626
ヤマカツエースは思ったより距離保つし、成長力があるな。タイプ的には地味やけど、また忘れた頃にこういった条件で走りそうや。ミトラもオールカマー組だもんね。今日は強気に動きすぎていい目標になった。笠松の後輩やで、柴山はいつも応援しとる。 twitter.com/guevara39/stat…
627
新機能に挑戦。オレのアイコンの背景色。今後も続けるかどうかの指標にしようかな。
628
モーリス。このローテでもパドックから気負いがなかった。深読みでゲートの心配をしたくらい。普通の競馬をしての完勝やで、力が一枚上やったということ。2000mまでなら距離は絶対に保つね。フィエロとサトノアラジンは持ち味出し切っての着順。イスラボニータはあのスタートで終始リズム崩した。
629
むしろ展開が向いて、ケイタとも手が合っとったし頑張っとるほう。リセットしてマイル以下を使ってけば、かみ合った時に圏内に残すレースもあるんやないかな。 twitter.com/iwachangiants/…
630
前走と比べてもベストは1400mやね。マイルなら1200mのほうがいいくらいかもしれない。ただ、牡馬相手でメンバーを考えればよう頑張っとる。タイトルを欲するなら、スプリント路線が面白いんじゃないかな。 twitter.com/mutoturaukana/…
631
レースを見てのとおり素質はかなりのもん。ただ、競馬を知らないはずの初戦であの引っかかり方は次走が気になる。兄弟のエピファネイアは競馬を知った2走目からそうなった。厩舎の育て方と岩田の手腕に期待やね。 twitter.com/masashi319250/…
632
スマートオーディン。またユタカちゃんに松国さんや。ツイとる時はそんなもん。最近の東スポ杯の勝ち馬とはまた違ったタイプ。切れ味があってダノンシャンティによう似とる。それだけに距離は1800mがギリギリかもしれない。直線若さ見せてあのレース。素質あるけど、使い方は難しそうやね。
633
プロディガルサンは切れ負けしただけで、もっと距離があっていいタイプ。現状は人気先行の感があるけど、金子さんの馬やでジワジワと成長していきそうや。マイネルラフレシアは勝ちパターンやったけどね。あの展開で負けたんやから、上位2頭とは少し力差がある。紅一点のアグレアーブルは完敗やね。
634
先のツイート、またユタカちゃんに松国さんの補足。ユタカちゃんはエアスピネル、松国さんとこにはバティスティーニもおるのにという意味。ジョッキーは選ぶ時が来るし、厩舎も早い段階でぶつけたくないやろう。話変わって、香港遠征は豪華メンバー。来年の今頃は馬券買えるようになってるんだもんね。
635
636
月が綺麗な夜やね。十六夜やって。
637
またユタカちゃんや。ただ、今年はレベル高いで、京都2歳S組は少し落ちる。ドレッドノータスは今日はマッチしたけど、前向きすぎる気性をどこまで制御できるかが課題。アドマイヤエイカンは相手なりやね。勝ち続けるようなタイプじゃねえけど、先に繋がる内容やった。展開次第で着順変わったレース。
638
ショウナンパンドラ。前走の敗戦を糧にした池添の勝利。ゴールドシップの動きにつられんと、最後まで進路が開くのをジッと我慢した。この枠での結果やし、前2走を考えてもこれが実力。大した牝馬やと思う。そして2着のムーア。9Rと10Rと同じ進路やもん。今日のビクトリーロードを知ってたね。
639
ショウナンとは反対に、ラブリーデイは早目に押し出される、動かざるを得ない形になったね。先着された2頭が最高の乗り方しとるし、東京2400mだと完璧な立ち回りしねえと難しい。ゴールドシップは有馬に向けてゲートこなしただけで収穫。今日は不向きな舞台やったし、引退レースは楽しめる。
640
ビッグアーサー。競馬に勝って、勝負に負けたようなレース。今日は勝ち馬が走りすぎたね。楽に先行できとるし、立ち回りが器用になった。来年のスプリント戦線では主役級の逸材。サトノルパンも型にハマれば強い。この条件慣らしてけば、今日のように要所で面白い走りをしていきそう。
641
スタートは良すぎるくらいやったけど、想定外の馬が先行したりして、前半に厳しい競馬を強いれられた。ただ、今回は馬体重が示すとおりにギリギリやったね。ジェンティルあたりが凄すぎるだけで、3歳牝馬ならこうなることのほうが普通やって。 twitter.com/ruru_cc_2525/s…
642
あると思うよ。今日の勝負はゲートでジッとしてられるかどうかのほう。ディープ産駒がワンツーの流れで来る馬やないし、タイプ的に中山向き。道中マクってあそこまで観衆湧かせる馬は他におらんって。また、それが決まるのが引退レースの有馬記念。 twitter.com/abc_883/status…
643
アルバート。馬にも勢いあるけど、それよりもムーアやね。入れ替わりが激しい流れに動じんと、一人だけ次元が違う競馬しとるもん。次に繋がるという意味なら金鯱賞のほうが上。前にも言ったけど、今年のオールカマーは出世レース。7歳秋にしてミトラはピークやで、有馬記念使っても穴で面白そう。
644
松山が逃げなかったことでユタカちゃんへのプレッシャーがかかって、色気持っとる古豪が一気に潰しに行ったからね。サンビスタはそこで動けねえ位置におったことが奏功したし、ミルコがテン乗りで気楽に乗れたのも良かった。必然にノンコノユメとサウンドトゥルーがかみ合う流れになったって感じやね。
645
ローマンレジェンドが早目に仕掛けたことで、ホッコータルマエも動かざるを得なくなった。奇しくもサンビスタの主戦も岩田で、あの動きがなければ色んな結果が変わっとった。競馬はナマモノやね。あと、タルマエとリッキーは実質少頭数の地方交流で、もまれねえ前哨戦してきたことが大一番で響いた。
646
この馬も展開向いたんやけど、かなり力つけとるよ。今日は腕試しに成功したってところかな。戸田先生も先日、まだまだこれからの馬と言っとったし、来年の今くらいには本命級の評価で出とるはず。 twitter.com/two04710/statu…
647
ここらじゃ力が違う2頭やけど、またミルコとルメールのワンツーや。ミルコは一か八かの競馬が好きやで、ハマった時は本当に鮮やか。そのインパクトが、少なくねえ失敗を帳消しにするもんな。フルーキーは重賞制すのが遅すぎたくらいの器。これで勝ち癖がうんとつきそうなタイプやね。
648
メジャーエンブレム。馬格や顔なんか、オレが乗っとったダイワメジャーによう似とる。抜群のスタートから自然に位置が取れるスピードがあるし、また追ってからもしっかりしとる。距離に対応できる下地もあるけど、まず桜花賞に向けては大本命。崩れねえとは思っとったけど、ここまで抜けとるとはね。
649
2着以下は9着くらいまで上手く乗った順って感じでそれほど能力差はない。今日はマイナス体重の馬も多かったしな。そんな中でも、新潟2歳S組のウインファビラスとペルソナリテは先に繋がりそうな目立つ競馬しとった。必然にロードクエストが楽しみになるし、現代の出世レースなんやろね。
650
キクノストーム。色気を持っとる騎手が多くて、我慢比べみたいなレースやった。内田は大一番に向けて、イメージが冴えとる。また、普通はこうなるってペースやったけど、昨年のダノンレジェンドは別格に強かったってこと。日曜夜は熱発でダウンしてもうた。かかると長引くで、皆さんもご自愛ください。