601
負けられねえ相手関係やったけど、スタートからゴールするまでセンスがいいよね。少頭数ながらも先に繋がる競馬させたし、今んとこ世代一番の評価は変わらない。 twitter.com/ryorfevre/stat…
602
ミッキークイーン。最後入れの大外枠、ハイペースとマッチして勝つ時はこんなもん。4コーナーで焦っとる瞬間もあったけど、道中の位置取りとライバルの自滅が帳消しにしてくれた。今日のミルコは朝から乗れとって、クイーンズリングも完璧な立ち回り。あれで負けたら女王を褒めるしかないね。
603
悪いところが全部出て、乗り切れなかったな。距離もあるけど、あの口向きを見ると、展開がかみ合わないことにはしんどい。今後も常に極端な着順になってしまいそうや。 twitter.com/bakenyarou/sta…
604
馬体面の充実やね。今日なんか、かなり強いレースしとるよ。もともと相手なりのタイプやったけど、460キロを維持できれば、今後も安定した走りを継続していけそう。 twitter.com/ryopoaro/statu…
605
返し馬のフットワークは際立っとったけどな。ただ、負け方がちょっと腑に落ちない。内回りは向かないのと、時計面に限界があるかもしれない。エリザベス女王杯使えば、そのあたりはハッキリしそうやけど。 twitter.com/tatym0403/stat…
606
ダノンプラチナ。気で走るタイプなんやね。ただ、返し馬から弾んどって、重心も低くなっとる。あのスタートでこの面子に勝ち切るんやから大したもん。サトノアラジンは能力あるけど乗り難しい。長くいい脚が身上で、今日も最後に遊んだ所で差された。3着以下には完勝やで、勝ち馬を褒めるべきかな。
607
キタサンブラック。ますば宏司のファインプレーやね。逃げる気なく、内でロスなくを念頭にした騎乗。それに大一番で応えた馬の精神力と、動きたくなる所で動けない位置におったという運もマッチした。地力的には負かした2頭のほうが上と見るけど、G1ともなれば結果が全て。生まつり聞きたかったわ。
608
リアルスティールは攻めの騎乗したけどな。向正面で入れ替わりで来られる流れになって、敏感な馬やで、その度に反応しとった。リアファルは枠も不利やったし、スプリッツミノルが速くねえのに主張するから、前半の兼ね合いでスタミナをロスした。ただ、あれで圏内に残すんやから2頭とも強いよ。
609
落馬したユーイチ心配やね。アルビアーノは力まねえところがいいわ。G1になると厳しい流れにもなるし、今日の競馬で勝ったのはかなり収獲。フィエロも前哨戦としては及第点の内容。この人気馬2頭と以下ではだいぶ差があるな。
610
デンコウアンジュ。あの枠から結構な脚使っとるよ。レベルが高いレースには思えんかったけど、能力なければできない芸当。メジャーエンブレムはルメールらしからぬ安全策。下げたところで我慢しとけば勝てた着差やった。勝ち馬は分からねえところあるで、人気しとったし計算できるのは2着馬のほう。
611
ラブリーデイ。ついさっきユウガと顔合わせたけど、騎手として悔しがっとった。こういった経験を今後に生かしてほしいよね。とにかくセンスがあって乗りやすそうな馬。あの位置で折り合って、キレる脚まで使われたら外枠の馬たちはたまらんて。左回りもローテも問題にしねえんだから超一流馬の域や。
612
ステファノスは周りの動きに左右されず、直線に懸けたのが良かった。しかし、藤原英さんとこの仕上げは完璧やね。イスラボニータは内枠ならもっと際どい競馬ができた。ただ、エビちゃんも勝ち馬には脱帽してたよ。ショウナンパンドラも枠に泣かされたクチ。ただ、道中もっと内に入れられんかったかな。
613
アドマイヤデウスは完全に次を見据えた競馬しとる。骨折明けやし、大外枠の時点でそう割り切ったのかな。それでも終いの脚は見所あったで、JCは面白い存在やね。
614
