701
ドゥラメンテ。18キロ増でも華奢に見えたくらい。そういった意味でまだ成長の余地があるし、気性面も大人になった。今日の競馬ができれば、どんな距離にも対応しちゃう。最後詰められたのはソラ使った分で、アンビシャスはベスト条件やからね。リアルスティールを含めて、この4歳勢は相当なレベル。
702
ミッキーアイル。今の代わり映えしねえメンバーでは、ひとつスピードが抜けとる。本番でも有力というか、今年は順番が回ってきそうな感じ。以下は適性と枠で、上手く立ち回った順番。レッツゴードンキのスプリント路線はどうなんやろ。マイルくらいで脚を溜める形が本来ベスト。なかなか難しい馬やね。
703
勝ち馬が強かっただけやね。今期緒戦にして一番仕上がり良かったし、このコースで今日の競馬は能力ないとできないよ。メンバーかみ合えばマイルG1、秋天あたりでもチャンスがあるかもしれない。 twitter.com/orfevre_0106/s…
704
橋口先生は馬を能力以上に走らせる力があった。大舞台にこだわって、使い方にも信念を持っとった。ハーツクライと被っても、快くキンカメに乗せてくれたダービー。そのハーツはディープを負かすし、産駒でダービー勝つんやから。一番の思い出はザッツザプレンティの菊花賞。これはダンスの子やもん。
705
チューリップ賞はなかなかのレベルやった。2頭は展開次第で桜花賞も可能性あるな。メジャーエンブレムで確勝かというと、そうでもない気がしてきた。シンハライトは柔らかくて、いかにも走るディープ。ジュエラーはゲートが上達したし、今回も負けて強し。ラベンダーヴァレイは藤原英流の仕上げやね。
706
アルビアーノは1200でも走るね。今日はスタート悪くて直線も詰まって競馬になってない。それであそこまで来るんやから本番も有力。エイシンブルズアイは最高にかみ合ったで、また同じ競馬ができるか。ハクサンムーンはあの展開で押し切れないんやから落ちてきたのかな。次で本命はオレ的にはなし。
707
ラップ云々の指摘もあるけど、今回のハクサンムーンは内枠の好スタートからロスがないからね。いつもは1完歩目が遅くて、そこから二の脚を使ってるの。実質はハイペースやけど、久々にリズム良く逃げとった。そういった意味で、全盛時なら押し切れたって見方。正しいかはどうかは本番のお楽しみ。
708
マカヒキ。ルメールが一番上手く乗ったとはいえ、あの位置からスッと動いていくもんね。本当にディープ譲りの瞬発力。リオンディーズは想定外の位置取りやったと思う。ただ、掛かっても止まってねえし、まだ良くなってく体。とはいえ、気性が兄によう似とる。皐月賞は勝ちパターンに持ち込めるどうか。
709
エアスピネルも道中行きたがったけど、それ以上にリオンディーズは掛かっとるからね。今後も同じ舞台やと、先着された2頭には分が悪い。普通の年なら勝っとる競馬やで、運が悪いとしか言えない。しかし、素晴らしいレースやった。これにサトノダイヤモンドがぶつかるんやから、皐月賞は世紀の一戦。
710
変わんない。やっぱり能力はリオンディーズが抜けとると思う。操縦性という意味で、サトノダイヤモンドとマカヒキに分があるけどね。ルメールには贅沢な話やけど、オレなら無敗の馬をバトンタッチされたくない。負けパターンを知って乗りたいもん。 twitter.com/rossor35/statu…
711
サトノノブレス。58キロでもここらのメンバーでは力が違ったってこと。勝ちに行っとる番組やで、キッチリ決めるあたりは陣営こぞってさすが。ケイタとユタカちゃんも展開読んで上手く立ち回ったけど、勝ち馬が強敵と戦っとる場数の差やね。
712
チェッキーノ。血統思えばここがベストの舞台だもんね。いつも応援しとるで、柴山が桜花賞に乗れるのが嬉しい。本番は勝ちに動くと相手が強いで、このタイプの場合は掲示板狙いくらいの感覚で乗ったほうがいい。自滅する有力馬がおれば、案外アレッ?て時がある。
713
