑いと、反抗するところがあって突き放せなかったけど、前半の溜めがあったから残せたし、切れる脚を使う相手もいなかった。ただ、今日のは延びても対応できる逃げ。
262
タガノブルグは確実に脚は使う馬やで、内枠から欲を出さずに立ち回ったんが良かった。キングズオブザサンはそもそも能力ある馬やからね。マイルの流れで集中して走れとったし、やっぱりG1に強いエビちゃんの手腕もあったと思う。
263
ユールシンギングはええもん持っとるね。状態に変動ある馬やけど、まともならG2あたりの中距離で活躍して行けるんやないか。マジェスティハーツは早目に抜け出してフワッとしとった。もう一列後ろから競馬させたほうがいい。ただ、森とは手が合っとるで、コンビ継続して長いとこ使っていってほしい。
264
グランデッツァ。フロックじゃできねえ勝ち方。本当に良くなるまで芝を使わんかった甲斐があった。秋に向けて順調にローテ組めれば、また一線級で面白い存在になれる。手薄なマイル路線がお勧めやね。
265
レッドスパーダ。1200は忙しかったし、道悪は全く下手な馬。逃げ馬を目標に楽な展開やったし、人気の盲点だった。ただ、8歳馬に勝たれるようじゃ、ちょっと4歳馬は情けねえな。コパノリチャードは勝ち馬と逆。G1は馬場と進路に恵まれたし、58キロで人気背負って目標になるんはしんどい。
266
ヴィルシーナ。放送前、馬主席へ佐々木さんの激励に行ったんやけど、ゴルフで到着してなかった。絶好のスタートやったで、逆らわんと行ったのが勝因やね。前走まで人も馬も迷いながら、戸惑いながら走っとったから、逆にそれが布石になった。中間攻めとったし、この馬が一番走れる時期なんやろな。
267
内枠を活かして幸四郎も岩田もいい競馬しとった。ただ、メイショウマンボは復調途上の中での2着、ストレイトガールは更に良くなっての3着という感じやった。条件は違ってくると思うけど、どっちも秋にはG1勝つんやないか。
268
クリノスターオー。ユーイチとユタカちゃんが控えたで、自然と前が有利な展開になった。誰も、あの馬が残るとは思っとらんから、余力を残して進められたな。ナムラビクターは気の悪さを見せとったし、早めに田辺に来られて使いたくねえ場所で脚を使わされた。ソロルはそこでジッとしとった分やね。
269
岩田1112勝やね。リーチからちょっと足踏みした印象やで、遠慮しとったんかな。先週、騎乗停止明けのヴィクトリアマイルで決められたら、皮肉るとこだったわ。おめでとう。
270
ヌーヴォレコルト。つぶやいたそばから岩田が大仕事した。自分の競馬に徹して見事なレース運びやったし、ライバルよりも適性が上だったな。ハープスターはあの位置からにして、道中息が抜けてねえ感じ。直線だけの競馬はいつもの型やで、懸念しとった距離が敗因になるんかな。負けて欲しくなかった。
271
今日の競馬を見る限りでは厳しいな。ロンシャンの馬場はさらにタフやし、距離適性が要求される。何よりも同世代の牝馬に、日本でまた負けたという事実がオレにはショック。@gls_legend: @andokatsumi ハープスターの凱旋門はどうなるんでしょうか?
272
やっぱり、オークスを目標にしてきただけある競馬内容。皐月賞は紅一点やったから崩れただけで、見通しはかなり明るい馬やと思う。牝馬らしからぬ馬格もあるしな。@Trickster7mr923: @andokatsumi バウンスシャッセについてお願いします
273
ベルシャザール引退やね。この世代ではオレが一番惚れ込んどった馬。キンカメに似た雰囲気あったし、案外ええ産駒を出すかも知れんね。そういった意味でも、一度復帰してG1獲れただけでも良かった。ドバイ遠征もできたしな。残念やけど、よう頑張ったという想いのが強い。
274
ちゃんと落鉄しとったほうが、まだ走りやすかったかも知れん。影響はあったはず。今回は勝負のアヤとも取れるし、札幌記念は負けられねえな。@keigo882002 オークスでハープスターの蹄鉄が「外れかけた」状態だったようですが、よくある話なのでしょうか?落鉄はよく聞きますが・・・。
275
オレなんかの場合、ダービージョッキーの重みは引退した今のほうが感じる。それこそ一生物やから、勝っとる騎手は精神面で一歩リードがあるかもな。馬に緊張は間違いなく伝わるもんやから。