逃げたほうが折り合いつけやすいというだけで、今日の展開もユタカちゃんの頭にはあったはず。距離に不安があるから、出していけない弱点もあるしね。いきなり結果となると、一線級の戦いでは甘くなかったということ。まとめればG1の壁やろね。 twitter.com/kizuna0616/sta…
615
ホワイトフーガ。サンビスタとアムールブリエが勝ちに勝ちに動いた中で、早めに折り合いつけた大野の好騎乗。直線はまるで手応えが違ったもんな。まだ3歳やで、勝ちパターンを掴めたとなれば、この馬の時代が来るな。狙った大一番で女王に引導を渡すような勝ち方やった。
616
ポアゾンブラックの動きが1、2着の明暗を分けた。あれで、コーリンベリーは息を入れて逃げられた。しかし、いいタイミングで転厩しとった。松山も嬉しいやろね。ダノンレジェンドはポアゾンの前に入れれば結果が違ったな。ベストウォーリアはいい競馬しとるけど、初距離で脚が溜まりきれんかったわ。
617
コパノリッキー。この馬にとって理想の外枠から教科書どおりの逃げ。幸もあのペースだと早めに動かざるを得ないし、ユタカちゃんしてやったりやね。ホッコータルマエは一度使っとれば2着に残れたやろうけど、サウンドトゥルーも力つけとる。オレ的にはスッキリしねえけど、終わってみれば必然の結果。
618
東西の2歳重賞は、流れに乗った馬が圏内に来たってだけで、掲示板級は展開ひとつで入れ替わる。そういった意味で、エビちゃんとルメールを褒めとこうかな。しかし、ファンタジーSは丸っきりディープ。アドマイヤリードは距離忙しかったし左回りのが良さそうやけど、あの馬体だと今後もどんなもんか。
619
スピードの違いでハナってだけで乗りやすそうな馬。自分で競馬つくってあの内容やし、クラス上げれば好位でも折り合えるはず。ファンタジーS見ると上位陣も抜けとらんで、これから数戦は特に注目しておきたいね。 twitter.com/mmybwuevvvlx7w…
620
ゴールドアクター。今日の馬場で勝ち切ったというのはデカイ。大事に使われてきた成果も表われとるし、勢いならスクリーンヒーローよりあるくらい。さらに大きな舞台でも侮れない存在やね。メイショウカドマツは無類の道悪巧者として、レーヴミストラルも春より良くなっとる。順調なら来年が楽しみや。
621
みやこSはチャンピオンズCより、ここを目標にしてきた馬の戦いって感じやった。今日くらいの道悪もなかなかねえし、仕留めたファンは見事。浜中の思い切りの良さがロワジャルダンとマッチした一方、カゼノコにとっては千載一遇の馬場と展開で痛恨のアタマ差。あの走り、芝で結果出んかったのが謎や。
622
ノンコノユメ。3歳の58キロで勝ち切るは立派やけど、上手く乗られたとはいえ、相手が言うなれば中堅のタガノトネールやからね。モーニンを考えても、案外古馬の一線級とは差があるかもしれないよ。ただ、勢いつけてチャンピオンCに挑むという意味で、このローテは正解。だいぶ力関係が見えてきた。
623
エアスピネル。さすがはユタカちゃんが惚れ込んどる逸材。道悪であの競馬をするんやから大したもん。操作性ならシルバーステートより上に見えるで、距離も当然問題なし。クラシック候補やね。シュウジはハッキリとスプリンター。ピッチ走法で今日の馬場も向いとったし、勝ち馬を考えれば頑張ったほう。
624
マリアライト。兄弟がダートでも走っとるように、まずは馬場がフィットした。そんで、エビちゃんの好騎乗や。掲示板を占めた馬の中では一番前の位置で、全くモマれずに進めとるもんな。条件戦からコンビを組んできた強みというか、セールスポイントをフルに発揮して掴んだ勝利やね。
625
ヌーヴォレコルトは勝ち運がなかった。馬場を読んでの戦法やったし、いつもと違う競馬でも来るんやから力はある。しかし、オールカマーはレベル高かったんやな。タッチングスピーチはああいう脚質やからね。どうしても勝ち切るには注文つく。ルージュバックは春よりようなった。無事なら時代が来るな。