いつも言うけどフィリーズRはトライアルは名目だけで、ここ狙っとる馬が多い。今年の組も桜花賞では厳しいと思うよ。そんな中、ソルヴェクは近走を帳消しにする立ち回り。ユウガと鮫島厩舎らしい勝利やった。アットザシーサイドも目立つ末脚やったけど、タイプ的にはここらの条件がベストやね。
714
ルージュバックはケイタが完璧なエスコートしとる。56キロでも押し切らんといけない競馬。能力が落ちたとは言わねえけど、ハッキリと成長力は乏しいね。正直、G1を獲れるか怪しい気がしてきた。シュンドルボンはこの舞台がベスト。その差があるにしても、ルージュには地力で凌いでほしかった。
715
オレは距離の懸念をしたんやけど、オークスのハープスターも落鉄やった。それを真の敗因か、都合の良い敗因と見るかが今後のポイントじゃないかな。不利の場合でも、脚がないから受けるってこともある。少なくとも、今回の結果でオレは評価を下げる。 twitter.com/masayukikaku/s…
716
ファルコンSはもろに道悪適性が出た感じ。シュウジは稍重くらいならこなす馬やけど、今日はあまりにも悪すぎた。トウショウドラフタも2.3着馬に比べれば走りにくそうにしとったけど、田辺の判断が良かった。ここを獲るという意味では、一貫してきたローテもハマったね。
717
アドマイヤダイオウは早目に動いた上での差し返しで、ハナ差以上の能力は見せとる。今日の馬場だと、バッタリ止まる可能性がある仕掛けやったから。3着とも8馬身差。あれなら距離は保つし、じっくりとダービーや菊花賞を見据えたほうが良さそう。相手も強い世代やけど、先々は面白い存在になる。
718
シュヴァルグラン。佐々木さん、今度は春天で主役や。先を見据えたローテでじっくり育ててきた我慢勝ち。コースは阪神が合うけど、距離が延びても掛からんで本番も楽しみ。タンタアレグリアは個人的にダービーから追っかけとる馬。京都のパンパン馬場なら、もうひと押し利きそう。順調に成長しとるね。
719
スプリングSはトライアルとして見応えあったけど、皐月賞では難しいところ。先行力という意味で、何かあるならマイネルハニー。最後のクビ差は前半の分やし、延びてじんわり行かせたほうがいいタイプ。マウントロブソンは厩舎力と金子さん。ロードクエストはライバルもキレるで、極端な脚質が弱点。
720
オレも大一番で苦しめられた勝負強い騎手。脚は間違いなく測っとるし、そのための起用でしょ。ただ、今年の皐月賞は決め手比べになる。さっきもつぶやいたけど、何かあるなら有力馬が牽制し合った時に前で立ち回れるタイプ。それでも3頭が強えか…。 twitter.com/danoise64/stat…
721
エンジェルフェイス。ユーイチがリズムに乗ってきたで良かった。あれだけ休むとレース勘を取り戻すのにやっぱり時間かかる。藤原英厩舎の馬で逃げたとなれば、勝たねえと意味がなかった。伸ばしてくる陣営やし、ここで賞金加算できたのはデカい。先がどうこう言えるのは、フラワーCからはこの馬だけ。
722
スマートオーディン。今日は能力の違いで押し切ったけど、最後は我慢できなくて離してまったくらい。これはもう間違いなくマイラー。ダノンシャンティによう似とるし、NHKマイルCに向かうなら、また違った形で勝ち負けになると思う。
723
ゴールドアクターは強い。自分で競馬をコントロールできるし、いくらスローでも、サウンドオブアースの今日の立ち回りをなかなか差せねえよ。先週はシュヴァルグランを褒めたけど、ポテンシャルはグランプリホースのほうがまだ上やね。
724
突っ込み待ちやった。この馬もなかなか勝ちたくねえタイプ。益々、ウインバリアシオン的になってきた。親近感がわくけどね。 twitter.com/nagipinky/stat…
725
ラニ。大味な競馬が売りやで少頭数も良かったけど、終始外を回ってかなり距離ロスしとるからね。馬場適性を見込んで連れてったんやろうし、あの展開で差し切るんやから、陣営もユタカちゃんも大したもん。しかし、何かを感じる不思議な血統やね。